記録ID: 818361
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
雪の赤城山も終わりかな?
2016年02月27日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 568m
- 下り
- 556m
コースタイム
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒檜山は前半バリバリに凍っていましたが、上部はフカフカでした。 でも雪は大分解けてきていて、所々で岩が露出しています。 アイゼンを装着しなくても問題はなさそうでしたが、ほとんどな方が装着していました。ちなみに小生も滑り防止の為使用! 黒檜大神からの下り、駒ヶ岳からの下りは所々木の階段が露出し、向かるんでいる場所もあります。 |
写真
感想
昨日は帰宅が遅かった為、就寝が午前2時!
早く起きられれば「谷川岳」、起きられなければ「赤城山」と計画!
やはり早くは起きられず朝7時半に自宅を出発し、赤城山(黒檜山、駒ヶ岳)に行ってきました。
道路には殆ど雪はありません!アイゼンは黒檜山登山口で装着、天気が良く風もほとんど無かったので汗をかきながらの登りでした。
時間が遅かったのか、時期的な影響なのか富士山はおろか、浅間山、上越国境の山々は見えませんでした。ビューポイントでも上州武尊山はうっすら見える程度!
日光、足尾の山が何とか見えたのみです。
時期的に赤城山もこれからは、花々と新緑目的に代わって行くんでしょうかね!
何か最近、登るペースが遅くなり抜かれる事が多くなりました。
年のせいなのか、少々体重が増えたせいなのか・・・。
まぁ、競っている訳ではないのでどうでもいい事ですが!
これからも、マイペースで山あそびができればと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1513人
tianzhongさん こんばんは
赤城山も雪が少なくなったようですね。浅間山も黒くて、冬も終わりみたいです。
谷川岳と武尊山は、まだ大丈夫でしょうか?もう少し雪山に行きたいです。
埼玉のchii
谷川岳、武尊山は雪は大丈夫ですが、それなりの装備が必要かと思います。
昨年GWに至仏山に行きましたが、真っ白で良かったですよ!
GW前は道路閉鎖で無理です。
今年も開通直後、至仏には行こうと思っています。
tianzhongさん こんばんは
やっぱり谷川岳と武尊山は、少し早いかもしれません…。それから、GWの至仏山は
密かに狙っています。あとで行き方を教えて頂けると嬉しいです。
埼玉のchii
基本的には尾瀬戸倉に車両を停め、そこから乗合いタクシー(1BOX)で鳩待峠まで行きます。
小生は始発便に間に合うように家を出発、または車中泊ですね。
車で行く場合は、ゲートが開く時間前にゲート前で待つ必要があります。
昨年行った時のレコを参考にして下さい。
至仏山からの尾瀬ヶ原&燧ケ岳は最高です!
船尾滝のカレーうどんも美味しそうだったけど、赤城のねぎカレーうどんも美味しそう😃
私は鍋割山に居ました🌄
toa-moaさん、コメント有難うございます。
お久しぶりです。
toa-moaさんのプロフィール写真が変更されていたので、気が付きませんでした。
いつも拍手、有難うございます。
ネギが入ると、カレーうどんもグレードアップ!美味いんです。
昨日は天気は良かったですが、眺めはいまひとつでしたね!
水沢山の帰りに話の出た「雲竜渓谷」に今月初めに行ってきました。
良い所ですね〜!
時期的には少々遅かったので、来年は1月下旬に行こうかと思います。
toa-moaも近場の山(水沢山中心)の様なので、またいつかお会いできそうですね。
楽しみにしています。
昨日は、私の拙いレコをご覧いただき、ありがとうございましたm(__)m
群馬の山々、未だかつて経験ないのですが(というか平地でさえ新幹線で通過したことがあるだけだったりします
いつの日か、機会があれば、登ってみたいです
はじめまして、smhsaxさん!
小生なんか、東北だと松島以北は行った事がありません。
東北はまだまだ雪山が楽しめそうですが、関東はそろそろ終わりですかね!
ヤマレコはなかなか行けない遠くの山情報が観られるので、良いですよね。
赤城山はホームグランドです。
こちらに来る際にはメッセージを入れてくれれば、ご案内しますよ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する