ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8239718
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

矢倉岳 地蔵堂駐車場から周回 遭難者を救助⁉

2025年06月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:51
距離
7.6km
登り
705m
下り
705m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:04
休憩
0:47
合計
3:51
距離 7.6km 登り 705m 下り 705m
5:46
108
7:34
18
7:52
8:38
10
8:48
35
9:23
9:24
12
9:36
1
9:37
地蔵堂駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
地蔵堂駐車場を利用。無料。トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
山伏平〜地蔵堂間の鉄塔近辺でザレた急斜面をトラバースする場面が何箇所かありました。足元が滑ると滑落しそうで冷や冷やしながら歩きました。
その他周辺情報 あしがら温泉が7/1から値上げするようです。600円⇒900円。 https://www.ashigaraonsen.jp/archives/news/%e5%85%a5%e6%b5%b4%e6%96%99%e9%87%91%e6%94%b9%e5%ae%9a%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b
地蔵堂駐車場からスタートします。気温は15℃ぐらい。
2025年06月02日 05:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 5:45
地蔵堂駐車場からスタートします。気温は15℃ぐらい。
移動の車中では雨が降る場面もありましたが、とりあえず止んでいます。
2025年06月02日 05:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 5:46
移動の車中では雨が降る場面もありましたが、とりあえず止んでいます。
地蔵堂バス停と地蔵堂
2025年06月02日 05:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 5:47
地蔵堂バス停と地蔵堂
海抜415m。矢倉岳山頂は870m。
2025年06月02日 05:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 5:49
海抜415m。矢倉岳山頂は870m。
車道を下りて川を渡ります。
2025年06月02日 05:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 5:51
車道を下りて川を渡ります。
橋を渡り
2025年06月02日 05:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 5:51
橋を渡り
足柄茶の茶畑をかすめ
2025年06月02日 05:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 5:58
足柄茶の茶畑をかすめ
登りは万葉ハイキングコースを歩きます。
2025年06月02日 05:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 5:59
登りは万葉ハイキングコースを歩きます。
万葉ハイキングコースは直進、山伏平コースは右へ。
2025年06月02日 06:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 6:00
万葉ハイキングコースは直進、山伏平コースは右へ。
いきなり倒木に進路をふさがれました。潜って跨いでやり過ごします。
2025年06月02日 06:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 6:05
いきなり倒木に進路をふさがれました。潜って跨いでやり過ごします。
またしても倒木。
2025年06月02日 06:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 6:16
またしても倒木。
いかにも滑りやすそうな木橋。慎重に渡ります。
2025年06月02日 06:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/2 6:22
いかにも滑りやすそうな木橋。慎重に渡ります。
木橋の先の東屋で一休み。この先登りがきつくなるので、ここでウィンドブレーカーを脱ぎました。
2025年06月02日 06:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 6:23
木橋の先の東屋で一休み。この先登りがきつくなるので、ここでウィンドブレーカーを脱ぎました。
東屋〜万葉公園間はとてもルートが分かりづらいので、地図アプリで度々進路を確認しながら歩きました。
2025年06月02日 06:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 6:26
東屋〜万葉公園間はとてもルートが分かりづらいので、地図アプリで度々進路を確認しながら歩きました。
2025年06月02日 06:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 6:27
登り切ったと思ったら、通せんぼのトラ柵の向こう側でした。今回もルートを外れてしまったようです。
2025年06月02日 06:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 6:51
登り切ったと思ったら、通せんぼのトラ柵の向こう側でした。今回もルートを外れてしまったようです。
右折して万葉公園方面へ。
2025年06月02日 06:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 6:51
右折して万葉公園方面へ。
2025年06月02日 06:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 6:52
万葉公園に到着。ここで初めての水分補給。
2025年06月02日 06:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 6:54
万葉公園に到着。ここで初めての水分補給。
とてもわかりづらい分岐
2025年06月02日 06:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 6:57
とてもわかりづらい分岐
矢倉岳へは直進します
2025年06月02日 06:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 6:57
矢倉岳へは直進します
相変わらずのうるさい看板
2025年06月02日 07:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 7:12
相変わらずのうるさい看板
矢倉岳の頭が見えました。今日は山頂からの眺望は期待できませんね。
2025年06月02日 07:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 7:17
矢倉岳の頭が見えました。今日は山頂からの眺望は期待できませんね。
足元に文字!?
2025年06月02日 07:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 7:18
足元に文字!?
だいたいこんなもんでしょう
2025年06月02日 07:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 7:18
だいたいこんなもんでしょう
21世紀の森周辺でヤマビルを見たという情報を最近目にしました。今日のルートでは見かけませんでしたが。
2025年06月02日 07:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 7:34
21世紀の森周辺でヤマビルを見たという情報を最近目にしました。今日のルートでは見かけませんでしたが。
山頂直下の急登
2025年06月02日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 7:42
山頂直下の急登
ベンチのある展望ポイントですが…
2025年06月02日 07:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 7:46
ベンチのある展望ポイントですが…
やっぱり今日は富士山どころか何も見えません
2025年06月02日 07:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 7:46
やっぱり今日は富士山どころか何も見えません
山頂が見えました。当然ですがガスってます。
2025年06月02日 07:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 7:52
山頂が見えました。当然ですがガスってます。
登頂! おやっ…見慣れぬ物体???
2025年06月02日 07:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 7:52
登頂! おやっ…見慣れぬ物体???
前回(昨年8月)はなかった「鐘」。どうせなら土台はヤグラを組んでほしかったなぁ。
2025年06月02日 07:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 7:57
前回(昨年8月)はなかった「鐘」。どうせなら土台はヤグラを組んでほしかったなぁ。
本来ならば富士山とのツーショットになるはずですが…
2025年06月02日 07:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 7:58
本来ならば富士山とのツーショットになるはずですが…
こちらは従来通りの標識
2025年06月02日 07:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 7:58
こちらは従来通りの標識
にしてもガスガスです
2025年06月02日 07:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 7:58
にしてもガスガスです
2025年06月02日 07:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 7:59
今日はおニューのザックの慣らしが目的なので、眺望がなくても大丈夫です。
2025年06月02日 08:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/2 8:00
今日はおニューのザックの慣らしが目的なので、眺望がなくても大丈夫です。
背中に空間ができるので思った以上い快適でした。
2025年06月02日 08:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 8:01
背中に空間ができるので思った以上い快適でした。
ザックの使い勝手を試すため、ガスガスの山頂でお食事を。
2025年06月02日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 8:06
ザックの使い勝手を試すため、ガスガスの山頂でお食事を。
汗はかきましたが日差しがないので、最低限の水分補給で済んでいます。
2025年06月02日 08:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 8:12
汗はかきましたが日差しがないので、最低限の水分補給で済んでいます。
モンベルとコラボ!!!帰ったらアプリをダウンロードして、次回のお楽しみとします。
2025年06月02日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 8:37
モンベルとコラボ!!!帰ったらアプリをダウンロードして、次回のお楽しみとします。
下山は山伏平コースで。前方に地蔵堂方面に向かうソロハイカー。山頂では見かけなかったけど、流行りの山頂踏まないタイプの方でしょうかね?上級者かも。
2025年06月02日 08:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 8:50
下山は山伏平コースで。前方に地蔵堂方面に向かうソロハイカー。山頂では見かけなかったけど、流行りの山頂踏まないタイプの方でしょうかね?上級者かも。
追い抜いたら結構近くをついてくる気配。気になってしまうので先に行ってもらいました。
2025年06月02日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 9:05
追い抜いたら結構近くをついてくる気配。気になってしまうので先に行ってもらいました。
鉄塔区間に入ります。
2025年06月02日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 9:06
鉄塔区間に入ります。
鉄塔区間ではザレた急斜面のトラバースが何か所かありました。足元が滑りやすいので要注意です。
2025年06月02日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 9:08
鉄塔区間ではザレた急斜面のトラバースが何か所かありました。足元が滑りやすいので要注意です。
先に行ってもらった山頂踏まずのソロハイカーさんが切り株に腰掛けて休憩していたので、再び追い抜きます。
2025年06月02日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 9:08
先に行ってもらった山頂踏まずのソロハイカーさんが切り株に腰掛けて休憩していたので、再び追い抜きます。
が、また近くをついてくるので、先に行ってもらいました。後ろにつかれるのが苦手なものですいません。眼下には沢が見え、水音も聞こえています。ゴールは近い。
2025年06月02日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 9:23
が、また近くをついてくるので、先に行ってもらいました。後ろにつかれるのが苦手なものですいません。眼下には沢が見え、水音も聞こえています。ゴールは近い。
矢倉沢への分岐点。左が矢倉沢方面。直進が地蔵堂。先行者は直進したようです。
2025年06月02日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 9:24
矢倉沢への分岐点。左が矢倉沢方面。直進が地蔵堂。先行者は直進したようです。
振り返るとかなりの急斜面です。このあと先行者がUターンして戻ってきました。矢倉沢への分岐を見落としたのかな?
2025年06月02日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 9:24
振り返るとかなりの急斜面です。このあと先行者がUターンして戻ってきました。矢倉沢への分岐を見落としたのかな?
(※昨年8月の画像)
ここで驚きの展開に。「地蔵堂へ行きたいのですが道に迷いました」と先行者さん…どうやら、沢に出て道がなくなったので、道を間違えたと思ったようです。
2024年08月13日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 8:49
(※昨年8月の画像)
ここで驚きの展開に。「地蔵堂へ行きたいのですが道に迷いました」と先行者さん…どうやら、沢に出て道がなくなったので、道を間違えたと思ったようです。
(※昨年8月の画像)
なので「沢を向こう側に渡るんですよ」と教えてあげると、「川を渡るんですか!」と少し驚いた様子でした。自分が先行し、彼が徒渉し終えたのを確認したところで、ルートへの取り付きを教え、そこで別れました。やれやれ。
2024年08月13日 08:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 8:52
(※昨年8月の画像)
なので「沢を向こう側に渡るんですよ」と教えてあげると、「川を渡るんですか!」と少し驚いた様子でした。自分が先行し、彼が徒渉し終えたのを確認したところで、ルートへの取り付きを教え、そこで別れました。やれやれ。
山頂踏まずさんの様子を時々気にしつつも、マイペースで歩きます。
2025年06月02日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 9:34
山頂踏まずさんの様子を時々気にしつつも、マイペースで歩きます。
ゴールの駐車場が見えました。
2025年06月02日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 9:37
ゴールの駐車場が見えました。
無事ゴールです。山頂踏まずさんもほどなくゴールしていました。お疲れ様でした。
2025年06月02日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 9:44
無事ゴールです。山頂踏まずさんもほどなくゴールしていました。お疲れ様でした。
本日の水分補給量。
2025年06月02日 12:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 12:17
本日の水分補給量。
10年近く使ったコロンビアの30Lザック。現役引退です。お疲れさまでした!ありがとう!
2025年06月02日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/2 12:20
10年近く使ったコロンビアの30Lザック。現役引退です。お疲れさまでした!ありがとう!
撮影機器:

感想

天気予報は曇り。普通なら登山しない天候ですが、三連休だったし、新しいザックを担いで歩いてみたかったので、近場の矢倉岳に行ってきました。

矢倉岳は自分の「ホームマウンテン」だと位置づけていたのですが、知らぬ間に「足柄三山」などという括りができていたり、モンベルのご当地Tシャツまで製造・販売されている始末。なんと山頂には意味不明な「鐘」まで設置されていました。久しぶりに登ってみたらアウェー感満載で、ちょっと寂しくなりました。

下山開始早々、山頂を踏まない謎のソロハイカーを見かけたところからおかしな展開になりました。60〜70代の男性です。装備・服装などから、山頂にこだわらないご近所の常連・上級者なのだろうと最初は思っていました。その後、なにか変だなぁ、嫌だなぁと感じながら抜きつ抜かせつを繰り返します。挙句、ゴール目前で「道に迷いました」と声を掛けられたときは「まさか…」と絶句しました。たしかに徒渉ポイントでルートが途切れることはよくあるので、そこで徒渉することを知らない人は戸惑ってしまうでしょうね。紙地図も地図アプリも持たずに山に入る人が今時本当にいるんだということを身をもって体験させていただきました。

登山初心者やお気軽ハイカーが、実際に山に入る前にヤマレコ等の地図アプリをインストールする仕組み・仕掛けがもっと必要だと感じた山行でした。

山中でお会いした方は3名(全員ソロ)でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
地蔵堂〜矢倉岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら