記録ID: 823354
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
残雪期(?)の地蔵岳・長七郎山(八丁峠から)
2016年03月05日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:49
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 310m
- 下り
- 304m
コースタイム
天候 | 晴れ(ガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
八丁峠の道の脇に駐車スペースがあります。付近の小沼駐車場の他にも、無料駐車場は多数あり。 八丁峠にはトイレがないので、手前の大洞駐車場またはおのこ駐車場のトイレを利用します。なお、赤城山ビジターセンター駐車場と小沼駐車場のトイレは冬季閉鎖中でした。 |
写真
八丁峠に車を停めて、すぐ近くに見える地蔵岳に向けて出発です。
なおここから赤城温泉ホテルの方へ向かう狭いグネグネ道は冬季閉鎖中ですが、手前にその案内がないため、ここまで走ってきて引き返す車多数。
なおここから赤城温泉ホテルの方へ向かう狭いグネグネ道は冬季閉鎖中ですが、手前にその案内がないため、ここまで走ってきて引き返す車多数。
今回はアイゼン歩行の練習も兼ねているということで、12本爪アイゼンを装着。モンベルカジタックスのアイゼンを3シーズンシューズに付けるという、生真面目な人が見たら激怒しそうな所業。
地蔵岳山頂から臨む黒檜山・駒ヶ岳と大沼。ちょっとガスっていました。凍った大沼でワカサギ釣りをしている人がたくさん見えます。
しかし赤城山は何度来てもスカッと晴れていることがない……。
しかし赤城山は何度来てもスカッと晴れていることがない……。
下山中、ザックに付けていた行動食入れボトルと、それをぶら下げていたヤマノススメカラビナキーホルダーが吹っ飛んでいきました。よく見るとカラビナの金具がなくなっています。ここ1年以上ずっと付けていて愛着があったのに、ショック。むむ……。
撮影機器:
感想
地蔵岳といえばヤマノススメでスノーシューハイクをしていたことで有名な山ですが、雪が非常に少なく、残念。例年を知らないのですが、やっぱり今年は特別なのでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:351人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する