ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8182973
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

大和葛城山 復旧なった櫛羅の滝ルートで

2025年05月18日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.0km
登り
922m
下り
145m

コースタイム

日帰り
山行
2:31
休憩
0:48
合計
3:19
6:49
26
7:15
6
ファミマ御所櫛羅店
7:41
7:49
11
8:00
8:03
57
9:00
5
山上路合流点
9:05
1
山上路とダイトレ合流点
9:06
4
9:10
9:12
4
9:16
4
葛城高原ロッジ前
9:20
9:55
5
つつじ園
10:00
1
10:01
7
山上路とダイトレ合流点
10:08
0
10:08
ゴール地点
天候 くもり 早朝は7合目より上がガスの中だったが10時半ごろからは改善
ただしガスは取れてもどんよりしたくもり空は変わらず
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 近鉄御所(ごせ)線、御所駅から登山口まで徒歩(バス運行時刻前だったため)
帰り ロープウェイ利用し奈良交通の臨時バスで近鉄御所駅へ、以降電車で帰宅
コース状況/
危険箇所等
昨年のつゆ頃から、今年の1月末まで登山道整備工事で通行止めだった櫛羅の滝(くじらのたき)ルートを利用。
ボロ道だったところは一新されましたが、雨水で深く掘れた洗くつなどがそのままになっているところがあるので、間違って入り込まないようご注意を(高巻きの道があるところはほぼそちらが現道です)
その他周辺情報 今回コース上の飲料販売機はロープウェイ駅、山上の周回路とダイトレの合流点、白樺食堂の前にあります。(白樺食堂と葛城高原ロッジは食事できますが営業日、営業時間に注意)
トイレはロープウェイ駅にありますがホーム内、山上の白樺食堂先の広場にあります。

臨時情報ですが、葛城山ロープウェイは点検と電気設備工事のため2025年6月5日〜7月31日まで運休します。その期間に合わせて葛城高原ロッジ(ロープウェイと同じ近鉄系列)の宿泊やキャンプ場利用も休止とのことです。
ふだん利用することのない近鉄御所(ごせ)線で出発
22
ふだん利用することのない近鉄御所(ごせ)線で出発
駅のバス時刻表に新宮行が! これが伝説の日本最長路線バス!?
15
駅のバス時刻表に新宮行が! これが伝説の日本最長路線バス!?
登山口に向け歩くが5合目からガスの中(泣)晴れを期待しよう
20
登山口に向け歩くが5合目からガスの中(泣)晴れを期待しよう
途中で葛城修験の第二十三経塚にご挨拶、祠が一新されてた
15
途中で葛城修験の第二十三経塚にご挨拶、祠が一新されてた
道は右に曲がるが徒歩なら直進する細い道が近道になる
12
道は右に曲がるが徒歩なら直進する細い道が近道になる
小一時間でロープウェイ前着、登山道は右側の道へ
14
小一時間でロープウェイ前着、登山道は右側の道へ
イノシシ避けを開けて山内へ、メジャーな山では珍しい
13
イノシシ避けを開けて山内へ、メジャーな山では珍しい
ルート名由来の櫛羅(くじら)の滝、前日の雨で水量十分だ
37
ルート名由来の櫛羅(くじら)の滝、前日の雨で水量十分だ
静かな登山道を淡々と登る・・急登が少なく家族連れも多い
22
静かな登山道を淡々と登る・・急登が少なく家族連れも多い
大峰チックな桟道も作られた、前がボロ道だったので助かる
18
大峰チックな桟道も作られた、前がボロ道だったので助かる
ところが山上手前にダイトレ風の鬼階段が、上を見ずに進むw
23
ところが山上手前にダイトレ風の鬼階段が、上を見ずに進むw
ヘロヘロで山上周回路に合流、突然人が多くなりビックリ!
15
ヘロヘロで山上周回路に合流、突然人が多くなりビックリ!
少し先でダイトレ(未舗装路)と合流、しばらくダイトレを進む
11
少し先でダイトレ(未舗装路)と合流、しばらくダイトレを進む
白樺食堂を通過、開店前だが焼き餅屋だけフル営業してた
17
白樺食堂を通過、開店前だが焼き餅屋だけフル営業してた
ダイトレ葛城山石盤にご挨拶、はるか槇尾山までの途中点だ
20
ダイトレ葛城山石盤にご挨拶、はるか槇尾山までの途中点だ
金剛山と違い開放的な山上ルート、草原の中の山頂である
14
金剛山と違い開放的な山上ルート、草原の中の山頂である
ガスっているが雨なく山頂へ、写してないが周りはすごい人
33
ガスっているが雨なく山頂へ、写してないが周りはすごい人
お向かいの金剛山、こちらも7合目から上はガスの中である
24
お向かいの金剛山、こちらも7合目から上はガスの中である
高原ロッジへ移動、鴨肉カレーを狙ったが食堂開店前やん(涙)
11
高原ロッジへ移動、鴨肉カレーを狙ったが食堂開店前やん(涙)
つつじ園へ行ってみた、植樹でなく自生の群生地とはすごい
57
つつじ園へ行ってみた、植樹でなく自生の群生地とはすごい
最盛期を少し過ぎているが、それでも十分楽しめる
23
最盛期を少し過ぎているが、それでも十分楽しめる
皆さん青空とつつじを狙って晴れ待ち中・・うーんどうやろ
13
皆さん青空とつつじを狙って晴れ待ち中・・うーんどうやろ
人通りが切れる一瞬に記念写真w 撮影ありがとうございました
34
人通りが切れる一瞬に記念写真w 撮影ありがとうございました
白樺食堂前へ戻るとすごい人! ロープウェイで早め下山を決定
13
白樺食堂前へ戻るとすごい人! ロープウェイで早め下山を決定
上り便が超満員で到着、増発してるが客をさばき切れない
13
上り便が超満員で到着、増発してるが客をさばき切れない
下山し始めて初めて下界が見えた、奈良盆地の南部をのぞむ
21
下山し始めて初めて下界が見えた、奈良盆地の南部をのぞむ
はるか下に登山道が見えた、登りで乗ればよかった(ぉぃぉぃ)
15
はるか下に登山道が見えた、登りで乗ればよかった(ぉぃぉぃ)
ふもとで運よく臨時バスに乗れて行程終了、ガスっていたがつつじも満喫できた山行だった
17
ふもとで運よく臨時バスに乗れて行程終了、ガスっていたがつつじも満喫できた山行だった
帰りの電車から山頂付近を見るとガスが取れてクッキリ(!!) まさに山あるあるですな(泣)
28
帰りの電車から山頂付近を見るとガスが取れてクッキリ(!!) まさに山あるあるですな(泣)

感想

ご覧いただきありがとうございます。

5月18日(日)は、大和葛城山へ行ってきました。本来は前日の土曜で予定していたのですが、あいにくの大雨で中止・・翌18日もすっきりしない天気なんやろうなと思ったのですが、その翌週になると葛城山のビックイベント「つつじ」も最盛期からだいぶ外れてしまうやろうと思い「まあ青空は期待できないがいま行かないと」ということで、混雑を予想しいくぶん早出で行ってきました。
ルートは奈良側からで、昨年のつゆ頃から今年の1月末まで登山道整備工事で通行止めだった櫛羅(くじら)の滝ルートです。

道は復旧工事で整えられており、下山も同ルートピストンで考えていたのですが、山上へ行くと予想外の人の多さにビックリ(!) 昼ごろになるとさらに混雑すると考えて早め下山で降りはロープウェイを利用しました。
今日は山頂に着いた時点でまだガスっており、その後もスッキリしない天気でしたが、新装なった登山道を登ってつつじもたっぷり鑑賞できた楽しい山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:597人

コメント

おはようございます。

櫛羅の滝ルートはぼ一緒に登ってたようですね。大きいカメラぶる下げてた者です。終始急登で大変でしたね。

11時頃雲が取れたころは、金剛山の登山道からつつじ園を見おろしてました。何時間もあの場所で待ってられないよなあと思いつつ。
2025/5/19 8:22
いいねいいね
1
mars_et_soleilさま
おはようございます、遅レスで失礼いたします。

18日、日曜は葛城山おつかれさまでした。おっしゃる通りで登りはほぼ同時の進行だったようですね。山頂到着などはほぼ1分差ですから「何とか晴れてくれれば」というご意向・・よくわかります。
今思えば、下のロープウェイ駅あたりでは、けっこう強い陽ざしがありましたから「これなら登ってるうちに天気も良くなるはず」と思ってスタートしたんですが、うまくいかんものですねぇw

コンデジしか使わない私でも「写真撮るなら青空のもとで」と心がけていて、冬山でも「青空があるなら天気自体は猛吹雪だってかまわない」と思っているぐらいですからw高機能なカメラをお使いの方が現場で青空待ちされたり、撮り直しで再登山されるお気持ちはよくわかります。
ご互いにこの先しばらくは、つゆ空の中の晴れ間狙い山行で、夏山シーズンを待つことにしましょうか。
2025/5/20 6:13
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
大和葛城山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら