記録ID: 8189360
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
竜ヶ岳
2025年05月20日(火) [日帰り]



- GPS
- 04:27
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 493m
- 下り
- 496m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は補修されていますが、急坂が多いので下山時は滑らない様に注意が必要です |
写真
装備
個人装備 |
雨具
昼ご飯
非常食
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
ツェルト
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
無し
|
感想
昨年に続き竜ヶ岳にシロヤシオを観に行きます。昨年は裏年だった様で不満が残りましたが、今年はnet情報ではそこそこ咲いているとの事ですので期待できます。
石榑峠の駐車場は平日にもかかわらず満員で少し手前の道端に1台分空いていますので縦列駐車します。準備していると楽器を背負ったグル-プが通り過ぎますが、竜ヶ岳山頂で演奏をするとの事。聞かせてねと声を掛けて先に登り始めます。
登り始めから急登が続きますが途中で地元の山岳会(?)の方々数名で雨水に浸食された登山道の土砂流出を材木等で止める作業をされています。「ご苦労様です」声を掛けて通過しますが、感謝、感謝です。
重ね岩辺りから花を付けた木が現れて来て昨年と比べると随分多くの木に花を付けていますが真白で清楚な花は見飽きません。急な稜線を登り切ると太尾・焼野との分岐になり、山頂まではなだらかな稜線です。東側の崩壊が激しく、西側の急斜面を横切って迂回路が作られていますが、昨年と比べて稜線近くまで上がってきており随分歩き易くなっています。
山頂は平日にもかかわらず、多くの方が休憩中です。山頂北側の斜面の羊の群れは白い羊までは少し早く緑がかった羊です。昨年同様避難小屋に向かいます。P1053付近の木は丁度シロヤシオが最盛期です。ベンチに腰かけて花を眺めながら昼食。
竜ヶ岳に戻ってくると相変わらず多くの人ですが御在所岳、雨乞岳等の山々は霞の中でぼんやりとしています。太尾との分岐で朝のグルプが演奏の準備をしています。YAMAPの特集企画の撮影との事。
暫く見学後シロヤシオ・ヤマツツジを眺めながら下山し1時過ぎに石榑峠に降りて来ます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する