記録ID: 8211813
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
お久しぶりの平治岳
2025年05月26日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:31
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 902m
- 下り
- 902m
コースタイム
天候 | 曇り後、時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りの東尾根ルートは急坂をひたすら直登する登りです。その他の登山道はしっかりしてますが、かくし水の少し上部で分かりづらいところがあります。 |
その他周辺情報 | 黒岳珈琲: 600円 |
写真
感想
ミヤマキリシマの平治岳。本来であれば土曜日に登る予定だったが、雨天で本日に延期。
この時期の土日なら早朝でないと駐車できない男池駐車場も平日の今日は余裕で停められました。やっぱ男池から登るならこの時期は平日登るに限る♪
目的のミヤマキリシマはまだ少し早く、5分咲きぐらいで満開は1〜2週間後ぐらいでしょう。それでも充分に楽しめたミヤマキリシマの平治岳でした。
ちなみに今年は尺取虫を全然見なかったので、満開の時には山肌がピンクに染まることでしょう♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:306人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
雨で日帰りになってしまいましたね
ミヤマキリシマが終わって人が少なく
なったら坊がづるでテン泊しに
行きたいですね〜
実は日曜日から湯布院に泊まって、山登ってる間、カミさんは温泉巡りでしたー。
平治岳も人が多かったのですが、くじゅう近辺も月曜日と言うのになかなか賑わってましたよ。皆さん、ミヤマキリシマ目当てですかね😄
坊がつるテン泊行かないかんですね。夏の遠征終わったら行きましょう♪
山頂近辺はまだまだ蕾が多くて、5分咲きぐらいですね。満開になった平治岳は法華院温泉から見ると山全体がピンク色に染まり、なかなか見れない景色が見れますよ。
今週末、来週末はくじゅう近辺は大変ですよ😆
平治岳に登る男池や吉部の駐車場は朝5、6時には満車になるんで3時ぐらいには福岡を出ないといかんですね。
トレーニングで長者原から登るのもいいけど、今年は無理そうなんで、来年機会があれば行きましょう♪
今年は虫の被害がない当たり年というコメント多く見ます。
私も行きたいです!
そうそう。2、3週間早い阿蘇の仙酔峡も今年は例年になく綺麗に咲いたと言うニュースが流れてたので当たり年かも…
健脚なんで満開時に登るなら長者原からが良いかと。雨が池や坊がつるからピンクに染まった山を見てからそこに登る…最高だと思うよ。
是非行かれて下さい😉
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する