ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 818361
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

雪の赤城山も終わりかな?

2016年02月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.0km
登り
568m
下り
556m

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
1:14
合計
4:35
8:50
10
おのこ駐車場 スタート地点
9:00
0:00
10
9:10
103
10:53
0:00
7
11:00
11:05
3
11:08
12:17
4
12:21
0:00
18
12:39
0:00
15
12:54
0:00
28
13:22
0:00
3
13:25
おのこ駐車場 ゴール地点
コースタイムは、写真を撮りながらのノンビリなので参考にはなりません。
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
おのこ駐車場に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
黒檜山は前半バリバリに凍っていましたが、上部はフカフカでした。
でも雪は大分解けてきていて、所々で岩が露出しています。
アイゼンを装着しなくても問題はなさそうでしたが、ほとんどな方が装着していました。ちなみに小生も滑り防止の為使用!
黒檜大神からの下り、駒ヶ岳からの下りは所々木の階段が露出し、向かるんでいる場所もあります。
おのこ駐車場を8時50分にスタート!
今日はノンビリです!
2
おのこ駐車場を8時50分にスタート!
今日はノンビリです!
お決まりの位置から赤城神社。
9
お決まりの位置から赤城神社。
地蔵岳、今日は行きません。
3
地蔵岳、今日は行きません。
こちらは、鈴が岳!年に一度行くか行かないかです。
今年は外輪山一周をやるか〜!
3
こちらは、鈴が岳!年に一度行くか行かないかです。
今年は外輪山一周をやるか〜!
少々しゃがんで撮影!
半分だけ雪が残っています。
5
少々しゃがんで撮影!
半分だけ雪が残っています。
渡りきって、これから登る頃檜山〜駒ヶ岳!
4
渡りきって、これから登る頃檜山〜駒ヶ岳!
赤城神社、今日は安全祈願をしました。
4
赤城神社、今日は安全祈願をしました。
頃檜山登山口!
ここでアイゼンを装着しました。
3
頃檜山登山口!
ここでアイゼンを装着しました。
尾根に出た所で撮影!
ワカサギ釣りのテントが沢山です。
9
尾根に出た所で撮影!
ワカサギ釣りのテントが沢山です。
ワカサギ釣りも場所があるんですね!
3
ワカサギ釣りも場所があるんですね!
登り出しから陽が高いです。
こんなの珍しいな〜!
2
登り出しから陽が高いです。
こんなの珍しいな〜!
この辺りから、雪がフカフカです。
4
この辺りから、雪がフカフカです。
上部はそこそこ雪がありますが、樹氷とまではいきませんね。
2
上部はそこそこ雪がありますが、樹氷とまではいきませんね。
中央部の富士見ポイントから撮影!
地蔵岳の左に富士山が見えるんですが、本日は霞が掛かって見えません。
4
中央部の富士見ポイントから撮影!
地蔵岳の左に富士山が見えるんですが、本日は霞が掛かって見えません。
ここを登りきれば、分岐まで残り僅か。
3
ここを登りきれば、分岐まで残り僅か。
黒檜山山頂!
登山者に方に撮影をお願いしました。
有難うございました。
何か、太ったんじゃないか!tianzhong・・・。
24
登山者に方に撮影をお願いしました。
有難うございました。
何か、太ったんじゃないか!tianzhong・・・。
ビューポイントに向かいます。
3
ビューポイントに向かいます。
樹氷はありません。
3
樹氷はありません。
ここの雪はサラサラでした。
6
ここの雪はサラサラでした。
ビューポイント!
周囲の山々は見えませんね!残念です。
こんな事もあ・る・さ!
6
ビューポイント!
周囲の山々は見えませんね!残念です。
こんな事もあ・る・さ!
足尾、日光方面の山は見えています。
4
足尾、日光方面の山は見えています。
ビューポイントには沢山の方が休んでおられましたので、黒檜山頂で山ごはんにする事に・・・。
3
ビューポイントには沢山の方が休んでおられましたので、黒檜山頂で山ごはんにする事に・・・。
山ごはん〜!
カレーうどん、本日は沢山のネギを持参しました。
いつもワンパターンですみません!
でもこれが暖まるし、旨いんです。
21
山ごはん〜!
カレーうどん、本日は沢山のネギを持参しました。
いつもワンパターンですみません!
でもこれが暖まるし、旨いんです。
約1時間程休憩して、駒ケ岳に向かいます。
また来るよ〜!
6
約1時間程休憩して、駒ケ岳に向かいます。
また来るよ〜!
御黒檜大神から地蔵岳方面を撮影!
2
御黒檜大神から地蔵岳方面を撮影!
望遠〜!
御黒檜大神
大ダルミまでの下りは、所々木の階段が出ています。
2
大ダルミまでの下りは、所々木の階段が出ています。
展望の良い場所から撮影!
5
展望の良い場所から撮影!
振り返ります。
一旦下り少々登り返します。
この辺りも暑かったな〜。
5
一旦下り少々登り返します。
この辺りも暑かったな〜。
良い天気!
随分下りましたね。
5
良い天気!
随分下りましたね。
大タルミに到着。
今回は標識発見です。大分雪が融けまいたね。
6
大タルミに到着。
今回は標識発見です。大分雪が融けまいたね。
これまた雪〜!
駒ヶ岳山頂直下!
もう少しです。
4
駒ヶ岳山頂直下!
もう少しです。
駒ヶ岳山頂!ここには雪はありません。
6
駒ヶ岳山頂!ここには雪はありません。
桐生方面、春霞ですかね。遠くは見えません。
3
桐生方面、春霞ですかね。遠くは見えません。
休憩せずに下る事に。
4
休憩せずに下る事に。
振り返ります。
後続の登山者が二名!
やっぱ、人が入っていた方が良いみたい。
8
振り返ります。
後続の登山者が二名!
やっぱ、人が入っていた方が良いみたい。
この辺りは大分積もる様です。
吹き溜まりなのかな?
5
この辺りは大分積もる様です。
吹き溜まりなのかな?
鳥居峠、大沼の分岐点!
休んでいる方がいました。
アイゼンを外すか迷いましたが、装着したまま登山口まで下ります。
6
鳥居峠、大沼の分岐点!
休んでいる方がいました。
アイゼンを外すか迷いましたが、装着したまま登山口まで下ります。
駒ヶ岳登山口まで下りました。
アイゼンはここで外します。
4
駒ヶ岳登山口まで下りました。
アイゼンはここで外します。
2分程で駐車場に到着です。
今日も山遊びお疲れ様、無事に戻りました。
1
2分程で駐車場に到着です。
今日も山遊びお疲れ様、無事に戻りました。
近いうちにまた来るよ〜!
3
近いうちにまた来るよ〜!

感想

昨日は帰宅が遅かった為、就寝が午前2時!
早く起きられれば「谷川岳」、起きられなければ「赤城山」と計画!
やはり早くは起きられず朝7時半に自宅を出発し、赤城山(黒檜山、駒ヶ岳)に行ってきました。
道路には殆ど雪はありません!アイゼンは黒檜山登山口で装着、天気が良く風もほとんど無かったので汗をかきながらの登りでした。
時間が遅かったのか、時期的な影響なのか富士山はおろか、浅間山、上越国境の山々は見えませんでした。ビューポイントでも上州武尊山はうっすら見える程度!
日光、足尾の山が何とか見えたのみです。
時期的に赤城山もこれからは、花々と新緑目的に代わって行くんでしょうかね!
何か最近、登るペースが遅くなり抜かれる事が多くなりました。
年のせいなのか、少々体重が増えたせいなのか・・・。
まぁ、競っている訳ではないのでどうでもいい事ですが!
これからも、マイペースで山あそびができればと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1513人

コメント

お疲れさまでした
tianzhongさん こんばんは

赤城山も雪が少なくなったようですね。浅間山も黒くて、冬も終わりみたいです。
谷川岳と武尊山は、まだ大丈夫でしょうか?もう少し雪山に行きたいです。
                        埼玉のchii
2016/2/27 20:16
Re: お疲れさまでした
谷川岳、武尊山は雪は大丈夫ですが、それなりの装備が必要かと思います。
昨年GWに至仏山に行きましたが、真っ白で良かったですよ!
GW前は道路閉鎖で無理です。
今年も開通直後、至仏には行こうと思っています。
2016/2/27 20:55
Re[2]: お疲れさまでした
tianzhongさん こんばんは

やっぱり谷川岳と武尊山は、少し早いかもしれません…。それから、GWの至仏山は
密かに狙っています。あとで行き方を教えて頂けると嬉しいです。
                               埼玉のchii
2016/2/28 19:53
Re[3]: お疲れさまでした
基本的には尾瀬戸倉に車両を停め、そこから乗合いタクシー(1BOX)で鳩待峠まで行きます。
小生は始発便に間に合うように家を出発、または車中泊ですね。
車で行く場合は、ゲートが開く時間前にゲート前で待つ必要があります。
昨年行った時のレコを参考にして下さい。
至仏山からの尾瀬ヶ原&燧ケ岳は最高です!
2016/2/28 22:03
やっぱりカレーうどん!
船尾滝のカレーうどんも美味しそうだったけど、赤城のねぎカレーうどんも美味しそう😃
私は鍋割山に居ました🌄
2016/2/28 6:47
Re: やっぱりカレーうどん!
toa-moaさん、コメント有難うございます。
お久しぶりです。

toa-moaさんのプロフィール写真が変更されていたので、気が付きませんでした。
いつも拍手、有難うございます。

ネギが入ると、カレーうどんもグレードアップ!美味いんです。
昨日は天気は良かったですが、眺めはいまひとつでしたね!
水沢山の帰りに話の出た「雲竜渓谷」に今月初めに行ってきました。
良い所ですね〜!
時期的には少々遅かったので、来年は1月下旬に行こうかと思います。
toa-moaも近場の山(水沢山中心)の様なので、またいつかお会いできそうですね。
楽しみにしています。
2016/2/28 9:18
お疲れ様でした。
昨日は、私の拙いレコをご覧いただき、ありがとうございましたm(__)m

群馬の山々、未だかつて経験ないのですが(というか平地でさえ新幹線で通過したことがあるだけだったりします )、赤城山 は耳にしたことがあります
いつの日か、機会があれば、登ってみたいです
2016/2/28 21:15
Re: お疲れ様でした。
はじめまして、smhsaxさん!
小生なんか、東北だと松島以北は行った事がありません。
東北はまだまだ雪山が楽しめそうですが、関東はそろそろ終わりですかね!
ヤマレコはなかなか行けない遠くの山情報が観られるので、良いですよね。
赤城山はホームグランドです。
こちらに来る際にはメッセージを入れてくれれば、ご案内しますよ!
2016/2/28 22:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
黒檜山の赤城山広場からの往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら