ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8336372
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白神山地・岩木山

白神岳ガイド登山 山の会東北遠征 31

2025年06月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
しゅん その他9人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:37
距離
14.0km
登り
1,087m
下り
1,087m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:57
休憩
1:38
合計
10:35
距離 14.0km 登り 1,098m 下り 1,096m
6:24
51
7:15
7:16
47
8:59
9:12
112
11:04
11:09
17
11:31
11:33
7
11:40
12:29
13
12:42
101
14:23
40
15:03
15:09
45
15:54
16:00
34
16:34
11
16:45
ゴール地点
天候 朝のうち曇り後ガスから小雨。昼過ぎからは雷を伴う豪雨!
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧登山口に設置している案内板
2025年06月26日 06:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/26 6:20
旧登山口に設置している案内板
ココで靴底をゴシゴシ。外界から種子や動物の落とし物等を世界遺産地域に入れない様にと。
2025年06月26日 06:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/26 6:24
ココで靴底をゴシゴシ。外界から種子や動物の落とし物等を世界遺産地域に入れない様にと。
持ちつ持たれつの関係ですかね?
2025年06月26日 07:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/26 7:00
持ちつ持たれつの関係ですかね?
二股分岐を指すガイドの畠山さん
2025年06月26日 07:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/26 7:07
二股分岐を指すガイドの畠山さん
時には悪場も出てきます。
2025年06月26日 07:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/26 7:28
時には悪場も出てきます。
アカショウビンの「キョロロ・・」の鳴き声を聞きながら歩きます。
2025年06月26日 07:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/26 7:57
アカショウビンの「キョロロ・・」の鳴き声を聞きながら歩きます。
頂上までの間で水場はここが最後。直接飲んだり空のペットボトルに補充
2025年06月26日 08:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/26 8:04
頂上までの間で水場はここが最後。直接飲んだり空のペットボトルに補充
世界遺産地域。道標は英語表記もしっかりと。
2025年06月26日 08:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/26 8:43
世界遺産地域。道標は英語表記もしっかりと。
時々立ち止まり、畠山さんによる白神山地の生態についてレクチャーがある。
2025年06月26日 08:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/26 8:54
時々立ち止まり、畠山さんによる白神山地の生態についてレクチャーがある。
水分補給の立休み。
畠山ガイドは、いつも喉の渇きを覚える前に水補給を勧める。
2025年06月26日 09:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/26 9:02
水分補給の立休み。
畠山ガイドは、いつも喉の渇きを覚える前に水補給を勧める。
ここで見るギンリョウソウはスケルトンではなくはっきりとした白色。奥多摩で見かけるのと違って幽霊草のイメージが無い。力強く咲いている風。
2025年06月26日 09:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/26 9:54
ここで見るギンリョウソウはスケルトンではなくはっきりとした白色。奥多摩で見かけるのと違って幽霊草のイメージが無い。力強く咲いている風。
チゴユリ
2025年06月26日 10:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/26 10:07
チゴユリ
ユキザサ
2025年06月26日 10:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/26 10:16
ユキザサ
マイズルソウ
2025年06月26日 10:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/26 10:17
マイズルソウ
ツバメオモト
2025年06月26日 10:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/26 10:34
ツバメオモト
ナナカマド
真っ赤な紅葉は見慣れているがお花を見るのは初めてかな。
2025年06月26日 10:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/26 10:45
ナナカマド
真っ赤な紅葉は見慣れているがお花を見るのは初めてかな。
ハクサンチドリ
2025年06月26日 10:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/26 10:47
ハクサンチドリ
チシマフウロかハクサンフウロ
2025年06月26日 10:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/26 10:48
チシマフウロかハクサンフウロ
タカネグンナイフウロ?
2025年06月26日 10:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/26 10:49
タカネグンナイフウロ?
ウラジロヨウラク
2025年06月26日 10:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/26 10:50
ウラジロヨウラク
ニッコウキスゲ
2025年06月26日 10:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/26 10:50
ニッコウキスゲ
ゴゼンタチバナ
2025年06月26日 10:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/26 10:52
ゴゼンタチバナ
ゴゼンタチバナの群生
2025年06月26日 10:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/26 10:53
ゴゼンタチバナの群生
イブキトラノオ
風になびいてなかなかピントが合いません。
2025年06月26日 10:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/26 10:57
イブキトラノオ
風になびいてなかなかピントが合いません。
もうすぐ頂上。すっかりガスっちゃた。
2025年06月26日 11:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/26 11:24
もうすぐ頂上。すっかりガスっちゃた。
やったー! 白神岳頂上
2025年06月26日 11:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/26 11:32
やったー! 白神岳頂上
下山は雨との競争。この後とんでもない事に。
雷鳴交じりの土砂降り。トレイルは川になってしまいました。
2025年06月26日 12:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/26 12:48
下山は雨との競争。この後とんでもない事に。
雷鳴交じりの土砂降り。トレイルは川になってしまいました。
全身びしょ濡れで旧登山口。無事下山
2025年06月26日 16:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/26 16:35
全身びしょ濡れで旧登山口。無事下山
ガイドの畠山明さん
秋田白神ガイド協会所属
https://akita-shirakami-guide.jimdofree.com/
2
ガイドの畠山明さん
秋田白神ガイド協会所属
https://akita-shirakami-guide.jimdofree.com/
撮影機器:

感想

 NHKで昨年12月放送の”にっぽん百名山白神岳”でガイドを務めた畠山明氏と地元秋田県の高校山岳競技においてコース選定に携わるという熊谷孝氏。盤石のお二人を前後に配し所沢の市民ハイキング愛好会有志が白神岳に遠征してきました。なんでもお二人はツアーを企画したこの会の会長のお知り合いと後輩らしいです⁉。

 前日の天気予報では私のアプリでは11時から降り出し13時〜14時台は14ミリ/hの豪雨になる。普段の自分は10ミリ以上の雨予報なら無条件に中止。だがリーダーさんののアプリでは午前中曇り〜昼過ぎも数ミリの予報。ここは団体行動だから「決行」をいさぎよく了解 (笑)。

 さて当日の朝。寝ぼけまなこで見た日本海、曇りではあるが一部薄日が差している。さて俺の負か??笑
兎に角今回はプロのガイドに加えてセミプロとも云うべき秋田のベテラン山屋さんが同行していただくので何の不安も持たずに入山です。

 マテ山経由の白神岳はいくつかあるコースでも簡単な方ですがそれでも頂上稜線まで6キロ/標高差1000m以上の急登。普段ならジッと耐えての修行のトレイル。しかし畠山さんのリードはなぜか苦になりません。『水が飲みたい』と思う前に給水タイムをとってくれる。時々停まってブナの木など目の前にある教材を指して即席のレクチュアなど。前日の十二湖散策では聞こえなかった生のアカショウビンの『キョロロ、キョロロロ』の鳴き声に背中を押される様にガスガスの頂上に登ります。

 避難小屋での昼食では畠山さんからお味噌汁や自家焙煎のコーヒーが振る舞われいよいよ雨中の下山。かなり激しい雨。一時は雷鳴交じり。トレイルは川の状態。それでも前後にガイドさんと地元のベテランさんが
付いていれば何の心配も無く無事下山!。登山口に着いた頃には雨も上がっていました。
 豪雨の中、安心して身を任せつつせっせと歩き通した山行って数十年前新人だった合宿以来じゃないかなあ(笑)。
とてもとても印象深い白神岳登山になりました
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら