竹林寺山〜竹林寺山(西峰)〜遙照山


- GPS
- 01:35
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 167m
- 下り
- 137m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
アクセス | 岡山天文博物館 - 浅口市公式ホームページ https://www.city.asakuchi.lg.jp/site/museum/6014.html#access |
その他周辺情報 | 浅口市観光協会 https://www.asakuchi-kanko.org/ 観光マップ - 浅口市公式ホームページ(産業振興課) https://www.city.asakuchi.lg.jp/page/2250.html 岡山県井笠地域観光サイト 井笠広域観光協会(矢掛・里庄・井原・笠岡・浅口) https://www.ikasatabi.jp/ Yakage - 矢掛 宿場町 大名行列 やかげDMO https://japan-yakage.jp/ まち案内|矢掛町公式ホームページ http://www.town.yakage.okayama.jp/machi/ 国立天文台 岡山天体物理観測所 http://www.oao.nao.ac.jp/ 京都大学 岡山天文台 https://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/general/facilities/okayama/ 国立天文台ハワイ観測所岡山分室 | Home https://okayama.mtk.nao.ac.jp/ 岡山天文博物館 - 浅口市公式ホームページ https://www.city.asakuchi.lg.jp/site/museum/ |
写真
https://www.city.asakuchi.lg.jp/site/museum/
https://haikyo.info/s/14306.html
https://www.asakuchi-kanko.org/sightseeing/yoshozan/?cat=park
感想
今年36回目のお山歩は、中国地方遠征の第3弾として天文台のある竹林寺山と遙照山へ。
前回までの記録はこちら。
2025年05月17日(土)
荒神山〜東山(三ツ山スポーツ公園駐車場より周回)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8175230.html
2025年05月18日(日)
伯耆大山(夏山登山コース〜行者コース)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8182543.html
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 11:05 / 336m
到着時刻/高度: 12:41 / 365m
合計時間: 1時間35分
水平移動距離: 5.09km
最高点の標高: 408m
最低点の標高: 271m
累積標高(登り): 167m
累積標高(下り): 137m
これまで全く知らなかったのですが、岡山県は「晴れの国」と呼ばれているそうで・・・。
晴天率が高い岡山県は星がよく見える天文王国で、日本初の公開天文台や国内最大の望遠鏡が設置されるなど天文との縁が深く、天文台やプラネタリウムといった星や宇宙を身近に感じられる施設が充実しているとか。
大好き!晴れの国おかやま
https://miryoku-harenokuni-okayama.jp/
今回はそんな国立天文台岡山天体物理観測所OBの方にご案内頂くという貴重な機会を得ることが出来ました。
あれやこれやと施設の説明や四方山話も興味深かったですし、本当の竹林寺山のことも教えてもらえたおかげで踏むことが出来たし、本当にありがとうございました。
参考資料はこちら。
<竹林寺遺址(要旨)> 出典:「鴨方町誌」 昭和30.3.31 岡山県鴨方町発行
遥照阿部山脈中、竹林寺山(市平山)の頂上に廃寺の跡がある。これは往昔の竹林寺の跡であり、頂上には金毘羅と云う祠がある。このあたりは眺望が甚だ開け、備南の瀬戸内海国立公園より、四国の山々まで一望の中に収めることができる。
菩提山竹林寺は天台宗で、その管下には財成院、惣持坊、財泉坊、その他院、坊、庵と称するものが相当多くあったと云われるが、寛文年間(1661〜1673)、藩公池田光政の社寺整理に遭って取毀され廃寺となった。 (以下略)
山頂に鎮座する金毘羅宮の社殿と境内には多数の石仏が祀られており、その昔は山名にもなっている「竹林寺」があったことが推察できる。
竹林寺山(西峰) - 岡山の山と三角点
https://skz-ym.sakura.ne.jp/sankaku/ntrtikurinnzinisi.html
そんな訳でヤマレコにも竹林寺山(西峰)として地点登録させて頂きました。
これにて中国遠征シリーズは終了です。
気になる備南アルプスは次回以降のお楽しみかな。
備南アルプス
https://watamagd.com/wp-content/uploads/2023/11/%E5%82%99%E5%8D%97%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%97%E3%82%B9A3%E5%9C%B0%E5%9B%B3.pdf
これからも楽しんで歩きます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する