記録ID: 8239718
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
矢倉岳 地蔵堂駐車場から周回 遭難者を救助⁉
2025年06月02日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:51
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 705m
- 下り
- 705m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山伏平〜地蔵堂間の鉄塔近辺でザレた急斜面をトラバースする場面が何箇所かありました。足元が滑ると滑落しそうで冷や冷やしながら歩きました。 |
その他周辺情報 | あしがら温泉が7/1から値上げするようです。600円⇒900円。 https://www.ashigaraonsen.jp/archives/news/%e5%85%a5%e6%b5%b4%e6%96%99%e9%87%91%e6%94%b9%e5%ae%9a%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b |
写真
(※昨年8月の画像)
なので「沢を向こう側に渡るんですよ」と教えてあげると、「川を渡るんですか!」と少し驚いた様子でした。自分が先行し、彼が徒渉し終えたのを確認したところで、ルートへの取り付きを教え、そこで別れました。やれやれ。
なので「沢を向こう側に渡るんですよ」と教えてあげると、「川を渡るんですか!」と少し驚いた様子でした。自分が先行し、彼が徒渉し終えたのを確認したところで、ルートへの取り付きを教え、そこで別れました。やれやれ。
撮影機器:
感想
天気予報は曇り。普通なら登山しない天候ですが、三連休だったし、新しいザックを担いで歩いてみたかったので、近場の矢倉岳に行ってきました。
矢倉岳は自分の「ホームマウンテン」だと位置づけていたのですが、知らぬ間に「足柄三山」などという括りができていたり、モンベルのご当地Tシャツまで製造・販売されている始末。なんと山頂には意味不明な「鐘」まで設置されていました。久しぶりに登ってみたらアウェー感満載で、ちょっと寂しくなりました。
下山開始早々、山頂を踏まない謎のソロハイカーを見かけたところからおかしな展開になりました。60〜70代の男性です。装備・服装などから、山頂にこだわらないご近所の常連・上級者なのだろうと最初は思っていました。その後、なにか変だなぁ、嫌だなぁと感じながら抜きつ抜かせつを繰り返します。挙句、ゴール目前で「道に迷いました」と声を掛けられたときは「まさか…」と絶句しました。たしかに徒渉ポイントでルートが途切れることはよくあるので、そこで徒渉することを知らない人は戸惑ってしまうでしょうね。紙地図も地図アプリも持たずに山に入る人が今時本当にいるんだということを身をもって体験させていただきました。
登山初心者やお気軽ハイカーが、実際に山に入る前にヤマレコ等の地図アプリをインストールする仕組み・仕掛けがもっと必要だと感じた山行でした。
山中でお会いした方は3名(全員ソロ)でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人
いいねした人