赤城山〜黒檜山・駒ヶ岳周回+地蔵岳〜


- GPS
- 06:23
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 753m
- 下り
- 751m
コースタイム
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 7:42
天候 | 晴れ間の除く曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
午後からは車で小沼駐車場(無料)に移動して地蔵岳へ 他にも周辺に駐車場が点在しているが全て無料。たっぷり駐車スペースはあるので駐車するのに困ることはなさそう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ゴロゴロの岩場、長い階段(木製だったり金属だったり)、樹林帯と変化に富んでいるが、危険箇所なし。道迷いの要素もなし。 |
その他周辺情報 | 朱塗りが印象的な赤城神社あり トイレ:おのこ駐車場、大洞駐車場、赤城公園ビジターセンター(現在は工事中でこちらの駐車場は使用できないが近くに仮設のトイレがあった)、小沼駐車場 お土産・食事・売店(山バッジあり):おのこ駐車場からすぐの大沼湖畔にお店が並んでいる。 水場:なし |
写真
あ!木に飛び移りました。これはシロハラでしょうか?肉眼とスマホのみなので判別難しいです。
感想
数日前に新しい靴を購入し、今週末(7/28)に谷川岳登山時に履こうと予定しているが、その前に試し履きをしたいと思い計画。
日帰りできて、てんくら的にAで展望が良い場所ということで、赤城山に決定!赤城は2度目だが、前回は黒檜山・駒ヶ岳周回コースのみだったので、今回はそこに地蔵岳も追加しようということに。
山バッジは大抵「赤城山 1,828m 黒檜山・地蔵岳」と書いてあり、前回お店の方に「赤城山という山の名前はない」と言われたので、それならば黒檜山と駒ヶ岳だけではなく地蔵岳も登って初めて赤城山に登った!と言えるのか?と軽くショックを受け(もちろん赤城山系なので他の複数の峰々は歩かないといけないのだろうが)律儀にも「黒檜山」という山バッジを購入してきたので、今回は地蔵岳も登って晴れて「赤城山」の山バッジを購入してこようというのも目的の一つに。
天気が良いという予報だったということもあるのか、登山者が多かった赤城山だが、残念なことに曇りでしかも途中からはガスってしまい真っ白で周囲の景色が何も見えないということに!( ; ; )
前回は黒檜山頂から近くの展望台から「360度ビューだね!」と大感動の絶景だっただけに、今回もこれを期待していたので、非常に残念。他の登山者も皆同じ気持ちだったらしく「今日は残念」「本当に真っ白で何も見えない」「ただ登っているだけになってしまった!」と同じ残念な気持ちを共有する仲間的な声がけが多く交わされ、それはそれで交流が多くできて有意義な楽しい時間でもありました。
特に季節的に今は、花もあまり咲いていないし、夏に見られた大量のトンボや蝶なども皆無だし、紅葉には早いし…と中途半端な時なので、登っている多くの人たちは山頂からの展望を期待して赤城を目指してきたんだろうなぁ!と思います。
何度も登っていらっしゃると見られる年配のお二人連れが、展望がなくて残念!と嘆いている若者に「また登りにくればいいよ。山は逃げたりしないから」とお声がけして微笑んでいました。まさにそう!また登ろう!今度はもう少し長い他の峰々もぐるりと歩くコースがいいかなぁ?
※山バッジは無事に「赤城山」購入しました!逆に「黒檜山」という山バッジが一つもなかったのでむしろ前回に購入したのがレア感あります!笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する