記録ID: 8330238
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南沢あじさい山・金比羅山(こんぴらやま)/東京五日市
2025年06月23日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:10
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 334m
- 下り
- 398m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:21
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 2:07
距離 5.8km
登り 334m
下り 398m
9:37
4分
スタート地点
11:44
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
一日最大料金 平日700円 土日祝900円 https://times-info.net/P13-tokyo/C228/park-detail-BUK0019554/?utm_source=detail&utm_medium=map&utm_campaign=mybusiness ※駅前で一番目立っていたので利用しましたが、駅から離れればもう少し安いところもありました。 GoogleMap https://maps.app.goo.gl/e88UkkNfL2P6JvXJ7 ※シャトルバスあり ちょうど駅からあじさい山入口までのシャトルバスが出ていたので利用しました。 片道300円。バスが一杯になるとタクシーに乗せてくれます。この時期の暑さを考えるとかなりお得です。 https://ajisai-yama.com/FacilityInfomation/Access |
コース状況/ 危険箇所等 |
※南沢あじさい山 2025シーズン:6月10日(火)〜7月6日(日) 入山時間:9:00〜17:00(シーズン中無休) 入山料金:大人600円 ちょうど時期なので平日でもかなり混んでいました。 「山」と付いていますが、そのようなピークがあるわけではなく、山腹に広がる一帯になります。詳細は以下参照。 https://ajisai-yama.com/top2 ※金毘羅山 ハイキングコースとして良く整備されています。コースがたくさんあり、標識がない場所もあるため、(電子)地図があった方が分かりやすいです。 また夏の暑い時期は暑さ対策は必須です。 |
写真
金毘羅山山頂に到着です。あじさい山からしばらく急な山道を上り、案内に従って進みます。山頂付近はルートの枝分けれが多く、案内も多くないので、少し戸惑いました。
山頂からの展望はゼロです。
山頂からの展望はゼロです。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
|
---|
感想
関東平野部のみお天気が持ちそうということで、天気が悪い方がちょうど良さそうなあじさい鑑賞に五日市にお出かけしました。予報に反して晴れ間が多く、日光であじさいの色が逆にかすみがちでしたが、旬のお山でしたので、行けて良かったです。
それにしても暑すぎ!!
これからの低山は暑さ対策も必須ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する