記録ID: 8263053
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山
2025年06月07日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:31
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 372m
- 下り
- 651m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 9:08
距離 7.2km
登り 372m
下り 651m
6:49
2分
スタート地点
15:57
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されているので、危険箇所はありません。 |
写真
撮影機器:
感想
花友さんと楽しい花山行です。楽しみすぎて、遠足前の小学生みたいに指折り数えて週末を待っていました。
そして早朝スタートです。現在、高尾山口から登れるのは1号路、琵琶滝から2号路へ上がる道、そして6号路です。このうち6号路は登りの一方通行。また琵琶滝から2号路への道はあまりお花がないのです(そこから3号路に入るとありますが)。
そこで6号路で登って1号路で降りることにしました。あれはなに、これは何と、葉で見分けながら、ここでは何が咲いて…と教えてもらいます。聞き逃さないように、必死でメモと写真を撮ります。図鑑で見た実物は、こんなサイズ感! と思いながら私も調べた知識を披露しつつ歩きます。
こういうマニアックな話ができるのが、凄く楽しいです。ミミナグサとサワハコベの違いは毛があるかないか、生えている場所の違いとか。この茎の毛とか、花の中の毛の有無とかで違うって、知らないと花しか撮影せず、あとで同定できないことがあるんですよね。スミレの時に思い知らされました。
1日中歩き回ったのですが、感覚的には、あっという間に終わってしまいました。あとは花の写真を観ながら、また1週間を乗り切ります。
なお、ヤマレコはログがすぐに停止してしまって、気づいたら入れるようにしていたのですが、ぶちぶちになってしまいました。調べたところ、スマホで写真を撮るとログが停止するようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する