記録ID: 827795
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
近畿
南鈴鹿の裏セブン周回記番外編(北打山旗山周回)
2016年01月09日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 752m
- 下り
- 750m
コースタイム
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ぞろぞろ峠から北打山の間にヤセ尾根あります。 旗山からの下りで2本目の鉄塔の先でテープに惑わされて支尾根を下りプチコースロストしました。そのまま無理やり下ることができそうでしたが、息子を連れていたので鉄塔まで登り返して、本来のコースに戻りました。 |
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
アイゼン
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
この冬は、南鈴鹿の裏セブンマウンテンをたくさん歩く目標でしたが、なかなか自由な休みがなく、本日になりました。
息子を連れていたのでどうかなとは思いましたが、周回第1部(油日岳三国岳ぞろぞろ峠)開始。
案の定、三馬谷滝からの油日岳登り斜面を見落とし、ソロなら突っ切るかもと思った加茂岳への急斜面で泣きが入りました。
一旦奥余野森林公園まで戻り、番外編として、この周回(ぞろぞろ峠北打山旗山)に変更しました。
ぞろぞろ峠までは東海自然歩道の一部らしく、崩落工事中の箇所もあったものの微妙に荒れ加減の道を特に問題なく歩けました。
このコース中一番の眺望箇所は北打山で、時間があればのんびり飯でもしたくなる場所です。
旗山は、山頂先の鉄塔付近が眺望あります。
旗山からの下りは、1本目の鉄塔付近がガレザレのちょっぴり嫌な下りがあります。2本目の鉄塔の先は、コース選択に気を付けてください。見た目明らかに右手のテープがルートのように見えますが、左手に下るのが正解のようですのでお気をつけください。最悪突っ切って下の沢沿いに下ることはできそうですが、テープはなくなりますので、ご注意ください。
低山でも、あんまりなめてかかると、痛い目に会いかねないということを、改めて気付かされましたが、いろいろと勉強になりました。
今回も、お山さん、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:355人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する