記録ID: 8341759
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								赤目・倶留尊高原
						新緑の世界満喫 曽爾高原 倶留尊山
								2025年06月28日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 03:59
 - 距離
 - 4.7km
 - 登り
 - 487m
 - 下り
 - 484m
 
コースタイム
| 天候 | 快晴 気温35℃超え予報も稜線は風があり 湿度低く快適でした  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						朝8時30分着で余裕あり 下段に駐車場 新しくなったキレイなトイレあります 倶留尊山は私有地のため入山料500円必要 もらったチケット半券を帰りに二本ボソ番小屋 管理人さんに渡します  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					曽爾高原 亀山峠まではバイキングコース 亀山峠からは本格的な登山道で岩場 鎖場 ありますが難易度は低め 鎖なくても登れます 二本ボソからは一旦くだります 1部濡れて滑る箇所あります 山頂直下は岩場の急登 トラロープあります 全体的にはよく整備された登山道です  | 
			
| その他周辺情報 | お亀の湯には寄らず直帰 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					曽爾高原から倶留尊山へ
新緑が美しいこの季節の曽爾高原
駐車場から1分で絶景が楽しめます
梅雨明け快晴の青空と緑のコントラストがキレイです
亀山峠までは軽装の方も多数 人気です
気温35℃超え予報で暑さを覚悟して登りましたが
稜線は風があり湿度低くさわやかでした
曽爾高原が見渡せる展望ポイントで
ついつい長居してしまいました
二本ボソから倶留尊山までがこのルートの核心部
激くだり トラロープの岩場登り
帰路も二本ボソに登り返すので地味に疲れます
秋のススキの季節
金色に輝く曽爾高原も良いですが
新緑のグリーンシーズンも素晴らしいです
何度見ても良いものは良いですね
恒例行事のひとつ 近いのでまた来ます
6月なのにもう梅雨明け 早すぎですね
晴れる日が続いて嬉しい反面
夏山シーズン最盛期の8月に嫌な天気になったり
水不足になったりしなければよいのですが…
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:147人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								AKI45
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する