ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8207951
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都一周トレイル北山東部コースその2

2025年05月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:03
距離
13.5km
登り
747m
下り
795m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
0:39
合計
5:00
距離 13.5km 登り 747m 下り 795m
9:21
1
スタート地点
9:22
41
10:03
10:04
47
10:51
10:52
39
11:31
11:32
32
12:04
12:10
31
12:41
12:42
17
12:59
13:03
11
13:14
13:15
16
13:31
13:55
26
14:21
コース定数19.9。
金毘羅山、竜王岳は京都一周トレイルのコースに入っていない、寄り道。
天候 曇り時々小雨。気温14〜18℃、山頂近くは風が肌寒い。
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
出町柳から京都バス17番に乗る。
土日祝とも始発7時50分、8時20分、8時50分、9時20分、9時54分。あとは14時台まで毎時29分と59分に出る。

復路は二ノ瀬から叡電に乗る。
土休日は17時台までは毎時10,25,40,55分。18時台は10,27,51分。

京都バス時刻表
https://www.kyotobus.jp/route/timetable/kana19/demachiyanagiekimae.html
叡電二ノ瀬駅
https://eizandensha.co.jp/guide/station/ninose.html
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はない。たまに倒木をくぐらないといけないくらい。
その他周辺情報 ●志野 大原街道店
看板が「ぽん酢」なのでお店の名前を知らなかった。
営業は9時から(日曜は7時半から)。
野菜やぽん酢はともかく、山行のお供にできそうなのは大福、桜餅などの和菓子類、きのこ巻(巻きずし)、鯖寿司、おこわなど。
https://kyoto.graphic.co.jp/spot/details/id033.html
出町柳で柳月堂のパンを買うつもりだったが、ちょうどバス時刻についてしまった。
2025年05月25日 08:49撮影 by  iPhone 16, Apple
5/25 8:49
出町柳で柳月堂のパンを買うつもりだったが、ちょうどバス時刻についてしまった。
志野で鯖寿司を買ってスタート。
2025年05月25日 09:24撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
5/25 9:24
志野で鯖寿司を買ってスタート。
あえて載せませんが、廃屋とか大八車とかスナップ撮りたくなるものにあふれていてなかなか進めない。
2025年05月25日 09:34撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
5/25 9:34
あえて載せませんが、廃屋とか大八車とかスナップ撮りたくなるものにあふれていてなかなか進めない。
江文神社の鳥居。随分離れたところにあるものだ。
2025年05月25日 09:37撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
5/25 9:37
江文神社の鳥居。随分離れたところにあるものだ。
小雨が降ったりやんだりで薄暗い。
2025年05月25日 09:40撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
5/25 9:40
小雨が降ったりやんだりで薄暗い。
神社に行くので直進
2025年05月25日 09:41撮影 by  iPhone 16, Apple
5/25 9:41
神社に行くので直進
江文神社
2025年05月25日 09:46撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
5/25 9:46
江文神社
さっきの道標のところまで戻って、沢を渡って、山道らしくなる。
2025年05月25日 09:52撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
5/25 9:52
さっきの道標のところまで戻って、沢を渡って、山道らしくなる。
車道に出てしばらく行くと金毘羅山への登り口。
2025年05月25日 10:03撮影 by  iPhone 16, Apple
5/25 10:03
車道に出てしばらく行くと金毘羅山への登り口。
石段が続いていて、先人の苦労が思いやられる。
2025年05月25日 10:12撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
5/25 10:12
石段が続いていて、先人の苦労が思いやられる。
岩の上の大木と祠。
こんな感じの薄暗く、でも新緑がきれいっていう道が、この日は多かった。
2025年05月25日 10:20撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
5/25 10:20
岩の上の大木と祠。
こんな感じの薄暗く、でも新緑がきれいっていう道が、この日は多かった。
椿が一輪だけ咲いていた。
2025年05月25日 10:21撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
5/25 10:21
椿が一輪だけ咲いていた。
琴平新宮社。
2025年05月25日 10:25撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
5/25 10:25
琴平新宮社。
ずっと石段だったが、このあたりから岩の道に。
2025年05月25日 10:37撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
5/25 10:37
ずっと石段だったが、このあたりから岩の道に。
2025年05月25日 10:40撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
5/25 10:40
2025年05月25日 10:41撮影 by  iPhone 16, Apple
5/25 10:41
三壺社。帰宅後調べたら、雨乞をした場所とのこと。ここが山頂かと思ったら、違う。
2025年05月25日 10:44撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
5/25 10:44
三壺社。帰宅後調べたら、雨乞をした場所とのこと。ここが山頂かと思ったら、違う。
下りて登ってを何度か繰り返す。
2025年05月25日 10:47撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
5/25 10:47
下りて登ってを何度か繰り返す。
祠があると思って撮ったが、背面だった。
2025年05月25日 10:51撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
5/25 10:51
祠があると思って撮ったが、背面だった。
14℃。半袖1枚だと風が肌寒い。
2025年05月25日 10:51撮影 by  iPhone 16, Apple
1
5/25 10:51
14℃。半袖1枚だと風が肌寒い。
素晴らしい表情です。
2025年05月25日 10:55撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
5/25 10:55
素晴らしい表情です。
18℃。
この先で道路の下をくぐる。くぐる手前左にピンクテープあり、見に行ったところルートが続いている。しかし、トレイルのルートではない。
2025年05月25日 11:39撮影 by  iPhone 16, Apple
5/25 11:39
18℃。
この先で道路の下をくぐる。くぐる手前左にピンクテープあり、見に行ったところルートが続いている。しかし、トレイルのルートではない。
スポーツドリンク買うつもりだったのにコーラにしてしまった。
ここで鯖寿司を食べた。美味かった!
2025年05月25日 11:53撮影 by  iPhone 16, Apple
1
5/25 11:53
スポーツドリンク買うつもりだったのにコーラにしてしまった。
ここで鯖寿司を食べた。美味かった!
静原神社。
2025年05月25日 12:06撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
5/25 12:06
静原神社。
ここはもう薬王坂なのかな。コンクリの急登。
2025年05月25日 12:23撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
5/25 12:23
ここはもう薬王坂なのかな。コンクリの急登。
そして急に山道になる。
2025年05月25日 12:27撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
5/25 12:27
そして急に山道になる。
ごつい倒木。
2025年05月25日 12:32撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
5/25 12:32
ごつい倒木。
2025年05月25日 12:35撮影 by  iPhone 16, Apple
5/25 12:35
二体の阿弥陀様が彫られています。
2025年05月25日 12:35撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
5/25 12:35
二体の阿弥陀様が彫られています。
15℃。
この少し先を左に分岐して竜王岳に向かう。
2025年05月25日 12:40撮影 by  iPhone 16, Apple
5/25 12:40
15℃。
この少し先を左に分岐して竜王岳に向かう。
竜王岳への登り。
2025年05月25日 12:57撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
5/25 12:57
竜王岳への登り。
山頂?
山名を記すものが何もないと思って探す。
2025年05月25日 13:02撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
5/25 13:02
山頂?
山名を記すものが何もないと思って探す。
あった。
2025年05月25日 13:02撮影 by  iPhone 16, Apple
1
5/25 13:02
あった。
鞍馬寺が見えた。
2025年05月25日 13:04撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
5/25 13:04
鞍馬寺が見えた。
岩壁の苔がきれい。
2025年05月25日 13:23撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
5/25 13:23
岩壁の苔がきれい。
鞍馬川。これを渡ると鞍馬街道。
2025年05月25日 13:29撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
5/25 13:29
鞍馬川。これを渡ると鞍馬街道。
鞍馬寺に行こうと思っていたが、今度家族とでも来たいなと思ってやめた。
2025年05月25日 13:35撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
5/25 13:35
鞍馬寺に行こうと思っていたが、今度家族とでも来たいなと思ってやめた。
ざるそばを食べて小休止。
2025年05月25日 13:49撮影 by  iPhone 16, Apple
1
5/25 13:49
ざるそばを食べて小休止。
二ノ瀬までアスファルトを歩く。
2025年05月25日 14:14撮影 by  iPhone 16, Apple
5/25 14:14
二ノ瀬までアスファルトを歩く。
最後の最後がちょっとわかりにくかった。この坂に差し掛かった時に電車が来て、駆け上がったら余裕で間に合った。
2025年05月25日 14:23撮影 by  iPhone 16, Apple
5/25 14:23
最後の最後がちょっとわかりにくかった。この坂に差し掛かった時に電車が来て、駆け上がったら余裕で間に合った。
撮影機器:

装備

個人装備
バディ22 SNAP ザックカバー 着替えTシャツ レインジャケット レインパンツ レイングローブ トレッキンググローブ ヘッドライト サングラス トレッキングポール ファーストエイド 日焼止め バグネット マルチツール ライター 手ぬぐい ポケットティッシュ 目薬 マスク エコバッグ モバイルバッテリー カメラ iPhone コンパス 地形図
備考 ●装備
・5.1kg。水0.5L、鯖寿司込み。
・途中でコーラを買ったので重量増したと思う。自販機などあるだろうと思って準備不足で行ってしまったが、スタートからしばらくお店も自販機もない。涼しかったからよかったが。

●服装
《上半身》
・DF Mesh Merino Crew Neck(山と道)
・Bamboo Shirt(山と道)
途中から半袖Tシャツのみになった。

《下半身》
・カミノパンツ (Finetrack)
ちょうどよかった。

・Dry Layer Socks (Finetrack)
・RLメリノソックス (Caravan)
・ZG Trek GTX(Scarpa)

感想

家を出てから雨が降り出し、雨のトレッキングでもいいやと思って行った。
電車に乗っている間にやんだので良かった。
出町柳に着いたのがちょうどバスが来るくらいの時間で、今回は柳月堂に寄れなかった。
戸寺バス停のぽん酢屋さん(看板が「ぽん酢」だがお店の名前は何なのか?)で鯖寿司購入して行動食とした。

時々小雨が降っていたが、樹林が多かったのであまり気にならなかった。
樹林の道は暗かった。でも、目線を上げると新緑が明るいところがあったりしてきれいだった。
雨上がりはとても良い。

山中では誰にも会わなかった。
舗装道路区間では何人かのハイカーとすれ違った。

それにしても叡電は日本人よりも外国人の方が多い感じ。昔のガラガラの電車のイメージとはずいぶん変わった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら