記録ID: 82217
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								八ヶ岳・蓼科
						硫黄岳・横岳
								2010年10月11日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								 のんびり夫婦の山遊び2
			
				その他1人
								のんびり夫婦の山遊び2
			
				その他1人	- GPS
- 09:15
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,158m
- 下り
- 1,168m
コースタイム
					6:45桜平-7:15夏沢鉱泉8:25オーレン小屋-8:55夏沢峠-10:10硫黄岳(10:30)-11:45横岳(11:55)-13:05(昼食13:40)-14:30夏沢峠-14:50オーレン小屋-16:00桜平
				
							| 過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 | 
|---|---|
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 ・6時30分、桜平の駐車場が一杯で相当数の車が路駐していたので、我々もやむなく駐車場手前の路側の広い場所に路駐しました。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ・夏沢鉱泉で登山届(用紙備え有り)を提出しました。 ・夏沢峠から硫黄岳までは危険な所はないが、登り一辺倒で空気も薄く結構きついと感じた。 ・硫黄岳から横岳へは鎖場を不安に思っていたが、2ヶ所のカニの横ばいはそれ程でもなく、カニの縦ばいも後ろは絶壁なので高所感があったものの、問題はなっかった。 | 
| 予約できる山小屋 | オーレン小屋 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					・一日中秋の好天に恵まれ、北・中央・南アルプスの眺望が良くトレッキングを満喫できました。
・出発時は横岳は鎖場があるので、天気、体力によってはパスしようかと考えていましたが、当初の心配は御無用でした。奥ノ院からの赤岳、阿弥陀岳の眺めは圧巻で、さらに富士山も見え最高でした。
・しかしながら、下山後の桜平出発が16時30分頃となったことから、帰路は中央高速道の渋滞を避けて上信越道へ廻ったが、下仁田付近で渋滞にはまり、家に到着は24時寸前でした。連休最後の晴れの日で出かけた者が多く、21時というのに北関東道波志江PAも多数がいました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1417人
	
 
									 
						 
										
 
							










 mammupon さん
											mammupon さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
sarutobiさん、こんばんは。
私はsuezouと申す者です。
長旅お疲れさまでした。
11日は最高の天気でしたね。
桜平から奥の院までだと少し長丁場でしたね。
帰りの硫黄岳の登りがきつかったことと思います。
硫黄岳からは赤岩の頭経由の方が展望が良くて
お奨めです。
帰りの運転はくれぐれもお気をつけてまた
八ヶ岳に遊びに来て下さい。
suezouさん、こんばんは。私たちの山行をご覧いただき、有難うございました。
今年の八ヶ岳は2回目で、前回の茶臼山・縞枯山・北横岳に比べ天気が良く、眺望は本当に最高でした。
来年は、赤岳にも挑戦しようと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する