大山(エボシ山〜見晴台〜大山阿夫利神社)


- GPS
- 02:52
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 688m
- 下り
- 561m
コースタイム
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰路はバスで大山小学校まで、大山フリーパス利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ヒルに遭遇 |
写真
このあと見晴台まで登り、朝ごはん食べながらどうしようか迷いましたが、山頂はガス掛かってるし、汗かいてるし、ヒルにやられてるし、水も少ない(お茶凍らせて持って来たんだけど、溶けてないじゃん)ので、下山決定!
感想
大山の宿坊に宿泊。
契約しているADDressの家から申し込めて、ちょうど当日空いていたので申し込んだ次第。
本当は前日に三峰山に登ろうかなって思ってたんですが、午後の天気が微妙だったのと、出発前にパソコンのが起動しなくなって、うわーこりゃ修理?買い替え?みたいな混乱状態に陥りキャンセルしちゃったのでした。
そして、宿坊だけ泊って帰ろという方針で、山道具は持たずに大山の麓の宿坊まで。昭和が残った素晴らしいお宿でございました。メンテが大変だろうなー
で、夜はやることもないので早寝して、当日朝明るくなったらさくっと朝ごはんを景色のよいところで食べて戻ろうという決意で山に入りました。
宿坊のすぐ裏が大山小学校だったので、ここからエボシ山経由で山頂を目指すコースで入山。2回目なのでスムーズにいくかと思いきや、入山地点を間違えてうろうろ。
汗かきながらなんとかエボシ山、雷峠まで順調に登ります。朝飯は見晴らし台で座って食べようと目標を立てて向かいます。しかしながら、このあたりで足元に異変が。なんとヒルに噛まれて出血してるじゃないですか!
見晴らし台で靴を脱いでみると、靴の中からもヒルが出てきてもう気分はダダ下がりです。山頂はまだガス掛かってるし、ここで撤退して宿坊でシャワー浴びてゆっくりしようと方針転換して下山。
阿夫利神社に立ち寄ってから、男坂経由で下山。まだ朝早いので登ってくる方が結構いらっしゃいます。
大山フリーパスを使うチャンスだと思い、大山ケーブルから25分待って大山小学校までバス乗車。歩いたほうが早かったけど、時間に余裕あるしまあいいかと。
宿坊に戻り、ズボンを脱ぐとヒルが2匹ズボンの中に潜んでました。さらに、このあと本厚木にて靴を掃除していると、さらに1匹みつけました。大山のヒルおそるべしです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する