記録ID: 8247488
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
朝日峠展望公園
2025年06月05日(木) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:08
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 269m
- 下り
- 269m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:48
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 2:07
距離 4.1km
登り 269m
下り 269m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7:18登山開始 |
コース状況/ 危険箇所等 |
娘の養護学校の遠足下見として朝日峠展望台公園にハイキングに行きました。 朝日峠ハイキングコースで朝日峠展望公園山頂に登りました。 ・小町の館 → もみじ谷 (朝日峠ハイキングコース) アスファルトの急騰を進むと民家に向かう手前右が登山道入り口となります。 低山の割にはしっかりと趣のある登山道でした。ハイキングコースと言うより登山道です。午前中は日陰で沢沿いを登ります。ひんやりとした風も吹きとても爽やかな登山道でした。 ・もみじ谷 周辺一帯もみじの木で覆われた沢になっています。木道の階段、トラバース木道も整備され、秋の紅葉時期には素晴らしい紅葉が見れそうです。秋にもう一度来たいと思います。 ・もみじ谷 → 山頂朝日峠展望公園 日陰の登山道が続きます、途中休憩スペースもあり気持ちよく登れました。 開けた草原に出ると、そのてっぺんが山頂になります。山頂からは関東平野が一望できます。霞ヶ浦もくっきり。天気は良かったのですが霞んでいて富士山は見えませんでした。 ・下山 朝日峠展望台駐車時方面に下山し万葉の森を抜けて朝日峠ハイキングコースで下山しました。 日陰で気持ちの良い登山道でした。暑い日にはお勧めの登山道です。 要所要所に休憩スペース、椅子がありマイペースで登れるコースでした。下山時多くの登山者とすれ違いました。比較的年配の方が多かったです。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック
帽子
タオル
ストック
サコッシュ
温度計
ココヘリ
iPhone
メガネ曇り止め
サプリメント
常備薬
ティッシュ
ウェットティッシュ
日焼け止め
リップクリーム
バンダナ
アミノバイタル
エナジードリンク
地図
財布
UVサングラス
カメラ
カメラ予備バッテリ・メモリ
カメラクリップ
携帯バッテリ・電池
救急キッド
エアーサロンパス
ツェルト
モンベルクリアボトル700mL
レジャーシート・ペグ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する