リハビリ兼ねて金剛山 天ヶ滝道から石寺跡道


- GPS
- 04:02
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 913m
- 下り
- 914m
コースタイム
- 山行
- 3:38
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:53
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天ヶ滝道(小和道)はかなり歩かれていて整備もされていて歩きやすいですが、延々と登ります。石寺跡みちは結構、大きな石が多く歩きにくく、かなり狭いところもありますがリボンを辿れば迷うことはありません。 |
その他周辺情報 | 下山後は、ばあくにどうぞ(日曜日は休み) |
写真
感想
前回から3週間もあけたので、リハビリ兼ねて金剛山にサクッと行くことにしました。ホントこんなに近くに良い山があって幸せ者です。
さて、今日は下山後にばあくでランチを取ろうとお昼の時間に合わせてスタート。実は、ばあくに行くと近くに登山道があって散歩にどうぞ、と張り紙があったのが気になってたんですよね。店員さんにも今度、このコース歩いてから来ますね、と言いながら数年。やっと、ばあくの先にある登山口から初めて天ヶ滝道(小和道)にチャレンジできました。
マイナールートのはずですが、歩きやすくて中の平辺りからは道も広くとても快適です。しかも、今日は涼しい。サクサク登って予定より早く伏見峠に到着。雨がちらついてきたので、初めてザックカバーを付けました。頂上はさすが人気の山、こんな天気でも結構な人で賑わっていました。ベンチも濡れてるし売店前の大きな木の下のベンチでサクッとソイジョイを食べて下山開始。通常ルートは急坂で滑りそうだし、大回りだけど一回、行ってやれとロープウェイ方面の楽な道に。ただ、ロープウェイは運行停止しているので歩く人が少ないのか結構、雑草で荒れてました。
伏見峠からは伏見道方面に。伏見道とは途中で分岐して石寺跡道へ。確か石寺跡まで来ると、あっ、前来たなぁここ。ここまで来てやっと思い出す。そうだ、この道結構荒れてたなぁ、大きな石がありすごく歩きにくいです。できるだけフカフカの脇道を今日は足の調子もすこぶる良いのでサクサク、スタスタと歩けてます。石寺跡道登山口からは車道に出るので、ここからは、iPhone純正MAPの方が良いだろうと、ばあくへ特的に設定。ところが何度もここ歩くのと言うような、iPhone MAPに言わせるとトレイルらしいがとても歩ける道ではないところに案内されます。とは言えは、閉店時間も近いし地図を見ながらすごい量の雑草かき分けて、下のツルに引っ掛かり前のめりで転けるはエライ思いをしてやっとの事で車道に出るとなんと、スタート地点の駐車場に到着。ラッキー!
ささっと身支度をしてばあくを目指すもなんと今日は臨時休業。このためにこのコースにしたのに…と独り言を言いながら仕方なく途中の道の駅かつらぎに寄ってカツカレーを食べて帰りました。
ばあくが臨時休業だったこと以外は足の調子も良く良いハイキングができました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する