記録ID: 8191383
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
シロバナイワカガミを見つけた、奈良部山
2025年05月18日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:19
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,307m
- 下り
- 2,035m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 9:20
距離 21.5km
登り 1,307m
下り 2,035m
8:34
21分
宝生峠
12:30
12:54
91分
新栃木線171号
17:54
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
奈良部山付近は急な岩場で危険 高取屋山を過ぎてからも、岩場の絶壁あり。とてもとても危険なので下から巻いたりした |
写真
感想
三滝に行く予定だったが、そろそろヒルが出没しそうなので稜線歩きに変更した。しかし、帰ってみると結局ヒルの餌食になっていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
また長い距離歩かれましたね。しかも厳しい所を。私なんぞは気力が持たないので区切らないととても歩けません。 ところで、ヒルがいるんですね。 やはり秋まで待った方がいいですね。 情報ありがとうございます。
ヒルいました。足首をガッツリやられました。また、10センチ位の全長のヒル、「クロイロコウガイビル」を見かけて、ゾッとしました。
yoshifrom2017さんは、金原山登山口近くの3峰に登られていますよね?良くあんなに過酷なコースを歩かれましたね!私にはとうてい無理でした。
これからの時期、ヒル対策は必須な時期になってきました。各地で出没情報があるようなので、高度の高い山に行くか街を歩くかになりますね。
えっ、10センチもあるヒルですか! それは遠慮させてもらいたいです。 ヒルって傷の割には出血が多いし、なかなか止まらないし、また治るにも時間がかかるのでほんとに困ります。
あそこを歩いた時はほんとにヒヤヒヤしながら歩いていました。 どこ歩くか悩みますね。 私は2日間街道歩きをやっていました。 仰る通り、あとは思い切って高山ですかね。 遠いのが難です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する