高尾山+セブンサミッツ


- GPS
- 05:00
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 861m
- 下り
- 858m
コースタイム
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:58
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
歩いてみたいと思ってた南高尾セブンサミッツを歩きました!
あいにく天気は曇りで夕方から雨の予報、気温も東京は20℃以下、景色目当てはないし、低山は暑いと熱中症の危険もあるので、ちょうど良い天気でした。
半袖で歩いてちょうど良い気候です。
登りで汗もかいたので、たまに吹く風が冷たくとても気持ち良かったです。
朝8時過ぎに高尾山口駅に着きました。
人は多いですが混んでいる感じはありません。
南高尾セブンサミッツへは駅前から高尾山へ向かう道ではありません。いつもと違う方向です。
登山者がいるかなーなんて思ってましたが、いました。程よい人数の方が草戸山の登山口へ向かっています。
初めての道なので、人がいて安心できました。
ヤマレコのコースタイムが7時間くらいでしたが、実際に歩いたらは5時間でした!
ちょっと頑張って歩き、休憩なし、途中で止まったりもほぼないです。
人はいましたが、人を抜くこともそこまでなく、抜かれるのはトレランの人だけでした。
低山のヤマレコのコースタイムは自分にはゆっくりめのペースなことが多いかも。
北アルプスとかはコースタイムどおり歩けるかどうか>_<
セブンサミッツルートですが、巻道がたくさんあり巻道を使うと登っている感覚も少なく山登りというより山歩きのようで楽しいです。
ただ徐々に標高も上がっていて距離もあるので、徐々に疲労が足にはきてました。
軽快に巻道を歩いているとサミットを通り過ぎてしまうので注意です。
ヤマレコの分岐のアラート機能が大活躍しました。
山頂手前は急なところもありますが、短いのでちょっとだけ頑張ったらサミットが待ってます。巻き過ぎないように。
陣馬山から高尾山の縦走の道よりは、道端が狭いですが危険箇所はありません。
大洞山まではベンチやテーブルもたくさんありました。
木彫りのアートや、入沢山には「天空のレストラン」の文字があったり、ベンチの横にはザック掛けが設置されていたり、手作りのおもてなしにほっこり。癒されました。
もみじ台までは静かな山歩きでした。
高尾山に着いたら人、人、人で別世界です。
お昼ご飯を食べるなら、もみじ台のベンチまたは大洞山より前だと、ゆっくり食べられると思います。
天狗焼を買いたかったですが、行列だったのであきらめて1号路で下りました。
ハートマークのために1号路を歩きましたが、舗装路の下りは辛いですね。
あとで調べ直したら一丁平に行ったルートがハートマークと言っているみたいです^_^;
まぁハートマークに見えてるからオッケーです!
東高尾南高尾セブンサミッツは距離はありますが、危険箇所もなくまた歩きたいルートでした。
帰りの高尾山温泉極楽湯でさっぱりして帰りました。
休日料金で、1300円です。
混んでましたが洗い場の数も多く湯船も種類があるので、ちゃんとリフレッシュできます。
代表写真はツバメが止まっていたときの写真です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する