記録ID: 8198792
全員に公開
ハイキング
丹沢
主役はミツバツツジ!の大室山・加入道山
2025年05月23日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:26
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,799m
- 下り
- 1,806m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 8:37
距離 21.3km
登り 1,799m
下り 1,806m
17:53
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・平日でしたが午前9時に西丹沢VCの駐車場は満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険個所は無いが用木沢・白石沢ルート共に沢沿いで渡渉あり。稜線近くは急斜面になるが階段等で良く整備されていて有難いです。 ・ヤマビルには常に注意していたのですが見かけず。献血もせずに済みました。 ・記録の累積標高差は??です。こんなになる訳がない(笑) |
その他周辺情報 | ・中川に日帰り入浴が出来る「ぶなの湯」があります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具(ハードシェル)
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
折り畳み座布団
地図(スマートフォン)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS(スマートフォン)
ファーストエイドキット
エマージェンシーシート
保険証
時計
タオル
ストック
カメラ
スマートフォン
|
---|
感想
今年はシロヤシオの当たり年のはずなので、とても久しぶりに西丹沢に来ました。最近石に興味が湧いてきたので、白石沢の大理石他も見てみたく、檜洞丸ではなく大室山の方を歩くことにしました。
標高も檜洞丸とほぼ同じですし、シロヤシオも沢山見られるだろうと考えていたのですが、予想に反して犬越路側にポツポツ生えているだけで檜洞丸とは比較にならないほど少なかったです。すぐ隣の山なのに不思議ですね。まぁそれよりも…真っ盛りのミツバツツジがとにかく綺麗でした。私の初夏の山のイメージが新緑とミツバツツジのピンクである事に加えて、ここ数年満足にミツバツツジを見れなかったので、本当にどっぷり浸かった一日でした。
大室山は以前登ってきついイメージしかなかったのですが、ずいぶん登りやすくなったように感じました。調べてみると2018年以来のようなので、その間に登山道が整備されたのでしょうかね。季節も良かったのかもしれませんが、とてもきれいな登山道で、人も少なく静かで、毎年来てもいいかも!と思ったほどです。
もう一つの目当ての石観察も色々見れて楽しかったです。石探しを始めると時間があっという間に過ぎてしまうのでピークハント登山とはあまり両立できないと感じます。今後は石探しメインの山歩きも増えてくるかもしれません(笑)
ミツバツツジに酔いしれた一日でした。
おつかれ山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する