春の花満喫のアポイ岳(女子旅とゲスト)


- GPS
- 06:20
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 752m
- 下り
- 749m
コースタイム
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:18
朝6時高速札幌出発
天候 | くもり17度。午後3時以降雨予報。。。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
感想
去年から毎年恒例の女子5人旅として準備していたアポイ岳登山。
しかし、一人は不幸があり、もう一人は闘病のため中止も考えたが、予定通り3人で決行としました。するとi-tomoさんが急きょコラボすることとなり、お花と写真はi-tomoさんに任せ、女子3人は気楽な登山となったのでした。やったー!
i-tomoさんがお花を色々教えてくれるし、小学生の80人の団体様とすれ違ったり、とゆったりペースとなりましたが、そのぶん、体の負担も少なく、滞りなく登山することができました。
午後3時から雨予報だったので、ある程度雨にあたる覚悟をしていましたが、運よく頂上でポツリポツリと当たった以外は大した降雨もなく、帰りに避難小屋で遅めのランチとって無事下山。
お花は今回時期がぴったりだったのが、「サマニユキワリ」と「オオバキスミレ」と「アポイアズマギク」と「ヒダカイワザクラ」でした。
みんなでお花のアポイ岳を満喫できた山旅でした。
その後、i-tomoさんとは別れ、女子旅一行はアポイ山荘で入浴。ボイラー故障のため露天風呂ははいれませんでしたが良いお湯でした。
風呂から出たら雨がザンザン降り。危ないところだったー(汗)
そして宿泊は様似町内にある「ほしのイスキア」という馬牧場のコテージです。
ここは最大6人まで宿泊できます。
すばらしいしっかりしたコテージで、窓からは馬がのびのびと過ごしている素の姿がみれます。北海道に住んでいてもその姿をみるのは初めてで感動でした。
次の日は様似町の観音山公園でオオバナノエンレイソウをみて帰りました。
山いっぱいに咲いていて、昔は北海道のいたるところで見られたんだろうなーと思いました。
最近遠くの山は一人で行くには億劫になってきてしまった。
そんな時Judyさんたちがアポイ岳に行くと聞いて同行させてもらうことにした。
それでも予報があまり良くなくて、最後まで行くか行かないか迷ったけど、行かないで後悔するより行った方がいいかなと思い、結局行くことに。
行ってみるとサクラソウ3種がいい感じで咲いていて、うっとりするような状況で来て良かったと思った。
天気は馬の背から上は厚いガスがかかって、風もそこそこ強いので9合目で帰ってもいいかなと思ったけど、初めてのアポイ岳の方もいて、9合目まで来てしまったらもう行くしかないっしょ!と結局山頂まで行くことに。
山頂でパラっと雨に当たったくらいでなんとか濡れずに下山出来た!
やっぱり山は行ってみないとわからないね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する