記録ID: 8296262
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
金ヶ嶽・日本水から亀の井ホテル(野上駅in波久礼駅out)
2025年06月16日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:38
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 583m
- 下り
- 608m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 3:37
距離 13.4km
登り 583m
下り 608m
天候 | 曇り一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
https://www.chichibu-railway.co.jp/station/19_hagure.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません |
その他周辺情報 | 【食事】 焼肉たてがみ https://tabelog.com/saitama/A1105/A110605/11009475/ 炭火みそ焼の豚丼がナイス 【日帰り入浴】 亀の井ホテル長瀞寄居 2022年にリネームされた元かんぽの宿。日帰り入浴のせいか、接客は塩対応(涙) https://kamenoi-hotels.com/nagatoroyorii/onsen/ 営業時間 11:00〜15:00(受付は14:00まで) ※毎週火、水曜日の日帰り営業開始時間は12時30分からとなります 料金 日帰り料金 1000円 |
写真
景観のない植林の中を黙々と歩みを進めます。
斜度は緩めですが、湿った岩がメチャ滑る。
今までONシューズに何の不満もなく、むしろお気に入り度が高かったのですが、このズル滑りはいただけない。
やはりVibramソールでないとダメなのかな?
斜度は緩めですが、湿った岩がメチャ滑る。
今までONシューズに何の不満もなく、むしろお気に入り度が高かったのですが、このズル滑りはいただけない。
やはりVibramソールでないとダメなのかな?
みそタレ丼のあとは、もうひと登りして亀の井ホテル長瀞寄居で日帰り入浴1,000円。
元かんぽの湯だけあって接客は塩対応。
レシートは出ませんからと断言するフロントの女史ですが、現金決済では彼女の懐に入れているのではないのかな?
ホテルチェーンでレジ売上認識せずにレシートを出せないとは考えづらいです。
こちとら、ほぼ貸し切り風呂だからどーでも良いけどね。
元かんぽの湯だけあって接客は塩対応。
レシートは出ませんからと断言するフロントの女史ですが、現金決済では彼女の懐に入れているのではないのかな?
ホテルチェーンでレジ売上認識せずにレシートを出せないとは考えづらいです。
こちとら、ほぼ貸し切り風呂だからどーでも良いけどね。
撮影機器:
装備
個人装備 |
On Cloudvista 2 Waterproof
グレゴリーCITRO24
|
---|
感想
前半の山行に歯ごたえが無く、塞神峠からは普通の舗装路だったので、コース選びに失敗したかなとも思っていたところ、後半の日本の里にある渓流沿いの「風の道」に入り、これがメインなのかなと。
亀の井ホテル長瀞寄居の塩対応、そこから駅に向かうド藪道で大汗かいたことが凄く印象的でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する