蝶ヶ岳🦋テント泊⛺


- GPS
- 11:16
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,544m
- 下り
- 1,537m
コースタイム
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 9:32
天候 | 一日目晴れ 二日目曇り⛅晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高2200m過ぎると残雪が出てきます。 頂上直下の冬道は残雪たっぶり!かなりの斜度なので、特に下りは滑り止めがあった方が良い感じです。 |
その他周辺情報 | 早朝はどこも開いてないので、佐久平パーキング🅿?で温泉♨?&ご飯🍚 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
早朝の気温は零度…比較的締まった雪質で歩きやすいです。昨日の登りは気温も高くゆるゆるで下る人達は苦戦していました。チェーンスパイクはあまり効果なさそうでした。滑ってるかたもいたり…登りと下りで直線上に居るのは危ないと感じました。
感想
二週つづけて😅三股登山口にやってきました。前回は楽しみにしていた穂高連峰の眺めがイマイチだったので、梅雨入り前の晴天☀?予報ということもあり😁これは行くしかない(笑)と…一泊二日のテント泊⛺蝶ヶ岳🦋ピストンのゆるゆる贅沢山行に行ってきました🎵
前日仕事終わりに三股登山口へ直行💨
pm9時30分頃第一駐車場に到着!第一駐車場は半分以上は埋まっていた印象です😅
とりあえず…駐車場争奪戦はクリア😅
明日は晴れ☀?予報!きっとテント場も混雑間違いなし😒だろうと思い早めの出発に備え就寝する。
翌朝は5時前には行動開始する。駐車場は満車🈵だったと思います。
晴天の中気持ちの良い🍀😌🍀樹林帯をすすむ。まめうち平を過ぎるとしばらくは緩やかな登山道で気持ち良い😆この先は木の階段が多く急な登りが続きます😅階段が苦手な私にとっては試練の道のりでした😅
森林限界が近くなると、冬道直登の残雪の急斜面が
…気温も高くゆるゆるの残雪、滑らないように慎重に進む…上の方から叫び声が聞こえ、見上げると人が滑り落ちて来るのが見えました😱
どうにか木にぶつかり止まったみたいでしたが、
怪我をされたみたいでした。
下りは登りよりもさらに危険だと...雪質のコンディションにもよりますが慎重に判断して通過しないとかなり危険だと感じました😓
何とか急斜面を登りきり蝶ヶ岳ヒュッテの🦋テント場に到着!
テント⛺を設営し蝶ヶ岳🦋頂上へ…景色は最高でした😂リベンジ大成功✨😍✨
翌朝は日の出前にはテントを撤収し、日の出を見てから下山しようと、日の出を待ちましたが残念ながら日の出は見れませんでした😩
下山は残雪の急斜面で12本アイゼンを使用し早朝と言うこともあり、比較的雪もしまっていたため楽に下ることが出来ました。
全体的にとても充実した二日目になりました😆
ありがとうございました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する