ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8329926
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

行者小屋へカモシーTシャツを買いに。

2025年06月21日(土) 〜 2025年06月22日(日)
 - 拍手
3737 その他1人
GPS
32:00
距離
14.3km
登り
895m
下り
898m

コースタイム

1日目
山行
4:05
休憩
0:20
合計
4:25
10:00
60
11:00
11:20
185
14:25
2日目
山行
3:15
休憩
0:30
合計
3:45
5:45
10
5:55
30
6:25
6:35
55
7:30
7:40
40
8:20
8:30
60
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
美濃戸口のバス停に到着しました。バスは2台でました。
2025年06月21日 10:01撮影 by  DSC-W830, SONY
6/21 10:01
美濃戸口のバス停に到着しました。バスは2台でました。
涼しくて気持ちがいい。
2025年06月21日 10:06撮影 by  DSC-W830, SONY
6/21 10:06
涼しくて気持ちがいい。
ツツジが咲いていました。
2025年06月21日 10:39撮影 by  DSC-W830, SONY
6/21 10:39
ツツジが咲いていました。
赤い花
2025年06月21日 10:57撮影 by  DSC-W830, SONY
6/21 10:57
赤い花
南沢に向かいました。
2025年06月21日 11:21撮影 by  DSC-W830, SONY
6/21 11:21
南沢に向かいました。
最初は、歩きやすい
2025年06月21日 11:24撮影 by  DSC-W830, SONY
1
6/21 11:24
最初は、歩きやすい
何回が橋を渡りました。
2025年06月21日 11:30撮影 by  DSC-W830, SONY
6/21 11:30
何回が橋を渡りました。
ホテイラン?
2025年06月21日 11:36撮影 by  DSC-W830, SONY
6/21 11:36
ホテイラン?
壊れそうな橋。慎重に渡りました。
2025年06月21日 11:44撮影 by  DSC-W830, SONY
6/21 11:44
壊れそうな橋。慎重に渡りました。
だんだん急になってきました。
2025年06月21日 11:49撮影 by  DSC-W830, SONY
6/21 11:49
だんだん急になってきました。
石ゴロゴロ
2025年06月21日 11:56撮影 by  DSC-W830, SONY
6/21 11:56
石ゴロゴロ
鎖がありました。手すりとして利用できました。
2025年06月21日 11:57撮影 by  DSC-W830, SONY
6/21 11:57
鎖がありました。手すりとして利用できました。
苔がきれい
2025年06月21日 12:12撮影 by  DSC-W830, SONY
6/21 12:12
苔がきれい
オットは、かなり疲れています。
2025年06月21日 12:23撮影 by  DSC-W830, SONY
6/21 12:23
オットは、かなり疲れています。
行者小屋まで、あと2.2キロ
2025年06月21日 12:47撮影 by  DSC-W830, SONY
1
6/21 12:47
行者小屋まで、あと2.2キロ
祠のおかれた岩
2025年06月21日 12:59撮影 by  DSC-W830, SONY
6/21 12:59
祠のおかれた岩
石ゴロが続きました。
2025年06月21日 13:23撮影 by  DSC-W830, SONY
6/21 13:23
石ゴロが続きました。
お花
2025年06月21日 13:25撮影 by  DSC-W830, SONY
6/21 13:25
お花
お花畑
2025年06月21日 13:35撮影 by  DSC-W830, SONY
6/21 13:35
お花畑
河原みたいなところに出ました。横岳
2025年06月21日 13:50撮影 by  DSC-W830, SONY
6/21 13:50
河原みたいなところに出ました。横岳
赤岳。空が青い!
2025年06月21日 14:18撮影 by  DSC-W830, SONY
1
6/21 14:18
赤岳。空が青い!
やっと行者小屋に着きました。
2025年06月21日 14:23撮影 by  DSC-W830, SONY
1
6/21 14:23
やっと行者小屋に着きました。
赤岳
2025年06月21日 15:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/21 15:07
赤岳
いろんなプレートがあって、写真を撮りました。
2025年06月21日 15:14撮影 by  DSC-W830, SONY
2
6/21 15:14
いろんなプレートがあって、写真を撮りました。
マムートのジョッキ。生ビールは1,000円
2025年06月21日 15:19撮影 by  DSC-W830, SONY
1
6/21 15:19
マムートのジョッキ。生ビールは1,000円
大賑わい
2025年06月21日 15:23撮影 by  DSC-W830, SONY
6/21 15:23
大賑わい
かわいい小屋でした。
2025年06月21日 15:24撮影 by  DSC-W830, SONY
1
6/21 15:24
かわいい小屋でした。
テント場は、いっぱい。なんとか、場所を見つけて設営しましたが、遅くに来た人は、かなり斜めの場所に張っていました。テント場は、全体的に傾斜地が多くて、平らなところは少ないです。
2025年06月21日 15:24撮影 by  DSC-W830, SONY
6/21 15:24
テント場は、いっぱい。なんとか、場所を見つけて設営しましたが、遅くに来た人は、かなり斜めの場所に張っていました。テント場は、全体的に傾斜地が多くて、平らなところは少ないです。
小屋内のトイレは、5時半〜20時半まで使用できます。男女共用が4個。靴を脱いで入ります。それ以外の時間は、外トイレ。
2025年06月21日 16:17撮影 by  DSC-W830, SONY
6/21 16:17
小屋内のトイレは、5時半〜20時半まで使用できます。男女共用が4個。靴を脱いで入ります。それ以外の時間は、外トイレ。
テント場は、混雑していました。
2025年06月21日 16:34撮影 by  DSC-W830, SONY
1
6/21 16:34
テント場は、混雑していました。
2025年06月21日 16:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/21 16:37
缶ビール、チューハイなどは、600円
2025年06月21日 16:43撮影 by  DSC-W830, SONY
1
6/21 16:43
缶ビール、チューハイなどは、600円
テントからの景色
2025年06月21日 16:44撮影 by  DSC-W830, SONY
6/21 16:44
テントからの景色
ミニトマト、キャベツ、ベーコン炒め
2025年06月21日 17:26撮影 by  DSC-W830, SONY
2
6/21 17:26
ミニトマト、キャベツ、ベーコン炒め
翌朝は、フリーズドライ
2025年06月22日 04:33撮影 by  DSC-W830, SONY
6/22 4:33
翌朝は、フリーズドライ
テントを撤収。石が多かった。
2025年06月22日 05:38撮影 by  DSC-W830, SONY
2
6/22 5:38
テントを撤収。石が多かった。
赤岳鉱泉に向かいました。最初は、緩い登り。歩きやすい。
2025年06月22日 05:49撮影 by  DSC-W830, SONY
1
6/22 5:49
赤岳鉱泉に向かいました。最初は、緩い登り。歩きやすい。
中山峠
2025年06月22日 05:53撮影 by  DSC-W830, SONY
6/22 5:53
中山峠
赤岳鉱泉に着きました。
2025年06月22日 06:32撮影 by  DSC-W830, SONY
6/22 6:32
赤岳鉱泉に着きました。
お花畑
2025年06月22日 06:34撮影 by  DSC-W830, SONY
6/22 6:34
お花畑
北沢コースは、なだらか。
2025年06月22日 06:54撮影 by  DSC-W830, SONY
1
6/22 6:54
北沢コースは、なだらか。
木道があり、歩きやすい。
2025年06月22日 07:07撮影 by  DSC-W830, SONY
6/22 7:07
木道があり、歩きやすい。
あっという間に、堰堤広場に着きました。ここからは、林道。
2025年06月22日 07:32撮影 by  DSC-W830, SONY
6/22 7:32
あっという間に、堰堤広場に着きました。ここからは、林道。
マムートの車がありました。
2025年06月22日 07:44撮影 by  DSC-W830, SONY
6/22 7:44
マムートの車がありました。
美濃戸山荘前で一休み
2025年06月22日 08:23撮影 by  DSC-W830, SONY
6/22 8:23
美濃戸山荘前で一休み
無事にバス停に戻ってきました。バスは、全員が座れました。
2025年06月22日 09:39撮影 by  DSC-W830, SONY
6/22 9:39
無事にバス停に戻ってきました。バスは、全員が座れました。
峠の釜めしを買って、お疲れ様〜
2025年06月22日 11:48撮影 by  DSC-W830, SONY
3
6/22 11:48
峠の釜めしを買って、お疲れ様〜
カモシーTシャツ
2025年06月22日 16:31撮影 by  DSC-W830, SONY
3
6/22 16:31
カモシーTシャツ
撮影機器:

感想

行者小屋にカモシーTシャツを買いに行きました。
新宿6時26分発の、臨時のあずさ号に乗り、茅野駅に着いてバス停に行くと、すでに、20〜30人位が並んでいました。その後、新宿7時発のあずさが到着したらしく、たくさんの人がバス停に並びました。ギリギリで1台目のバスに乗れました。数人が立っていました。その後、2台目がすぐに来たようです。美濃戸口に2台目のバスが到着するのを見たら、かなりの人が立っていました。

南沢を登りました。ずっと前に南沢は来たことがありますが、まったく覚えていませんでした。石ゴロゴロで、歩きにくく、段差が大きいところもあり、荷物が重いので、コースタイム以上に時間がかかってしまいました。

ようやく行者小屋に到着。テント場はいっぱいでした。小屋前の場所をなんとか見つけて、そこにあったベンチを動かしてテントを張りました。隣のテントと近いので前室を作りませんでした。テントを張った後に、石があるのに気が付き、テントの下の石をどけました。最初によく見とけばよかった。

テント場は、斜めのところが多くて、平らなところは少なかったです。私が張った場所は、小屋前のテーブル等が置かれた場所の近くなので、夜遅くまで人の声がしました。静かな場所が好きな人だったら、うるさいと思うかもしれません。

テント代は、1名1,000円、テント1張2,000円でした。私たちは、2名で1張なので4,000円。トイレは小屋内が、男女共用 洋式 簡易水洗で4個。5時半〜20時半まで利用可能。靴を脱いで入ります。とてもきれいでした。
それ以外の時間は、外トイレですが、男女共用 洋式 簡易水洗で2個しかありません。そのうち1個は水びたしで汚いので、女性は利用を控えていました。朝、4時半頃は、外トイレしか利用できないので、長蛇の列でした。簡易トイレが設置されていましたが、利用できませんでした。もう少し、トイレを増やして欲しいと思いました。

Tシャツを買うという目的を達成したので、翌日は帰るだけ。南沢を下るのは大変なので、赤岳鉱泉まで行って、北沢を下ることにしました。赤岳鉱泉まで40分位かかりましたが、南沢を下るより、遠回りしても北沢を下る方が早いと思いました。

涼しくて気持ちがよかったですが、夜は寒くて目が覚めてしまいました。お天気よくて、赤岳、横岳、阿弥陀岳などがよく見えました。梅雨の晴れ間で、楽しくハイキングできました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら