記録ID: 8211174
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
ツツジにフライング「五葉山」
2025年05月26日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:18
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 686m
- 下り
- 686m
コースタイム
天候 | 曇り一時雨 午前は霧 午後には日射しもあった 北の風 1〜15m 稜線で強く吹いた 見晴らしは悪かった 少しづつ良くなった 朝の気温は10℃ 上着を最後まで着用した てんくらの予報で 登山適否はC判定だった 時間予報では曇ったり晴れたり 見晴らしはソコソコだ 風速の予想が午前は20m 午後は15mだからC判定になったようだ 雨降りでなければ20mの風なら歩ける 寒い目に遭うかもだけど暑いより良いかもと考えた 霧の中で時たま雨が吹き付けたが ほぼ予定通りのコンディションだった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口の対面に50台以上停まる広い駐車場が有った トイレ有り 24時間営業のコンビニは22kmほど離れている 三陸から向かうと 釜石南インター(ハーフインター)を出て 県道193号を道なりで赤坂峠に着く 大船渡側で直近のコンビニは夜間閉店 大船渡側の鷹生ダム(五葉湖)にもトイレが有る |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車地から 五葉山・日ノ出岩を往復した なぜ日ノ出岩が五葉山の山頂でないのか?ちょっと謎 見た目も穏やかな山で 緩やかな道は 極めて整備が良く道標も十分に有る 大きめな段差には石や土嚢丸太などでステップを作ってある それが行政臭が無くて有志が手掛けた雰囲気でありがたい 岩場・鎖場・固定ロープは無い ガイドロープ・規制ロープは有る 山ツツジは登山口付近で満開 五合目賽ノ河原の先でかなりたくさんのつぼみが膨らむ シャクナゲは七合目の先にたくさん有って 芽が出たばかりで つぼみは固い 地元の人に聞くと 今年は当たり年だけど 開花が2週間遅れているそうです よほど風が強い山なのか?避難小屋の先で 森林限界?を越えて低い笹やガンコウランの原に矮化して盆栽みたいな形状の松・ヒバ・シャクナゲが点在して庭園のようになっていた 晴れていれば展望が良さそう 下山中に霧が薄くなり 三陸の海岸線や室根山を見た 山中で会った人は9組18人 みんな山ツツジにフライングした人達と言えよう 下山すると20台の車が有って 半分は山菜採りか? |
その他周辺情報 | 海岸側の山田に移動して光山岳泉館 光山温石泉を利用した シンプルな宿にシンプルな浴場 湯は良いと思う 固形石鹸のみ備え付け 600円 温石泉という 一風変わった名称に 懐石料理の懐石を思い浮かべるがそんな風ではない |
写真
撮影機器:
感想
東北の三陸側で ツツジの山、徳仙丈山と室根山に登ったなら、五葉山も忘れてはならない。
結論を言えば、五葉山が一番良かった。
膨らみかけた蕾がほとんどだったが、群生のボリュームも負けていないし、森林限界を越えたかのような風衝の稜線の道は庭園を回遊するごとき趣きが有る。
開花時期をずれるけど 七合目の先に広がる大量のシャクナゲも見事だろう。
歩いて楽しいと思わせる山だった。
歩く距離がソコソコ長くて、観光客がいないのもいい。
登山装備で浮いたような 場違い感にさらされないのがありがたい。
ただし、今日は早過ぎた。
賽ノ河原を過ぎて 左右に大量の蕾を見ながら、その開花を想像して歩いた・・・つまり 今日はフライングだったようだ。
見頃は次の週末、5月末から6月始めにかけてだろうか?
あとは 天気の問題だと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する