記録ID: 8317727
全員に公開
沢登り
奥秩父
タワシでゴシゴシしてヌク沢左俣右沢を歩く
2025年06月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:40
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,081m
- 下り
- 1,084m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:35
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 9:41
距離 12.1km
登り 1,081m
下り 1,084m
16:43
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | 花かげの湯(天丼食べようと思ったら休業中でした) 住所:〒404-0013 山梨県山梨市牧丘町窪平453-1 電話番号:0553-35-4126 営業時間:4月から10月まで 午前10時から午後9時 定休日:毎週月曜日(祝日の場合はその翌日) 利用料金:市外料金 一般 700円 |
写真
右側から登り左にトラバースして登るらしい。トラバースは四つん這いになり流水を被りながらタワシでゴシゴシしながら進んだ。支点は全てカム。#0.3から#3のセットで何とかなりました。ハーケンは持ってたけど打ちませんでした😁
装備
個人装備 |
チェーンスパイク
|
---|---|
共同装備 |
50mロープ1本
カム1セット
ハーケン
ハンマー
|
感想
今シーズン初の奥秩父。幻の大滝を登りに行ってみる。高速でアプローチしているときは雲が多く山に雲がかかるくらい雲が低かったが西沢渓谷駐車場に着く頃には晴れていた。ヌク沢出合から入渓。大きな堰堤を越えて遡行していく。水量は少し多い感じでぬめりもあった。最初はナメ滝も多く癒し系だが後半は大滝に近づくにつれて登りがいありかつ水圧もある滝が現れる。何とかロープださずに大滝中断まで着いて休憩。中断はロープを出してカムで支点を取りながら登る。ぬめりが強くタワシでゴシゴシしながらの登攀だった。大滝中段は小分けにして4ピッチ+α、大滝上段もぬめりが酷くカムで支点を取りながら1ピッチで登った。大滝上段を登ったところで脱渓し下山。しゅうさん、お疲れ様でした。
メインの大滝だけでなく、途中のナメも綺麗で、手頃な滝も多く、大変楽しい山行でした。大滝では、リードのくまさんのたわしゴシゴで、ヌメリが取れ白くなった岩を使い、登らせてもらいました。くまさん、リードありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する