記録ID: 8331797
全員に公開
ハイキング
白山
白山 jiroさんのスキーにお付き合い
2025年06月21日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:36
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 1,957m
- 下り
- 1,955m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:07
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 8:35
距離 22.6km
登り 1,957m
下り 1,955m
13:29
天候 | おおむね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓はしっかり雪切り作業されており、アイゼンピッケルは不要だった。 |
その他周辺情報 | 直売所の金沢すいか美味しい |
写真
撮影機器:
感想
久々に晴天が約束された休日、気候が変わってしまい既に850hPa20℃以上で1000m級は歩きたくない。何処行くか悩んでいたところ、jiroさんから白山のお誘いがあり、ありがたく同行させてもらう。スキーで行くか悩んだが、足裏の不調もあったり、170cm以上のスキーは邪魔にしかならないと思い、残雪期装備でのぞむ。
自宅2時発で市ノ瀬に4時30分着、折り畳み自転車スタートで別当へ。登りなので半分以上は押し歩き、頑張って登りで漕いでしまってもう筋力半分ぐらい消耗した感じ。
人気の山なので、スニーカーで登る外国人観光客と思われる団体さんやら、大音量で音楽流す人、サンダルで登る人、などまあ色々いますわ。雪解け直後の新緑や咲き乱れ始めた花々を楽しみながら山頂ちゃく。足裏は問題なく一安心。
山頂下から弥陀ヶ原へ繋がる雪渓で滑るjiroさんを撮影し、甚之助小屋付近に残る残雪を繋いでスキーは終了。暑さにやられながら別当に下山し、自転車で気持ちよく風を切ってフィニッシュ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する