記録ID: 8335462
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
霧雨の尾瀬・龍宮小屋
2025年06月25日(水) 〜
2025年06月26日(木)



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:28
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 204m
- 下り
- 209m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:54
距離 9.3km
登り 14m
下り 193m
天候 | 6/25 午前中は曇り~霧雨 14時以降本降り 6/26 午前中は曇り基調だが一時晴れ間あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
尾瀬第一駐車場からは定時運行(毎時30分発)のシャトルバスまたは乗合タクシー(10名ほど乗車可) 1300円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・鳩待峠~尾瀬の湿原内の木道全般で、朽ちて踏むと浮き上がったり折れたりしている箇所あり。まだシーズン序盤なのでこれから修理されていくのだろうか。牛首分岐からヨッピ吊り橋方面は木道の架け替え工事を行なっていた。 ・龍宮分岐からアヤメ平方面は、途中の川にかかる橋が崩落して通行止めとなっている |
その他周辺情報 | 花の駅・片品花咲の湯 https://oze-katashina.info/hanasakunoyu/price/ スパとレストラン、物産直売店あり。花豆やもち米ミルクなど、オリジナルのジェラートが美味い |
写真
感想
前回ロウバイを見に行ったメンツで今度は本格登山ということで、最初は爺ヶ岳でも…と考えていたところ、主たるメンバーがその時期に別の大きな旅行をすることになったということで、6月の梅雨の時期でも楽しいところどこかなぁと考え、まだ行ったことのない尾瀬散策を企画しました。
今年は基本空梅雨基調で、こりゃ楽勝と思ったら、前日までに急遽ミニ台風が発生した時はこれはキャンセルか?と思いましたが、当日の天気予報を見て、午前中は何とか持ちそうと言う目論見の中慌てず当日現地に来てみると、行動中はさしたる雨にも降られず、湿原トレッキングを楽しむことができました。
実際、今の時期はミズバショウは終わってニッコウキスゲには早いと言うことで端境期だったことと、当日は平日で元々登山客も少なく、あの尾瀬とは思えないような静かな山歩きができて良かったです。
高山植物も、ワタスゲを始め色々生えてたのですがいかんせん知識が💦でも、単純に美しいものは美しいと言うことで楽しんで、やたらと写真を撮ってしまいました。
普段は天気が悪いと大抵登山もキャンセルしがちなのですが、ここは元から雨を覚悟で準備して驟雨の中を歩くのは、多少濡れても気にならない程度なので…むしろ爽やかで良かったです。小屋の方の話では、梅雨時特有の篠突く雨なので歩きやすいとのことで、これが本格シーズンに入るともう午後は夕立レベルの激しい雨になって大変とのことでした。
雨の山行もなかなか悪くないなと認識を新たにした1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する