記録ID: 8247533
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰山(地蔵岳、観音岳、薬師岳)
2025年06月04日(水) 〜
2025年06月05日(木)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:57
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 2,344m
- 下り
- 2,358m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 8:18
距離 8.0km
登り 1,813m
下り 528m
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
父の残した山行記録によると、1963年7月、当時27歳の時に登頂している鳳凰三山。クラブで夜行1泊で行っていたようだ。ずいぶん昔なので、おそらく今とは違う景色だったに違いない。
今回は鳳凰三山をすべて巡る行程に。早朝に青木鉱泉に到着。駐車場からドンドコ沢ルートに進む。
樹林帯の中をひたすら登り、南精進ノ滝、白糸ノ滝、五色ノ滝と幾つもの滝を見ながら高度を上げる。思った以上に急登もあり、ヘロヘロに。
新しくなった鳳凰小屋にチェックインして、荷物デポして、地蔵岳へ。最後の砂に苦しめられながら、なんとか登頂!小さい頃から憧れて来てみたかったオベリスクに登る。
赤抜沢ノ頭まで登り、美しい形のオベリスクを堪能。ここでゆっくりして、小屋に戻る。
翌日は3:30にスタート。4:30の日の出を稜線まで登って見る予定。途中、急登や残雪などあったが、無事に稜線へ。その時、ちょうど日の出に!間に合った!
朝日を浴びながら、観音岳へ。甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、白峰三山、八ヶ岳、富士山のオールスター。本当に素晴らしい眺めだった。
薬師岳までは白砂の散歩道。白峰三山を眺めながら、ゆっくり楽しむ。
薬師岳からの下山は長かったが、途中の笹やシダが美しく、次回はこちらから登ってみたいと思うほどだった。
楽しく充実した2日間だった。幼い時からの憧れのオベリスク、また登りたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する