記録ID: 8329537
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						20250622 御岳のバイカツツジと狛犬点検
								2025年06月22日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 06:22
 - 距離
 - 12.7km
 - 登り
 - 1,013m
 - 下り
 - 1,012m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:39
 - 休憩
 - 1:38
 - 合計
 - 6:17
 
					  距離 12.7km
					  登り 1,013m
					  下り 1,012m
					  
									    					14:06
															| 天候 | 🌞 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						https://maps.app.goo.gl/Fn5EG5BDNec3ir7u9  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					◆歩いたルート [S]柿平園地→養沢林道→御岳林道→七代の滝→ロックガーデン→綾広の滝→奥の院→長尾平分岐→御岳山→富士峰→大野坂→養沢林道→柿平園地 ◆御岳林道:終点に崩落個所があるため通行規制※となっている。通行する際は自己責任で。なお、関東ふれあいの道「くろも岩〜柿平園地」間は、落石の危険があるため。2025/1/25から通行止めになっているのでご注意を! ※御岳山周辺の登山道・遊歩道 https://www.ces-net.jp/mitakevc/trailinformation.html  | 
			
| その他周辺情報 | ◆秋川渓谷 瀬音の湯 http://www.seotonoyu.jp/  | 
			
写真
										スタートは柿平園地駐車場。駐車場といっても、こんな感じで路肩に停めます。ここより先はゲートがあり車で先には行けません。Google先生(MAP)では「柿平園地便所」とでますのでご注意を。 @養沢林道								
						
										2週間前は空振りに終わってしまったのですが、皆さんのレコを拝見するとバイカツツジが富士峰で咲き出したようで⤴
そのリベンジと御岳神社に気になる狛犬がいたもので、その点検もかねての山行です。 @養沢林道
						そのリベンジと御岳神社に気になる狛犬がいたもので、その点検もかねての山行です。 @養沢林道
										通行止めのロープ。守屋地図には通行止めの情報はなかったのですが、注意書きは七代の滝側にむけてつけられているので、先ほどの崩落個所を指してるのでしょう。通行する場合は自己責任で。 @振り返っての一枚								
						
										今回の目玉は、ちまたで「狛猪」と言われている狛犬です。御岳神社には何度も足を運んでいるのですが、最近まで知らず。実は今日がお初のご対面となります。写真は阿形。 @武蔵御嶽神社本殿脇にある皇御孫命社(すめみまのみことしゃ)の前								
						
										東京都神社庁のHPによれば、「狛猪」として紹介されており「安山岩製で高さ約41センチ、前後の長さは約54センチ。元の像は平成8年の台風時に大破したので、現在の像は同11年に修復・復元したものである。」とか。写真は吽形。
http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/goshahou/komashishi/
						http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/goshahou/komashishi/
										尻には菊の模様も! 笑。
でも、これって本当に狛猪かなぁって感じもしています。確かに雰囲気としては猪をデフォルメした感じはあるのですが、猪を特徴づける蹄や牙がなく、また鼻も豚鼻ではないような・・、正直、いままで見てきた神使「猪像」と違い過ぎるというのが率直な感想です。
						でも、これって本当に狛猪かなぁって感じもしています。確かに雰囲気としては猪をデフォルメした感じはあるのですが、猪を特徴づける蹄や牙がなく、また鼻も豚鼻ではないような・・、正直、いままで見てきた神使「猪像」と違い過ぎるというのが率直な感想です。
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																サブザック
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																レジャーシート
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
御岳山の奥座敷から、御岳の狛犬点検とバイカツツジを愛でるの巻
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:211人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								ぼっけもん
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										











					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する