記録ID: 8259036
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山(黒檜山・駒ケ岳周回)でツツジ三昧
2025年06月07日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:06
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 552m
- 下り
- 552m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:29
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 4:02
距離 5.4km
登り 552m
下り 552m
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
シロヤシオ〜と父が言うので、
見頃の山をヤマレコで探し、赤城山に登ることに
2019年の高原山(大入道)みたいには咲いてないよ、と期待に釘を差しながら、
まずは小沼の駐車場へ
沼の回りもツツジは咲いていて、期待は高まっいた
湖畔の駐車場が運良く空いて、登山(歩行)開始
赤城神社先の登山口から、急な登りが早速始まる
オレンジ色のヤマツツジのお目見えが始まり、ピンク紫のミツバツツジも終盤の花が見える
最初の展望地で咲き残りのシロヤシオ
そこからは、シロヤシオ探訪
足元を疎かにできないのに、花を探して頭上を見上げる難しさ(笑)
休憩の若人4人組を追い越し、休憩していると4人組に追い越され、また追い越し、と暑さも花も言い訳にして、休憩多めののんびりハイキング
尾根に出ると、向かいの駒ケ岳ルート上にピンクのライン、ミツバツツジに期待
曇ってきた山頂でランチ
展望スポットからは新潟方面、かすかに雪山が見える
駒ケ岳方面への木道階段の下りは、シロヤシオとともにミツバツツジが圧倒
「鈴なり」を超える表現がわからない、花束のようなシロヤシオ満開の木には驚き
駒ケ岳へ登ったあとは、一気に階段を下るが、ここでもシロヤシオとミツバツツジ
下がってくるとヤマツツジのオレンジ色が多くなってきた
思っていた以上のツツジに、父も私も大満足
やすらぎの湯で入浴し、帰宅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する