記録ID: 8256873
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								奥武蔵
						金岳(P3)→粟野山
								2025年06月07日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 埼玉県
																				埼玉県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 03:22
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 560m
- 下り
- 563m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 金岳分岐まで:痩せたトラバース、一部崩落した所あり、切れ落ちているので慎重に 金岳(P5):左に巻き道あり、落ち葉が深くスリップ注意。尾根への巻き上がり箇所は複数あり踏み跡薄いので各自判断が必要 金岳(P4):こちらも左から巻ける細いトラバース、巻き上がり箇所は倒木箇所。 倒木箇所を見上げるとロープがある。左の窪んだ所も登りやすい。 ここからP4、P3のコルまで巻き上がりルートは道が無いので各自ルーファイにて対応が必要。よく見ると薄いが踏み跡が存在するので注意深く進むと進むべきルートが見えてくると思う P4からの復路(下り)もっとも慎重に・・・登った道を覚えるなり、マーキングするとかして来た道を戻るほうが賢明。下りやすそうな新規ルートを試す勇気はありませんでした | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																行動食
																飲料
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ストック
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					埼玉県の山、ラスボス金岳(P3)に挑んできました
色々な方のレコを参考にルートを予習してきたので、ハラハラ感は少なく登れました
前知識なく初見で挑むと厳しい所もあるでしょう
一般登山道ではなく踏み跡も薄いので選定したルートが先々で手詰まりに
なるのかの恐怖と戦うことになります
レコを参考に前知識を入れておく事をお勧めします
先々がどうなっているのかが予想がつくので、恐怖心が薄らぎます
難易度はそれほど高くないと感じました、決まったルートが無いのでルート選定の恐怖心がレーティングを上げているのかもしれません
自分が通ったルートは3点支持を守れば問題なくクリアできると思います
下りは登りと同じルートを推奨、予想が付くので気持ちに余裕をもって対応できます
下りが苦手な人ほど同じルートが良いと思います。
下りやすそうだと登りと違うルートを選定してしまうと予期せぬ対応を迫られ、焦ってしまうので、良くない思うからです
平常心が大事!
粟野山は、一般登山道の概念で登れます。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:194人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する ヒーポン
								ヒーポン
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										











 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する