記録ID: 8345365
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部
寂地山
2025年06月28日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:33
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,316m
- 下り
- 1,319m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 6:34
距離 14.6km
登り 1,316m
下り 1,319m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは比較的よく整備されている。 五竜の滝の入り口で冷たい延命水を補給できる。 五竜の滝の横は急なコンクリート階段が続くが、見ごたえのある滝が続く。 ミノコシ峠までは急な登りが続くが、渓流沿いの落葉広葉樹林の大木の下を歩くので、直射日光にさらされることはほぼない。滝と渓流と巨木のおかげで夏でも比較的涼しい森林浴登山が楽しめる。 ミノコシ峠から寂地山山頂まではアップダウンを繰り返しながら比較的なだらかな勾配の尾根を歩くことになる。ミノコシ峠にはカタクリ自生地の看板が立っている。犬戻りの滝の分岐点には木製のテーブルと椅子がある。山頂の祠は壊れて屋根だけが残っている。木製テーブルと椅子が2セット置かれている。夏は蚊や虫が多いので虫よけスプレーを持参することをお勧めする。 犬戻りの滝に降りるコースは杉の巨木林が続く。こちらもやや急坂であるが登山道は良く整備されている。途中で水場がある。 寂地林道からは歩きやすい。林道を歩くとかなり遠回りになるので途中で渓流沿いの道に降りるとショートカットができるが、急坂である。また、3か所に斜面上に木道があるがかなり老朽化していてい、板が抜けていていたり、岩が落ちて壊れたりしていて危険であった。迂回路も見当たらない。下り方向の入り口には立ち入り禁止の看板がなかったが、出口には立ち入り禁止のロープが残っていた。林道を回って降りた方が無難である。 キャンプ場まで降りるときれいなトイレがある。売店も開いているので飲み物が補給できる。 |
写真
感想
これまでカタクリの時期に訪れていましたが、今回は梅雨明けの夏に登りました。市街地では30度を超える真夏日でしたが、コース全体が樹林帯の下でありまた滝や渓流沿いを歩くことが多かったためか、比較的涼しい登山が楽しめました。てんくらの予報では1000m付近は24度でした。
全体的に距離が長めで6時間以上のコースだったので体力は必要です。山口方面にも、広島方面にも温泉があるため下山後汗を流すとよいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する