四国遍路 11.藤井寺-12.焼山寺


- GPS
- 08:38
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 1,520m
- 下り
- 1,394m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
https://kamiyama-spa.com/
感想
いよいよ遍路ころがしとして恐れられている12.焼山寺へ向かいます。
天候の関係で08.熊谷寺-10.切幡寺を後回しにしましたが、できれば10番付近で一泊し、12番に向かう前に11.藤井寺を打って、余った時間は足休めにしておいたほうが良いでしょう。
昨年度より納経については料金の値上(¥300→¥500)と時短(午前7時開始→午前8時開始,午後5時終了)が同時に行われましたが、納経時間が1時間短縮になった事により、行程が厳しくなりました。
特に12番のような難所は、できるだけ早く登り始めて明るいうちに投宿したいので、歩き遍路の場合、その日最初の納経でスタートが8時以降に制限される影響は大きいですね。
遍路期間も長くなり費用もその分は増加するので、場合によっては納経しないお遍路という選択肢が出てくるかも知れません。
さて、遍路ころがしとして有名な12番への遍路道ですが、登山を経験している人にはちょっとキツメの登りが随所に出てくるといった感じで、テン泊等の装備を背負う場合は別として、あまり恐れる必要はないかと思います。
初心者でもできるだけ軽装(5-6kg程度)にして早朝に出発すれば、納経を終えて明るい内に宿に着くことは十分に可能です(宿にもよりますが…)。
キビシめの登山道とは裏腹に、絶景と豊かな自然が楽しめるのはこの遍路道の大きなご利益ですね。
特に、柳水庵の湧き水はとっても甘いので、機会があったら是非、味わってみてください。
コットンフィールドでは親指大の尖ったバラスのサイトに案内されたので、整地を余儀なくされました。団体が入っててサイトに余裕がなかったのかもしれませんが、¥2200を支払う価値のある場所とは到底思えず、ちょっとザンネン…🥴
到着した頃から雨が降りだしたのでテン泊せざるを得なかったんですが、アウター自立式のテントを試すいい機会になりました。
このテント、アウターがポールで自立するので、アウターさえ立ち上がってしまえば中で作業ができてとっても便利です。超おススメです❣
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQYD2JDF?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
また、昨年工事中だった近くの神山温泉がオープンしていたので、温泉に入ってカツ丼と生ビールを楽しみました。
ただ、キャンプ場あるあるですが、どこかの企業の新入社員研修で100人位のイベントが広場で開催されていました。
広場でのイベントはマイクを使って大音量でも構いませんが、テント場近くの炊事・宿泊棟付近で夜半過ぎまでメッチャ騒がしかったのは大迷惑でした😖
新入社員の方々には、他人を思いやれる企業に変えて行ってもらいたいものだと思います。
■本日の宿
コットンフィールドキャンプ場 088-676-0803
http://cottonfield.jp/wp/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する