ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8205421
全員に公開
ハイキング
甲信越

山梨の高尾山:本家の高尾山より人少なしだったが意外とハードな山行と相成った:甲州高尾山で御山と南プスを望む

2025年05月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:40
距離
13.9km
登り
906m
下り
903m

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
1:05
合計
6:37
距離 13.9km 登り 906m 下り 903m
9:00
9:10
41
9:51
71
11:02
11:07
8
11:15
11:16
5
11:21
11:22
8
11:30
11:40
35
12:15
12:31
21
12:52
12:54
18
13:12
13:15
0
13:15
13:20
26
13:46
13:49
20
14:26
14:27
27
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:地元駅〜(東上線)〜朝霞台〜(徒歩)〜北朝霞〜(武蔵野線)〜西国分寺〜(中央線)〜高尾〜(中央本線)〜勝沼ぶどう郷下車
帰り:勝沼ぶどう郷〜(中央本線)〜八王子〜(川越線)〜川越〜(東上線)〜地元駅
コース状況/
危険箇所等
柏尾山から宮宕山までは先の見えぬ急登で、心折れまする。
富士見台までの道は半分やぶっぽい道で、少々心細かったです。
展望台から大滝不動尊までの道は、1~2か所ほど足元注意箇所があります。写真撮り忘れたが、くれぐれも歩かれる方は注意。
今回はここからスタート
2025年05月24日 08:18撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/24 8:18
今回はここからスタート
空模様が心配だが、何とかなるだろう
2025年05月24日 08:19撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 8:19
空模様が心配だが、何とかなるだろう
まずは大善寺を目指し
2025年05月24日 08:20撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 8:20
まずは大善寺を目指し
ブドウ棚の中を突っ切る
2025年05月24日 08:24撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 8:24
ブドウ棚の中を突っ切る
あたりは
2025年05月24日 08:26撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 8:26
あたりは
右を見ても左を向いてもぶどう畑だらけで
2025年05月24日 08:26撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 8:26
右を見ても左を向いてもぶどう畑だらけで
ぶどうの実はこの時期こんな感じ
2025年05月24日 08:26撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/24 8:26
ぶどうの実はこの時期こんな感じ
甲府盆地が見渡せて、歩いていて気持ちいい
2025年05月24日 08:30撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 8:30
甲府盆地が見渡せて、歩いていて気持ちいい
いったん
2025年05月24日 08:32撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 8:32
いったん
普通の道に出るが
2025年05月24日 08:40撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 8:40
普通の道に出るが
再度ぶどう畑の中へ
2025年05月24日 08:41撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 8:41
再度ぶどう畑の中へ
辺りを見回しても
2025年05月24日 08:41撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 8:41
辺りを見回しても
ブドウ棚だらけだ
2025年05月24日 08:41撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 8:41
ブドウ棚だらけだ
ここでふと気づくと、畑の中にいて
2025年05月24日 08:49撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 8:49
ここでふと気づくと、畑の中にいて
ヤマレコ姐さんからのご指摘。
どうやら曲がる道を一つ間違えたようで
2025年05月24日 08:49撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 8:49
ヤマレコ姐さんからのご指摘。
どうやら曲がる道を一つ間違えたようで
これが迷った軌跡。
緑は予定していたルート
2025年05月24日 08:49撮影
2
5/24 8:49
これが迷った軌跡。
緑は予定していたルート
畑を突っ切って一般道に出た
2025年05月24日 08:54撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 8:54
畑を突っ切って一般道に出た
てくてく
2025年05月24日 08:55撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 8:55
てくてく
んで出たのは
2025年05月24日 08:56撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 8:56
んで出たのは
R020
いわゆる甲州街道
2025年05月24日 08:56撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 8:56
R020
いわゆる甲州街道
大善寺を通過
2025年05月24日 08:59撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 8:59
大善寺を通過
国宝があったり、ワインを作ってたりと、ユニークな寺だが、時間の関係上スルーする。
このあたりは、近藤勇の最後の戦いの地でもあるそうで。
この近くが古戦場で、近藤はここで負けて、すごすごと流山に向かったという。
2025年05月24日 08:59撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/24 8:59
国宝があったり、ワインを作ってたりと、ユニークな寺だが、時間の関係上スルーする。
このあたりは、近藤勇の最後の戦いの地でもあるそうで。
この近くが古戦場で、近藤はここで負けて、すごすごと流山に向かったという。
坂を上がって
2025年05月24日 09:02撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 9:02
坂を上がって
ようやく登山道だ
2025年05月24日 09:02撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 9:02
ようやく登山道だ
赤丸が登山口。
ここまで2.8Km、スタートから1時間弱。
標高は447m。
2025年05月24日 09:03撮影
1
5/24 9:03
赤丸が登山口。
ここまで2.8Km、スタートから1時間弱。
標高は447m。
では、参る。
2025年05月24日 09:09撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 9:09
では、参る。
出会いませぬよう、、
2025年05月24日 09:10撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 9:10
出会いませぬよう、、
傍らには
2025年05月24日 09:10撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 9:10
傍らには
芭蕉の句碑

蛤の生ける甲斐あれ年の暮

詳細は↓を見よ
http://www.basho.jp/senjin/s0912-1/index.html
2025年05月24日 09:10撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 9:10
芭蕉の句碑

蛤の生ける甲斐あれ年の暮

詳細は↓を見よ
http://www.basho.jp/senjin/s0912-1/index.html
分け入って
2025年05月24日 09:11撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 9:11
分け入って
石段が出現
2025年05月24日 09:11撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 9:11
石段が出現
鳥居をくぐり
2025年05月24日 09:13撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 9:13
鳥居をくぐり
石段を上がると
2025年05月24日 09:13撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 9:13
石段を上がると
社があった
2025年05月24日 09:14撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 9:14
社があった
休憩所もある
2025年05月24日 09:14撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 9:14
休憩所もある
この社は五所大神社というらしい
2025年05月24日 09:14撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/24 9:14
この社は五所大神社というらしい
んでこれは、この神社が隆盛の頃、折れた御神木を保護するために行ったこと云々、、が書かれてある
2025年05月24日 09:14撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 9:14
んでこれは、この神社が隆盛の頃、折れた御神木を保護するために行ったこと云々、、が書かれてある
そのご神木のなれの果てがこれだが、
直径1mほどのご神木だったようだ。
2025年05月24日 09:15撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 9:15
そのご神木のなれの果てがこれだが、
直径1mほどのご神木だったようだ。
さてと
2025年05月24日 09:16撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 9:16
さてと
分け入る
2025年05月24日 09:17撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 9:17
分け入る
いきなり
2025年05月24日 09:19撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 9:19
いきなり
鹿柵があって
2025年05月24日 09:19撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 9:19
鹿柵があって
中に入る
2025年05月24日 09:19撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 9:19
中に入る
ちゃんと
2025年05月24日 09:19撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 9:19
ちゃんと
閉めませう
2025年05月24日 09:20撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 9:20
閉めませう
左右にふみ跡があるが
2025年05月24日 09:20撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 9:20
左右にふみ跡があるが
左へ進む
2025年05月24日 09:21撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 9:21
左へ進む
こっから
2025年05月24日 09:24撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 9:24
こっから
とりあえず柏尾山への急登
2025年05月24日 09:32撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 9:32
とりあえず柏尾山への急登
この先宮宕山までは、長い急登がみっつあって、心して登り始める。
2025年05月24日 08:32撮影
1
5/24 8:32
この先宮宕山までは、長い急登がみっつあって、心して登り始める。
見上げても、先が全く見えぬ
2025年05月24日 09:32撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 9:32
見上げても、先が全く見えぬ
時折でかい松が立ちはだかったり
2025年05月24日 09:34撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 9:34
時折でかい松が立ちはだかったり
ちょとだけ街が見えたりするが
2025年05月24日 09:41撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 9:41
ちょとだけ街が見えたりするが
いくら登ってもスカイラインが見えぬ、、とこの時は思ってる。
2025年05月24日 09:45撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 9:45
いくら登ってもスカイラインが見えぬ、、とこの時は思ってる。
ん?終わりが見えたか?
2025年05月24日 09:48撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 9:48
ん?終わりが見えたか?
鉄塔の脚が見えて
2025年05月24日 09:50撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 9:50
鉄塔の脚が見えて
ついた、1座めの
2025年05月24日 09:51撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 9:51
ついた、1座めの
柏尾山
妙なこけし?のよなもんがぶら下がる
2025年05月24日 09:51撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/24 9:51
柏尾山
妙なこけし?のよなもんがぶら下がる
山名表示は二つ
2025年05月24日 09:52撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 9:52
山名表示は二つ
みんなやってるんでww
2025年05月24日 09:52撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 9:52
みんなやってるんでww
幾分か勾配は落ち着いたが、それもほんのちょとの間
2025年05月24日 09:53撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 9:53
幾分か勾配は落ち着いたが、それもほんのちょとの間
倒木がオレの行く手を阻む
2025年05月24日 09:59撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 9:59
倒木がオレの行く手を阻む
松のやぶに突入
2025年05月24日 09:59撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 9:59
松のやぶに突入
抜けると一瞬明るくなって
2025年05月24日 10:00撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 10:00
抜けると一瞬明るくなって
ちょっとの間だけ平和な道。
このあたりが798Pかな?

後で確認したら、この写真を撮った場所よりちょとだけ前だった。
2025年05月24日 10:04撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 10:04
ちょっとの間だけ平和な道。
このあたりが798Pかな?

後で確認したら、この写真を撮った場所よりちょとだけ前だった。
さて、二つ目の急登が待ち構える
2025年05月24日 10:06撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 10:06
さて、二つ目の急登が待ち構える
ここも、一応ふみ跡はジグザグだが、先は長い。
2025年05月24日 10:10撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 10:10
ここも、一応ふみ跡はジグザグだが、先は長い。
ぽっかり空いた空は灰色
2025年05月24日 10:12撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 10:12
ぽっかり空いた空は灰色
ぜぃぜぃと、、

この真下が日影トンネルで、中央本線が通る。
2025年05月24日 10:12撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 10:12
ぜぃぜぃと、、

この真下が日影トンネルで、中央本線が通る。
眺望が
2025年05月24日 10:13撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 10:13
眺望が
開けるが
2025年05月24日 10:15撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 10:15
開けるが
まだ登りは続く
2025年05月24日 10:16撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 10:16
まだ登りは続く
いやぁ
2025年05月24日 10:20撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 10:20
いやぁ
なかなかでござる
2025年05月24日 10:20撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 10:20
なかなかでござる
ようやく勾配が緩み、気持ちもほっとする
2025年05月24日 10:23撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 10:23
ようやく勾配が緩み、気持ちもほっとする
が、この先まだまだあるよ〜
2025年05月24日 10:24撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 10:24
が、この先まだまだあるよ〜
こ〜ゆ〜平和な道は、ついつい速足。
2025年05月24日 10:25撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 10:25
こ〜ゆ〜平和な道は、ついつい速足。
街が見えた
ちょうど駅の方角かな
2025年05月24日 10:28撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 10:28
街が見えた
ちょうど駅の方角かな
ほぼ真北になる
2025年05月24日 10:28撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 10:28
ほぼ真北になる
さてこっからは930Pへの登りになるが
2025年05月24日 10:29撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 10:29
さてこっからは930Pへの登りになるが
ここは長くはない
2025年05月24日 10:31撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 10:31
ここは長くはない
ただ急登には違いなく
2025年05月24日 10:32撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 10:32
ただ急登には違いなく
例によってぜぃぜぃと
2025年05月24日 10:33撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 10:33
例によってぜぃぜぃと
息を切らせながら登ると
2025年05月24日 10:34撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 10:34
息を切らせながら登ると
勾配落ち着く。
このあたりが930P付近かな?
2025年05月24日 10:36撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 10:36
勾配落ち着く。
このあたりが930P付近かな?
みたび急登
2025年05月24日 10:40撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 10:40
みたび急登
この辺りでは半分以上死んでる
2025年05月24日 10:41撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 10:41
この辺りでは半分以上死んでる
落ち着かせるため、花を撮る
2025年05月24日 10:45撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 10:45
落ち着かせるため、花を撮る
ヒメウツギ、、かな?
2025年05月24日 10:46撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 10:46
ヒメウツギ、、かな?
写真でわかるかこの勾配、、
2025年05月24日 10:47撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 10:47
写真でわかるかこの勾配、、
息を切らせて、時折立ち休みしながら
2025年05月24日 10:57撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 10:57
息を切らせて、時折立ち休みしながら
ほどなく
2025年05月24日 11:01撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 11:01
ほどなく
林道に出た
2025年05月24日 11:02撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 11:02
林道に出た
しばし休憩し
2025年05月24日 11:02撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 11:02
しばし休憩し
宮宕山へ、再度取り付く
2025年05月24日 11:09撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 11:09
宮宕山へ、再度取り付く
回り込むと
2025年05月24日 11:09撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 11:09
回り込むと
電波塔?
2025年05月24日 11:10撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 11:10
電波塔?
消防無線の施設だった。
これは大事。
2025年05月24日 11:10撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 11:10
消防無線の施設だった。
これは大事。
枯葉道を進む。
2025年05月24日 11:12撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 11:12
枯葉道を進む。
ほどなく道標見えて
2025年05月24日 11:16撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 11:16
ほどなく道標見えて
甲州高尾山の
2025年05月24日 11:16撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 11:16
甲州高尾山の
剣ヶ峰とあるが、地形図にはその名は無く、宮宕山(みやごやま?)とデカく記載されてるが
2025年05月24日 11:17撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 11:17
剣ヶ峰とあるが、地形図にはその名は無く、宮宕山(みやごやま?)とデカく記載されてるが
三角点はあったが、等級は確認できなかった
2025年05月24日 11:17撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 11:17
三角点はあったが、等級は確認できなかった
眺望はなし
2025年05月24日 11:17撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 11:17
眺望はなし
さて進むが、こっからは平坦で穏やかな道
2025年05月24日 11:17撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 11:17
さて進むが、こっからは平坦で穏やかな道
とうに冬は過ぎたのに、やたら枯れ葉が目立つ
2025年05月24日 11:20撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 11:20
とうに冬は過ぎたのに、やたら枯れ葉が目立つ
んで道標あって
2025年05月24日 11:22撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 11:22
んで道標あって
ここがてっぺんのようだな
2025年05月24日 11:22撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 11:22
ここがてっぺんのようだな
山頂表示があって
2025年05月24日 11:22撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/24 11:22
山頂表示があって
さっきもあったコケシ似の人形
2025年05月24日 11:23撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/24 11:23
さっきもあったコケシ似の人形
この先もいくつか見かけたが、藤野あたりの山々に置いてある、小石のお地蔵さんみたいなもんだろか?
わざわざ手縫いして、ここに置いたんだろうか?
ご苦労様でっせ
2025年05月24日 11:23撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/24 11:23
この先もいくつか見かけたが、藤野あたりの山々に置いてある、小石のお地蔵さんみたいなもんだろか?
わざわざ手縫いして、ここに置いたんだろうか?
ご苦労様でっせ
ここも眺望皆無で
2025年05月24日 11:23撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 11:23
ここも眺望皆無で
この先の富士見台あたりに期待しよう
2025年05月24日 11:23撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 11:23
この先の富士見台あたりに期待しよう
徐々に周りが開け
2025年05月24日 11:25撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 11:25
徐々に周りが開け
お〜御山が!!
まだらに雪が残る
2025年05月24日 11:25撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/24 11:25
お〜御山が!!
まだらに雪が残る
少し霞んでるが、街も見えた
2025年05月24日 11:27撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 11:27
少し霞んでるが、街も見えた
お?いい眺めが期待できそう
2025年05月24日 11:29撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 11:29
お?いい眺めが期待できそう
ただ、この曇り空だからな、、
あまり期待しないで振り向くと
2025年05月24日 11:31撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 11:31
ただ、この曇り空だからな、、
あまり期待しないで振り向くと
お〜!!
南プスぢゃあありませぬか!!
2025年05月24日 11:31撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 11:31
お〜!!
南プスぢゃあありませぬか!!
薄く霞むが、真ん中はもしや北岳か?
2025年05月24日 11:31撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 11:31
薄く霞むが、真ん中はもしや北岳か?
紛れもない南アルプス〜
2025年05月24日 11:31撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 11:31
紛れもない南アルプス〜
ここは、「仮称」とあるが、南峰。
2025年05月24日 11:34撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 11:34
ここは、「仮称」とあるが、南峰。
写真撮った時点では写ってるか心配だったが、かろうじて、、って感じで、写真に収められたぜ
2025年05月24日 11:39撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 11:39
写真撮った時点では写ってるか心配だったが、かろうじて、、って感じで、写真に収められたぜ
では進む。
この先にも好展望の場所があるみたいなので、さらに期待。
2025年05月24日 11:41撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 11:41
では進む。
この先にも好展望の場所があるみたいなので、さらに期待。
少々岩が出てきて
2025年05月24日 11:44撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 11:44
少々岩が出てきて
留意しながら
2025年05月24日 11:45撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 11:45
留意しながら
進む
2025年05月24日 11:48撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 11:48
進む
次第に尾根が痩せてきて
2025年05月24日 11:49撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 11:49
次第に尾根が痩せてきて
このデカい岩は、どっかから落ちてきた?それとも上がってきた?
んな訳ないwww
2025年05月24日 11:49撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 11:49
このデカい岩は、どっかから落ちてきた?それとも上がってきた?
んな訳ないwww
小さいアップダウンを繰り返して
2025年05月24日 11:55撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 11:55
小さいアップダウンを繰り返して
コルに着いた
2025年05月24日 11:55撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 11:55
コルに着いた
この先にも富士見台
2025年05月24日 11:57撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 11:57
この先にも富士見台
登り始めて
2025年05月24日 11:59撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 11:59
登り始めて
次第にヤブっぽくなる
2025年05月24日 12:03撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 12:03
次第にヤブっぽくなる
藪が伸び放題で道標が隠れてる。
「大滝不動尊」と書いてあった。
2025年05月24日 12:05撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 12:05
藪が伸び放題で道標が隠れてる。
「大滝不動尊」と書いてあった。
ヤブは続き
2025年05月24日 12:05撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 12:05
ヤブは続き
数分で抜けた
2025年05月24日 12:12撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 12:12
数分で抜けた
周りが見え始め
2025年05月24日 12:13撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 12:13
周りが見え始め
花の名知らず
2025年05月24日 12:15撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 12:15
花の名知らず
ニガナ だそうで。
2025年05月24日 12:16撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 12:16
ニガナ だそうで。
さらに進み
2025年05月24日 12:16撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 12:16
さらに進み
開けた場所
2025年05月24日 12:17撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 12:17
開けた場所
ここが
2025年05月24日 12:17撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 12:17
ここが
富士見台
2025年05月24日 12:17撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 12:17
富士見台
御山が〜
2025年05月24日 12:18撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/24 12:18
御山が〜
さっきより
2025年05月24日 12:18撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/24 12:18
さっきより
霞んできたな
2025年05月24日 12:32撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 12:32
霞んできたな
メシをかっくらって
2025年05月24日 12:32撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 12:32
メシをかっくらって
先へ
2025年05月24日 12:34撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 12:34
先へ
道標には
2025年05月24日 12:35撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 12:35
道標には
棚横手山って変わった名の山があるが
2025年05月24日 12:35撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 12:35
棚横手山って変わった名の山があるが
今回は野暮用につき、また今度な、いつになるかはわからぬwww
2025年05月24日 12:35撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 12:35
今回は野暮用につき、また今度な、いつになるかはわからぬwww
暗い森にはいり
2025年05月24日 12:36撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 12:36
暗い森にはいり
早くも下山モード
2025年05月24日 12:36撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 12:36
早くも下山モード
どこか秩父にも似た雰囲気
2025年05月24日 12:43撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 12:43
どこか秩父にも似た雰囲気
道は広くなり
2025年05月24日 12:45撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 12:45
道は広くなり
落石跡
2025年05月24日 12:45撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 12:45
落石跡
かなり上から崩れたか、早足で抜ける
2025年05月24日 12:45撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 12:45
かなり上から崩れたか、早足で抜ける
さらにてくてく
2025年05月24日 12:46撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 12:46
さらにてくてく
分岐にきて
2025年05月24日 12:50撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 12:50
分岐にきて
謎の看板
CARITA?コーヒー器具のカリタか?
2025年05月24日 12:51撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 12:51
謎の看板
CARITA?コーヒー器具のカリタか?
展望地があるようで
2025年05月24日 12:51撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 12:51
展望地があるようで
直進する。
ヤマレコ姐さん、怒るなよ
2025年05月24日 12:51撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 12:51
直進する。
ヤマレコ姐さん、怒るなよ
ここか
2025年05月24日 12:53撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 12:53
ここか
奥に、薄〜く南プス
2025年05月24日 12:53撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 12:53
奥に、薄〜く南プス
たぶん甲斐駒とか北岳とか、見えてるんだろうけど。
もしかして中央がその甲斐駒かな?
違ったらスマヌ、、
2025年05月24日 12:54撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 12:54
たぶん甲斐駒とか北岳とか、見えてるんだろうけど。
もしかして中央がその甲斐駒かな?
違ったらスマヌ、、
さっぱり同定が
2025年05月24日 12:54撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 12:54
さっぱり同定が
できませぬ、、
2025年05月24日 12:54撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 12:54
できませぬ、、
晴れてれば
2025年05月24日 12:54撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 12:54
晴れてれば
ハッキリクッキリなんだろか?
2025年05月24日 12:54撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 12:54
ハッキリクッキリなんだろか?
では、お不動さん方面へ
2025年05月24日 12:56撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 12:56
では、お不動さん方面へ
左の細道を
2025年05月24日 12:56撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 12:56
左の細道を
下るが、崩壊地。
2025年05月24日 13:00撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 13:00
下るが、崩壊地。
ごっそり崩れてて
2025年05月24日 13:00撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 13:00
ごっそり崩れてて
心もとない橋を渡ると
2025年05月24日 13:00撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 13:00
心もとない橋を渡ると
社が見えた
2025年05月24日 13:03撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 13:03
社が見えた
ここは、大滝不動を開いた人の
2025年05月24日 13:03撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 13:03
ここは、大滝不動を開いた人の
廟堂かな?
2025年05月24日 13:04撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 13:04
廟堂かな?
この先も、お守りくだされ
2025年05月24日 13:09撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 13:09
この先も、お守りくだされ
下って
2025年05月24日 13:11撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 13:11
下って
修験の地だから祠がやたらと多い
2025年05月24日 13:13撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 13:13
修験の地だから祠がやたらと多い
このへんから勾配急になり、ゆっくり下る
2025年05月24日 13:14撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 13:14
このへんから勾配急になり、ゆっくり下る
パイプ橋を
2025年05月24日 13:15撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 13:15
パイプ橋を
渡ろうと踏み出したら、ガタン!ときて、うろたえてしもうた(-_-;)
2025年05月24日 13:16撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 13:16
渡ろうと踏み出したら、ガタン!ときて、うろたえてしもうた(-_-;)
弁財天を祀る祠にも手を合わせ
2025年05月24日 13:17撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 13:17
弁財天を祀る祠にも手を合わせ
赤い本堂見えて
2025年05月24日 13:17撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/24 13:17
赤い本堂見えて
その裏は
2025年05月24日 13:18撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 13:18
その裏は
断崖がそびえ、岩清水が滴る
2025年05月24日 13:18撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 13:18
断崖がそびえ、岩清水が滴る
回り込み
2025年05月24日 13:18撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 13:18
回り込み
ありがとござる
2025年05月24日 13:19撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/24 13:19
ありがとござる
歴史は古いようで
2025年05月24日 13:19撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 13:19
歴史は古いようで
本堂の全景を撮ってると
2025年05月24日 13:20撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/24 13:20
本堂の全景を撮ってると
その背後の断崖からは
2025年05月24日 13:20撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 13:20
その背後の断崖からは
水が滴っていた。 
普段から水量はさほど多くはないみたいだ
2025年05月24日 13:21撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 13:21
水が滴っていた。 
普段から水量はさほど多くはないみたいだ
本堂を下る途中にも
2025年05月24日 13:23撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 13:23
本堂を下る途中にも
2025年05月24日 13:23撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/24 13:23
途中から滑滝になってる
2025年05月24日 13:23撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 13:23
途中から滑滝になってる
山門をくぐる
2025年05月24日 13:25撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 13:25
山門をくぐる
おメメぱっちりの阿仁王
2025年05月24日 13:26撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 13:26
おメメぱっちりの阿仁王
同じく云仁王
2025年05月24日 13:26撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 13:26
同じく云仁王
両方とも、こんなふうに隠れてたんで
2025年05月24日 13:26撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 13:26
両方とも、こんなふうに隠れてたんで
めくって撮ったが、なんだかイケナイことしてるようなオジサンに見えなくもなかった、、
2025年05月24日 13:27撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 13:27
めくって撮ったが、なんだかイケナイことしてるようなオジサンに見えなくもなかった、、
わりと新し目の大提灯
2025年05月24日 13:27撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 13:27
わりと新し目の大提灯
では
2025年05月24日 13:27撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 13:27
では
ごきげんよう
2025年05月24日 13:27撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 13:27
ごきげんよう
1000年以上前の創建らしいが、あまり古さは感じられない
2025年05月24日 13:28撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 13:28
1000年以上前の創建らしいが、あまり古さは感じられない
こっから登る人も多いみたい。
2025年05月24日 13:28撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 13:28
こっから登る人も多いみたい。
そうそう大事なこと。
トイレはここにしか無いからな。
2025年05月24日 13:29撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 13:29
そうそう大事なこと。
トイレはここにしか無いからな。
こっから林道歩き
2025年05月24日 13:29撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 13:29
こっから林道歩き
法面工事の最中で
2025年05月24日 13:31撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 13:31
法面工事の最中で
工事中でも崩れてる。
この辺一帯は軟弱な地質みたいだ。
2025年05月24日 13:32撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 13:32
工事中でも崩れてる。
この辺一帯は軟弱な地質みたいだ。
時折
2025年05月24日 13:33撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 13:33
時折
眺望良し
2025年05月24日 13:33撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 13:33
眺望良し
だからそんなに飽きないで歩けた
2025年05月24日 13:34撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 13:34
だからそんなに飽きないで歩けた
作業中、シツレイしまっせ
2025年05月24日 13:35撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 13:35
作業中、シツレイしまっせ
長大な
2025年05月24日 13:36撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 13:36
長大な
補修をしてる。
ご苦労さんどす
2025年05月24日 13:36撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 13:36
補修をしてる。
ご苦労さんどす
てくてく
2025年05月24日 13:44撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 13:44
てくてく
途中
2025年05月24日 13:49撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 13:49
途中
オリエンテーリングマークがあったり
2025年05月24日 13:49撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 13:49
オリエンテーリングマークがあったり
マルバウツギ
この先にもいっぱい咲いてた
2025年05月24日 13:52撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 13:52
マルバウツギ
この先にもいっぱい咲いてた
これは?
2025年05月24日 13:56撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 13:56
これは?
アオダモ、の季節外れの紅葉らしい
2025年05月24日 13:56撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 13:56
アオダモ、の季節外れの紅葉らしい
結構な規模の砂防ダムがあった。
2025年05月24日 14:01撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 14:01
結構な規模の砂防ダムがあった。
ここで少々進み過ぎて、いったん戻って、右折する
2025年05月24日 14:05撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 14:05
ここで少々進み過ぎて、いったん戻って、右折する
ここは三叉路になってて、道なりに行けば橋を渡るノダが、橋を渡らずに右折するのが正解だった。
2025年05月24日 14:05撮影
2
5/24 14:05
ここは三叉路になってて、道なりに行けば橋を渡るノダが、橋を渡らずに右折するのが正解だった。
この道は
2025年05月24日 14:06撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 14:06
この道は
なんだかさみしい雰囲気
2025年05月24日 14:09撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 14:09
なんだかさみしい雰囲気
神様に感謝しながら
2025年05月24日 14:10撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 14:10
神様に感謝しながら
ありがとござんす
2025年05月24日 14:10撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 14:10
ありがとござんす
ここはもう使われてない
2025年05月24日 14:10撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 14:10
ここはもう使われてない
キャンプ場
2025年05月24日 14:11撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 14:11
キャンプ場
しばし休憩するが、視線を感じて顔を上げると、一瞬ドキ!っとした。
2025年05月24日 14:11撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 14:11
しばし休憩するが、視線を感じて顔を上げると、一瞬ドキ!っとした。
なんだよ気味悪いな、、
趣味も悪い
2025年05月24日 14:12撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 14:12
なんだよ気味悪いな、、
趣味も悪い
そこら中に祠が立ってて
2025年05月24日 14:18撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 14:18
そこら中に祠が立ってて
主に小中校生が使ってたようだが
2025年05月24日 14:18撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 14:18
主に小中校生が使ってたようだが
子どもたちは気味悪かっただろうに、、
2025年05月24日 14:22撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 14:22
子どもたちは気味悪かっただろうに、、
さらにてくてく
2025年05月24日 14:23撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 14:23
さらにてくてく
鹿柵を抜ける
2025年05月24日 14:24撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 14:24
鹿柵を抜ける
石垣が出現
2025年05月24日 14:27撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 14:27
石垣が出現
大滝不動の「前社」だとさ
2025年05月24日 14:28撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 14:28
大滝不動の「前社」だとさ
ここは
2025年05月24日 14:29撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 14:29
ここは
左へ
2025年05月24日 14:31撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 14:31
左へ
すると、ぶどう棚出現。
以後、駅までこの風景。
2025年05月24日 14:31撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 14:31
すると、ぶどう棚出現。
以後、駅までこの風景。
変わった啼き声の鳥が。
フツーは近づくと逃げるのが鳥だが、こいつは逃げないでホウホウと啼いてた
2025年05月24日 14:36撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 14:36
変わった啼き声の鳥が。
フツーは近づくと逃げるのが鳥だが、こいつは逃げないでホウホウと啼いてた
こういう看板は今時めずらしい
2025年05月24日 14:37撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 14:37
こういう看板は今時めずらしい
この建物か?
2025年05月24日 14:37撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 14:37
この建物か?
左のブドウ畑に入り
2025年05月24日 14:37撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 14:37
左のブドウ畑に入り
こんなのを眺めながら歩く
2025年05月24日 14:39撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 14:39
こんなのを眺めながら歩く
このお寺は
2025年05月24日 14:40撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 14:40
このお寺は
三光寺といって
2025年05月24日 14:40撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 14:40
三光寺といって
老いた杉がいまにも倒れそうで、、、
2025年05月24日 14:42撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 14:42
老いた杉がいまにも倒れそうで、、、
なおもブドウ棚の中
2025年05月24日 14:43撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 14:43
なおもブドウ棚の中
小学校、、かな?
ずいぶんコンパクトな学校だ
2025年05月24日 14:44撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 14:44
小学校、、かな?
ずいぶんコンパクトな学校だ
これは柿の木で
2025年05月24日 14:47撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 14:47
これは柿の木で
花が咲いてる
2025年05月24日 14:47撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 14:47
花が咲いてる
自分ちの柿もこんなかんじ
2025年05月24日 14:47撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 14:47
自分ちの柿もこんなかんじ
てくてく
2025年05月24日 14:48撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 14:48
てくてく
あ、中央線が見えて
2025年05月24日 14:51撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 14:51
あ、中央線が見えて
あ、これ知ってる!
ジャガイモの花でしょ?
正解??
2025年05月24日 14:52撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 14:52
あ、これ知ってる!
ジャガイモの花でしょ?
正解??
お地蔵さん、仏様
2025年05月24日 14:53撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 14:53
お地蔵さん、仏様
面白い顔だww
2025年05月24日 14:53撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/24 14:53
面白い顔だww
駅に着く
2025年05月24日 14:54撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 14:54
駅に着く
トンネルは二つあって
2025年05月24日 14:54撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 14:54
トンネルは二つあって
ここをくぐる
2025年05月24日 14:55撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 14:55
ここをくぐる
GPSが切れるよ〜
2025年05月24日 14:55撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 14:55
GPSが切れるよ〜
この隧道は
2025年05月24日 14:56撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 14:56
この隧道は
云々が書いてある
2025年05月24日 14:56撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 14:56
云々が書いてある
坂を上がり
2025年05月24日 14:56撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 14:56
坂を上がり
ついた〜〜終了どす、、
2025年05月24日 14:57撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/24 14:57
ついた〜〜終了どす、、
情報によれば中央線が遅れてるらしかったが、野暮用には間に合った。
今回は最近には珍しく、距離的にはちょいと軽めどしたが、急登に次ぐ急登で、少々疲れマスタ〜〜
2025年05月24日 14:58撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/24 14:58
情報によれば中央線が遅れてるらしかったが、野暮用には間に合った。
今回は最近には珍しく、距離的にはちょいと軽めどしたが、急登に次ぐ急登で、少々疲れマスタ〜〜
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

え〜〜今回は高尾山。

とはいっても八王子の先には違い無いノダが、山梨の「甲州」高尾山なノダった。
以前からその存在は知ってはいて、特に”行こう”とも思ったことはなかったんだが、何を血迷ったか、その最寄り駅の「勝沼ぶどう郷」駅という、メルヘンチックな名の駅に降り立ったのであ〜る。

この駅は、小金沢連嶺やちょいと足を延ばせば乾徳山、マイナーな山だったら源次郎岳なんかの最寄りにもなってるそうで、朝はザック担いだハイカーでごった返しておりまスタが、そのほとんどは高尾山じゃない山に行ったんでしょう。

詳細は写真コメントをご覧いただくとして、タイトルにもあるように、なかなかハードで登りごたえのある山どした。

さて5月ももう終わりで、そろそろ「梅雨」という2文字が近づいております。
その先には、これも例年のこととなってる『猛暑』が待ち構えております。
さらに加えて7月8月は仕事の繁忙期に当たります。
何を言いたいかというと、これからの2〜3か月は山行の機会が極端に減る可能性大、ってことで、6月は少々の雨でもお山に行こうか、、と考えておる次第で。

甲州高尾山、出会うハイカーも皆無で、天気はいまいちだったけど、いいお山どした〜〜

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら