記録ID: 8192506
全員に公開
ハイキング
丹沢
山伏峠から菰釣山まで満開のミツバツツジ
2025年05月21日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:49
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 564m
- 下り
- 964m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:48
距離 11.5km
登り 564m
下り 964m
7:07
9分
スタート地点
12:59
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
中山→山伏峠はバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていました。菰釣山まではアップダウンの繰り返し |
写真
感想
今日はちゃんとシャキッと歩く‼️家を出る時はそう心に誓っていたのです。バスを降りて少しの間は快調でした。ミツバツツジを見たら、すっかり忘れて足が進まなくなってしまった。ブナノ丸で、大山ケーブルバス停から、大山に登り、塔ノ岳、檜洞丸経由を一泊で山中湖に下りるジェット機のようなスピードと体力のお兄さんとお話。キャンプ場あたりで、民家の人に出会って、挨拶してずーっとお喋り。
気がつけばいつもとおんなじような時間になっていました。記録を見ると、お喋りタイムが休憩になっていない。口を動かしているから休憩にならないんだな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人
ツツジが多く見られてよかったですね。
横浜市のこんな巨大な看板が立ってましたか。私が毎日頂くおいしい水の水源の最果てがこちらでしたか。かつて横須賀市(正確には横須賀の海軍)は中津川の石小屋付近から取水して横須賀まで水を引っぱりましたが、対して横浜市は似た時期にさらにもう少し頑張って道志川を水源に選んだ先見の明を高く評価している今日この頃です。
中津渓谷は美しい場所でしたね。子供の頃よく遊びに行きました。
水は生物に必須なもの、大切したいと思います。
そうそう、最近、煤ケ谷にまた熊が出始めましたそうです。
ヒルがでるから夏は歩かれないと思いますが、ご注意下さいませ😊
今日も山行き、ぶっ飛んでるぅ
自撮りの方が上手く撮れてる(笑)
私は普通の人の類です。ぶっ飛んでいる人いますよね。本当に凄いと思ってしまいます。
うちらは、足腰鍛えて最後まで歩けるようにムリの無い範囲で鍛錬しませう。😊
ブラボーです
ミツバツツジも富士さんも素晴らしい\(^o^)/
このルート、たんたんお気に入りは石保戸山
なんで?
ジニアさんがニヤニヤ笑ってることでしょう(笑)
一番目の🍄写真はシイタケではありませんねえ💦
生えてる倒木が違います(^_-)-☆
みんな似たようなにおいがしますよ(笑)
お疲れさん
同じ日に、檜洞丸にバボ🌸さんと行かれているのですね。コメントしたかったのですが、このペアにはコメント沢山あるだろうな。😊と思い遠慮しました。私も神ノ川から犬越路経由でとか朝まで迷いましたが体力を考えてこちらに致しました。
素晴らしい、シロヤシオでしたね。
たんたん豆さんたちのレコを見て、今、主人を誘っていますが、どおなるかな?
石保戸山がお気に入りの理由は何なのだろう?
ジニアさんがニヤニヤしている?嫌な予感しかしません😅
シイタケでは無かった😱良かった‼️
“今日は、特製キノコ汁🍄だよ”とにっこり笑って毒味をさせる所でした。やば😓
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する