ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8268813
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢・大山(大山ケーブル→女坂→富士見台→大山阿夫利神社→山頂→見晴台→大山阿夫利神社→男坂→大山ケーブル)

2025年06月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
tom50 その他1人
GPS
--:--
距離
7.9km
登り
1,036m
下り
1,036m

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
0:55
合計
5:50
10:10
15
10:25
5
大山寺 客殿
10:30
25
10:55
30
11:25
35
夫婦杉
12:00
20
12:20
15
12:35
13:05
15
13:20
40
14:00
20
14:20
10
14:30
14:55
40
阿夫利神社下社
15:35
10
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
電車:小田急線・伊勢原駅
バス:伊勢原駅北口⇔大山ケーブル
丹沢・大山フリーパス使用
https://tanzawa-oyama.jp/ticket/
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし
一部渋滞
▽参考サイト
https://tanzawa-oyama.jp/climb/route/afuri-oyama/
その他周辺情報 【鶴巻温泉 弘法の里湯】
https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1001000001157/index.html
料金:1,000円
※丹沢・大山フリーパスで200円引き
※この日は激混み
バスを降りて、まずは「こま参道」を抜けていきます。ケーブルカーに乗る人たちと一緒なので人が多いです。
バスを降りて、まずは「こま参道」を抜けていきます。ケーブルカーに乗る人たちと一緒なので人が多いです。
ケーブカーの駅との分岐に、徒歩で行く人は女坂・男坂の分岐もあります。往路は「女坂」の方へ行きました。
ケーブカーの駅との分岐に、徒歩で行く人は女坂・男坂の分岐もあります。往路は「女坂」の方へ行きました。
〇丁目の石碑があります。が、登拝門から新たな一丁目〜山頂二十八丁目が登場し、女坂の石碑はまた別らしい。
〇丁目の石碑があります。が、登拝門から新たな一丁目〜山頂二十八丁目が登場し、女坂の石碑はまた別らしい。
新緑の季節。緑紅葉が綺麗です。
新緑の季節。緑紅葉が綺麗です。
最初から階段です。女坂って男坂より緩いのかな〜ってイメージありすが、登りが続きます。
最初から階段です。女坂って男坂より緩いのかな〜ってイメージありすが、登りが続きます。
途中に「女坂の七不思議」という見どころがあります。
途中に「女坂の七不思議」という見どころがあります。
【大山寺 前不動堂】
大山寺の境内に入ってきます。
【大山寺 前不動堂】
大山寺の境内に入ってきます。
紅葉で有名な大山寺の参道
紅葉で有名な大山寺の参道
【大山寺 本堂】
阿夫利神社下社で男坂と合流します。
分岐少し先に整備されている公衆トイレがあり、阿夫利神社へでます。
阿夫利神社下社で男坂と合流します。
分岐少し先に整備されている公衆トイレがあり、阿夫利神社へでます。
下社は売店があり賑わっています。
この白い階段をあがって神社へ。
下社は売店があり賑わっています。
この白い階段をあがって神社へ。
【阿夫利神社下社】
【阿夫利神社下社】
高台にあって景色が開けています。
高台にあって景色が開けています。
【登拝門】
山頂への登山道は神社の奥「登拝門」から本坂へ。
急階段です。
【登拝門】
山頂への登山道は神社の奥「登拝門」から本坂へ。
急階段です。
【夫婦杉】
登山道では、他にも神木みたいな立派な巨木をいくつか見かけました。
【夫婦杉】
登山道では、他にも神木みたいな立派な巨木をいくつか見かけました。
【富士見台】
この日は富士山バッチリ!
パラグライダー飛んでいて、気持ちよさそうです。
【富士見台】
この日は富士山バッチリ!
パラグライダー飛んでいて、気持ちよさそうです。
山ツツジはちょうど見頃
山ツツジはちょうど見頃
山頂手前の鳥居
【山頂】
標識前には行列。
山頂は広くベンチもある。(それ以上に人も多いが…)
山頂直下のトイレがある場所も広場になっていて穴場です。
【山頂】
標識前には行列。
山頂は広くベンチもある。(それ以上に人も多いが…)
山頂直下のトイレがある場所も広場になっていて穴場です。
下山は「見晴台」を通る道へ。見晴台まで木道の階段を下っていきます。見晴らしがよいですが、この日はずっと渋滞でした…。
「見晴台」の見晴らしはそこまでだが、休憩できるベンチが豊富です。
下山は「見晴台」を通る道へ。見晴台まで木道の階段を下っていきます。見晴らしがよいですが、この日はずっと渋滞でした…。
「見晴台」の見晴らしはそこまでだが、休憩できるベンチが豊富です。
【二重の滝】
見晴台から先は坂が緩やかになって歩きやすい。滝もあって癒されます。
【二重の滝】
見晴台から先は坂が緩やかになって歩きやすい。滝もあって癒されます。
【下社】
下社で行きの道と合流します。体力の衰えの悲しみと渋滞もあってなんか疲れた…という理由をつけて、ひろまず乾杯w
【下社】
下社で行きの道と合流します。体力の衰えの悲しみと渋滞もあってなんか疲れた…という理由をつけて、ひろまず乾杯w
男坂はずっと石の階段。でも危険ではないです。
男坂はずっと石の階段。でも危険ではないです。
【追分社 八意思兼神社】
女坂の分岐に建ってます。
【追分社 八意思兼神社】
女坂の分岐に建ってます。
下山後は、鶴巻温泉によって、本厚木の大ちゃんで下山メシの丹沢のお決まりコース。大ちゃん人気でちょうど席が空いてて入れた〜!使ったカロリー吸収(笑)
途中下車できる丹沢フリーパスも大活用◎
下山後は、鶴巻温泉によって、本厚木の大ちゃんで下山メシの丹沢のお決まりコース。大ちゃん人気でちょうど席が空いてて入れた〜!使ったカロリー吸収(笑)
途中下車できる丹沢フリーパスも大活用◎

感想

やっと週末が晴れて行けた大山。富士山もよく見えた!

数年ぶりのノーマルコースの大山。ケーブルカーを使わず下から登ったが、シーズン初めということもありキツい。こんなにキツかったっけ?と思うほど。

下社まで、行きは女坂、帰りは男坂を使ったがどちらも階段。女坂だからと言って緩いわけでもなく、男坂だからと言って鎖場の危険個所があるわけでもありません。体力的には同じで、女坂の方が見どころは多いです。

下社からは、行きは「富士見台」を通るコース、帰りは「見晴台」を通るコースを周回。行きの登拝門から本坂を上っていく道はスピリチャルを感じ、富士山が見える展望があります。帰りの見晴台を通るコースは、展望も良く登山道らしく歩くのが楽しいコース。それぞれ良いコースなので周回するのがおすすめ!

この日は久々の晴れだったからか、人が多くて、特に下山の山頂から見晴台までは登山道も狭いためずっと渋滞していた。それでも先日登った高尾山よりはマシですが・・・。
大山はお店やトイレも多く、道も整備されているので気軽に登れて◎

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人

コメント

この時期の丹沢はヒルがいるとききますが、いかがでしたか??
2025/6/11 18:54
まるやまさん
まだヒルはいませんでした!途中の山道に塩がおいてありました!
2025/6/19 21:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら