記録ID: 8337347
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
レンゲツツジとコマクサ咲く湯ノ丸山〜烏帽子岳
2025年06月27日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 627m
- 下り
- 626m
コースタイム
天候 | ガス→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
綺麗なトイレあります。駐車場は無料です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題ありません。 |
その他周辺情報 | レンゲツツジは見頃過ぎ。コマクサは見頃です。 グンナイフウロ、ハクサンシャクナゲ、咲き始めです。 ハクサンチドリ、ミヤマハンショウヅルは見頃終盤です。 |
写真
感想
レンゲツツジ祭り開催中の湯の丸高原、ちょっと遅いかと思ったが
久々に初夏の湯ノ丸山〜烏帽子岳の周回に行って来ました。
レンゲツツジはツツジ平から下はほぼ終わりだったが、
烏帽子岳の稜線ではまだまだ綺麗な花が見られた。
コマクサも見頃で、お初のミヤマハンショウヅルなどたくさんの花に会えた
楽しい山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは
暑くなりましたね
一日違いでしたね。
惜しいことをしました。
でも同じ景色や花を共有出来てうれしいです。
またお会いできる日を楽しみにしてます。
本当にこのところの暑さでへばっています。
天気は土曜の方が良いと思いましたが所用があり、金曜日に行って来ました。
一日違いとなりお会いできなく本当に残念です。
この時期の湯ノ丸山、烏帽子岳はコマクサを初め色々な花が咲いて本当に素晴らしいですね。
ニッコウキスゲもあちこちで咲き始め、涼しいところに出かけたいです。
今度はお会いできるよう願っています。
コメントありがとうございました。
いいゆさんと同じ感想、一日違いだから同じ花を見て写真を撮っているのですね、
今年はコマクサがいい具合に咲いていましたね、コマクサ園は大分人に知られてきてはいますがまだまだ秘密の場所ですね・・・一日違いで足跡も(これってsumakさん?)いゆさんは違うし一緒にいたからね。
お疲れ様でした。
土曜日は天気も良かったし、いいゆさんやyasioさんご夫妻にお会いできたと思うと本当に残念です。
コマクサは丁度良い感じで咲いていましたね。
例のコマクサ群生地は、一瞬行こうか迷ったのですが、やはり行って良かったです。
綺麗に咲いていたし近くで見られるのが本当に良いですね。
金曜日は私以外には行ってないようですので足跡があったとしたら私ですね。
この時期の湯ノ丸、烏帽子は花も展望も疲労度も丁度良くいい山ですね!
コメントありがとうございました。
湯の丸も花真っ盛りってかんじですね。2年前?行ったときには、レンゲツツジがすごかった覚えあります。スキー場には、牛さんのウンコがすごくいっぱいあったような。💩
コマクサは全然記憶ないので、知る人ぞ知る秘密の場所にあるのかなと思いました。まさに見頃ですね。素晴らしいです。前回は烏帽子岳まで行かなかったんで、今度は足を伸ばして烏帽子まで行ってみたいです。お疲れ様でした。
湯ノ丸山のレンゲツツジはほぼ終わっていました。
ツツジ祭り開催中とのことでしたが、スキー場は牛さんの落し物も全然なかったですよ。
コマクサや他の花もほぼ烏帽子岳にありますので、
今度行かれた時は烏帽子岳まで足を伸ばした方が良いと思います。
くぼやんのお花探しの目なら貴重な花がどんどん見つかるのではないかと思います。
コメントありがとうございました。
湯の丸も花盛りですね こんなに花の種類が多いんですね
近くの池ノ平まではよく行くのですが 湯の丸はご無沙汰してしまってます
池ノ平のように変わり種?はいないようですが花の多さに 久しぶりにお邪魔したくなりました
池の平付近の方が花は多いですが、烏帽子岳も負けず劣らずですよ。
イチヨウランがいるかな?と思ってキョロキョロしていましたがいませんでした。
変わり種は池の平の方がはるかに多いでしょうけど、こちらはレンゲツツジ目当ての人が
多いです。
でも、レンゲツツジも先週でほぼ終わりでしたので、来年以降、行けたら行ってみてください。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する