記録ID: 8323423
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
仙ノ倉山
2025年06月22日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:56
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,305m
- 下り
- 1,306m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:52
距離 14.0km
登り 1,305m
下り 1,306m
12:38
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ この日の下界は猛暑日、登っていて汗が噴きでる程の暑さだった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は有料(600円)、出るときに支払い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登り 稜線に出るまでは単調な登りでかなりの急勾配。 下り 平標山から平標山の家までの木道は整備されていて非常に歩きやすいが、一部が腐っているので注意が必要。 以降はひたすら階段 |
その他周辺情報 | 貝掛温泉 国道から一本入って行く道が細いので注意。 14:00までに受付必要。 温泉自体はぬるくて微炭酸(ちょうどいい温度帯の浴槽もあり)、清潔感があり、ヒノキっぽい香りが各所からしていて、リラックスできる。露天風呂が日陰になっているので、夏でも心地よく長時間入れる。 |
写真
装備
共同装備 |
ガス
コッヘル
救急キット
|
---|
感想
梅雨時の晴れ間かつ花のベストシーズンということで、非常に多くの登山客がいた。
あまりこの時期に登ることがないので、虫の多さに非常に驚いた。虫対策をしていなかったので、ハエに7~8箇所刺されて、かなり腫れた。登山客の中にはハチの巣を駆除するときに頭の上から被るネットみたいなものをつけていて、確かにありだなと思った。少なくとも、虫除けスプレーは必須。
肝心のお花だが、平標山から仙ノ倉山の方に少し下ったところからお花畑が始まり、そこからひたすら続いていて、とんでもないレベルだった。最初は一帯がハクサンイチゲで、次にハクサンコザクラ、チングルマと、徐々に色が移り変わって行く様子が凄かった。このレベルを見たのが初めてだったので、とても感動した。何度でも来たいと思えるところだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する