記録ID: 830600
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								赤城・榛名・荒船
						鹿岳_ぽこぽこ山おしゃべり山歩き
								2016年03月20日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 3.6km
 - 登り
 - 658m
 - 下り
 - 646m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						下仁田インターから下仁田市街地までコンビニあります 南牧村の街道から登山口方面に入ると、車のすれ違いが しにくくなります。民家多数あり、舗装されています。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					本記録は、西上州の鹿岳(かなだけ)をピストンした記録です。 鹿岳登山口の駐車場から一ノ岳、二ノ岳、同じ道を下山したものです。 上毛新聞社『群馬の山歩き130選』に掲載されています。 以前から、次回は木々岩峠登山口から入って周回しようと考えて いましたが、昨年大きく崩落した場所があり、木々岩のコースは 個人的に不安でした。それで、毎度おなじみのコースにしました。 登山口の案内がわかりやすくなりました(数年前と比較して) 鞍部から山頂までは、西上州らしい高度感や危険度があります。  | 
			
| その他周辺情報 | 温泉、ちらほら。 道の駅南牧。  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																靴
																ザック
																行動食
																非常食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																ヘッドランプ
																ファーストエイドキット
																日焼け止め
																携帯
																時計
																手ぬぐい
															 
												 | 
			
|---|
感想
					みなさん、こんにちは。
春分の日の旗日、友人と相方と長野での用足しがてら
西上州を歩いて来ました。
心のふるさと西上州!(なんか違うな)
生まれ育った西上州!(あ、こっちが正しいな)
西上州を歩くと、ほっとします。でも、高度感があるので
緊張したりほっとしたり、大忙しです(笑)
以下、おまけ。
同行の友人、さるぼぼちゃんの話。
「前に、日経の夕刊で読んで、気になってたんだよねー。
社長さんの談話みたいなのが載っている記事なんだけど、
いつだっけ、趣味が山歩きという方の談話が載っていて、
一番印象に残っている山が鹿岳だと書いてあったから、
気になっていたんだー。」とのことです。
今回は、さるぼぼちゃんのその話を聞いて、鹿岳を歩くことに
しました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:769人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								ramisuke
			
								saru_bobo
			
								nacchan_baasan
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										








					
					
		
こんにちは^^
これかー。
マイナー攻めしますねー
雪が完璧にないですね。熊が出そう
ブルスカさん、こんにちは。
ははは、これですー。
鹿岳、メジャーですって!
なんといっても、昭文社の「エアリアマップ」に載っていますから(笑)
しかも、山の名前表示が大きめのフォントです!
指導標だって、正しい方向を指しています!!
(西上州は、時々指導標の向きがあやしい・・・:苦笑)
妙義、荒船、高岩、物語山、鹿岳、烏帽子岳・・・
西上州の山達、いい響きだなあ〜(呆)
そうそう、「かなたけ」と書かれている場合がありますが、
群馬県では「かなだけ」と呼びます。どーでもいいウンチク。
ブルスカさんの意見に、私も賛成です。
雪融け水がある→降雪がある地方の水田は早くから田植えができる。
雪解け水がある→秋にも川には満々と水が流れている。
やっぱり、地球はお怒りモードでしょうね。
お墓詣り、お墓の草取りも済ませたし、次はおつかいに行って来よう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する