記録ID: 8214941
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
万年山のミヤマキリシマ🌺観賞
2025年05月27日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:46
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 451m
- 下り
- 449m
コースタイム
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※午前8時半頃で、駐車スペースはほぼ満車! 平日なのに恐るべし((((;゜Д゜))) |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は明瞭、要所要所で案内もあります。 ハナグリ登山口から登り下りする時、黒土なので雨の後は滑りやすいです。 |
その他周辺情報 | 【登山ポスト📪】見当たりません。 【トイレ🚻】 ・吉武台登山口・ハナグリ登山口に仮設トイレがあります。 ※ミヤマキリシマシーズンだけ? ・吉武台登山口側、避難小屋の所にあります。(詳細不明) 【温泉♨】おんせん県大分県なので、お好きな所にヾ(*・ω・)ノ ドウゾ♪ ※ミヤマキリシマのシーズンだけ?環境維持整備の為、協賛金500円が必要です。 料金設定高くないかい!? |
写真
感想
今年のミヤマキリシマ🌼はどこに行く?
25日(日)、雲仙の国見岳のミヤマキリシマを観に行ったが、仁田峠に着くとアレレ?霧雨&ガッスガス!
2時間近く粘ったけど、こりゃムリだと諦めて、島原半島をグルリと周回して帰りました(笑)
そして、週末たんびに天気が怪しい🫤
そんな時は、有給だぁ!
って事で、お独り様で万年山へ😁
何気に、万年山のミヤマキリシマはお初なんです😅
8年前に来ようとしたけど、行く前日に登った雲仙で足を捻挫してしまってお流れになり、それ以降、なかなかタイミングが合わずに月日は8年も経っちゃいました(笑)
山頂も10年振りで、前回来た時は吉武台からピストン&ガッスガスで展望ナッシングでしたが、今回は最高の天気☀に恵まれました😍
それにしても、ここは林道歩きにコンクリート・アスファルト歩きが大半で足に優しくないですね💦💦
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
とっても意外です(・o・)
天気がいい日に有給取ってくじゅう阿蘇へ繰り出しましょう(*^^*)
阿蘇高岳今年もみたいなと思ってます!
(*´∀`*)ノ~☆コンバンワ♪
万年山のミヤマキリシマは、雲仙と同じ時期なのでどっちに行くかで迷ってたんですよ😅
この時期は、身体が1つじゃ足りないから困りますね😫
月末・月初は休みが取りづらいけど、来年もチョッと検討します
私も、阿蘇高岳は気にはなってますが、色々情報見てると来週かな?って感じですね。
(-ω-;)ウーン くじゅうとカブるからまた迷いますね(笑)(来週はさすがに休めない💦💦)
最初、声かけられてピンと来ず、脳内整理してやっと認識できるくらい久し振りでしたね〜😉
お次はくじゅう辺りでバッタリですかね🙂
先日は、お疲れさまでした(^○^)
声かけた時、反応が悪かったから誰か分かってないかなって思いました(笑)
でも、思い出してくれて良かったです😁
次はくじゅうですかねぇ〜。
また、どこかでバッタリお会いしましょう🌝
yokayama会も検討してるけど、くじゅうとカブるから迷ってます🤔
さすがに、来週は有給取れない💦💦
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する