記録ID: 834077
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥武蔵
						芦ヶ久保日向山
								2016年03月26日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								ナッキー
			
				その他4人	
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:05
 - 距離
 - 6.0km
 - 登り
 - 450m
 - 下り
 - 450m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:02
 - 休憩
 - 1:03
 - 合計
 - 5:05
 
					  距離 6.0km
					  登り 452m
					  下り 456m
					  
									    					10:45
																10:50
															22分
農村公園
 
						11:12
																11:15
															25分
公会堂前
 
						11:40
																11:45
															5分
木の子茶屋
 
						11:50
																12:20
															60分
山の花道(昼食)
 
						13:20
																13:25
															15分
木の子茶屋
 
						13:40
																13:50
															55分
日向山
 
						14:45
																14:50
															15分
芦ヶ久保大観音
 
						15:05
															ゴール地点
 
						
					池袋8:05発の快速急行で9:33芦ヶ久保に到着。メンバーが集合、本日のルート確認などの後、10:00頃駅を出発。駅前の道の駅、国道を越えて車道の坂道を「山の花道」の道標に従って進む。
途中、車道から道標に従い農村公園への山道を進む。農村公園にはゴムローラー式のロング滑り台があり、子供たちが歓声を上げながら滑っています。池の中には水芭蕉が綺麗に咲き誇っています。
ここから公会堂前で一旦車道に戻り、直ぐにキウイの果樹園の間の登山道に入ります。少し急な登りを経て、再び車道に出て木の子茶屋前の駐車場に到着。ここでトイレ休憩。
山の花道手前の四阿で昼食を済ませ、いよいよ本日ハイライト、山の花道の谷に下ります。早速カタクリの葉が次から次と現れますが、蕾が付いているものの、開花しているものは見当たりません。今日は気温が低すぎるのかもしれません。代わりにアズマイチゲ、シュウブンソウの花が現れます。ミヤマエンレイソウは蕾状態、ニリンソウのまだ堅い蕾で、咲くのはまだ少し先の様です。フサザクラは満開状態、ツノハシバミは赤い雌花を確認出来ました。
途中登り返したところで、マヒワの大群に出会いました。
木の子茶屋前に一旦戻り、日向山に向かいます。日向山からは南側が開け、伊豆ヶ岳、二子山、武甲山、甲武信ヶ岳方面などが望めました。足元には芦ヶ久保駅が良く見えます。
展望を楽しんだ後、芦ヶ久保大観音まで一気に下りました。
							途中、車道から道標に従い農村公園への山道を進む。農村公園にはゴムローラー式のロング滑り台があり、子供たちが歓声を上げながら滑っています。池の中には水芭蕉が綺麗に咲き誇っています。
ここから公会堂前で一旦車道に戻り、直ぐにキウイの果樹園の間の登山道に入ります。少し急な登りを経て、再び車道に出て木の子茶屋前の駐車場に到着。ここでトイレ休憩。
山の花道手前の四阿で昼食を済ませ、いよいよ本日ハイライト、山の花道の谷に下ります。早速カタクリの葉が次から次と現れますが、蕾が付いているものの、開花しているものは見当たりません。今日は気温が低すぎるのかもしれません。代わりにアズマイチゲ、シュウブンソウの花が現れます。ミヤマエンレイソウは蕾状態、ニリンソウのまだ堅い蕾で、咲くのはまだ少し先の様です。フサザクラは満開状態、ツノハシバミは赤い雌花を確認出来ました。
途中登り返したところで、マヒワの大群に出会いました。
木の子茶屋前に一旦戻り、日向山に向かいます。日向山からは南側が開け、伊豆ヶ岳、二子山、武甲山、甲武信ヶ岳方面などが望めました。足元には芦ヶ久保駅が良く見えます。
展望を楽しんだ後、芦ヶ久保大観音まで一気に下りました。
| 天候 | 晴れ後曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					ごく一部滑落注意箇所あり | 
| その他周辺情報 | 芦ヶ久保駅前は道の駅芦ヶ久保です。車の場合はここに駐車して回ってくることも可能と思います。 | 
写真
感想
お天気も良く、スプリングエフェメラルを満喫できましたが、自宅から現地まで3時間かかるのが難点です。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:428人
	

							






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する