記録ID: 8305052
全員に公開
キャンプ等、その他
八ヶ岳・蓼科
蓼科牧場 女神湖 大河原峠 Cycling 最高2093m(蓼科スカイライン西側)
2025年06月19日(木) [日帰り]


- GPS
- 03:50
- 距離
- 47.2km
- 登り
- 1,227m
- 下り
- 1,228m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 3:50
距離 47.2km
登り 1,227m
下り 1,228m
5:35
61分
スタート地点(三望台)
9:25
ゴール地点(三望台)
天候 | 快晴(出発時の気温17℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高グラフデータ 水平移動距離: 47.24km 最高点の標高: 2096m 最低点の標高: 1135m 累積標高(登り): 1227m 累積標高(下り): 1228m 【県道40号】 ・三望台から長門牧場までは、路側帯が狭いうえに大型車をふくむ自動車の通行があるので、自転車走行は緊張する。 ・長門牧場から先(南)は、路側帯が広がるので余裕がある。 ・蓼科第二牧場から先(南)は、側道がある。 【蓼科スカイライン】 車が少ないので自転車走行はしやすい |
写真
装備
個人装備 |
Cyrusher Sonder (電動アシスト自転車)
|
---|
感想
昨日に続いて蓼科スカイラインの続きを走った。2日間で蓼科スカイラインを端から端まで走った。梅雨の中休みの晴れ間の、涼しくて、幸せな高原サイクリングだった。
蓼科スカイラインの西側に入る前のルートとして、県道40号(佐久白樺湖小諸線)を走る計画にした。これは長門牧場と女神湖の間にあるきれいな白樺林をゆっくり見たいと思っていたからで、その想いは実現できた。
一方で、この県道は朝6時前でも交通量があり、長門牧場より北側の路側帯の狭いところでは自動車に追い越される際に緊張した。今後、この部分の走行は避けたいと思った。
蓼科スカイラインに入ると、車は少なくなるので自転車走行はやりやすかった。
二日続けて蓼科スカイラインを自転車走行できたことは幸せなことだと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する