記録ID: 8387759
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部
寂地山 吉和冠山
2025年07月05日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 06:39
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 1,835m
- 下り
- 1,848m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:39
距離 26.1km
登り 1,835m
下り 1,848m
10:52
4分
寂地峡管理棟
17:31
寂地峡管理棟
天候 | 12:07 容谷山 晴れ 28℃ 14:05 寂地山 晴れ 30℃ 18:00 寂地峡 晴れ 25℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
木目の滝から浦石峡下降点へは木目の滝上に登山口を示す「容谷山」のプレートとピンクテープあるのでそれを目印に沢を渡渉して取り付く。沢の渡渉後の登山道がよく分からなかったので結構直登した。 浦石峡下降点〜藪ヶ峠、後冠山分岐〜広高山の区間はやや笹藪がうるさかった。 |
写真
容谷山(1,031m)
最初の頂きには山口百名山とあった。木目の滝上から浦石峡下降点はコースがよく分からなかったので斜面を直登してる。本来のコースはおそらくもう少し南側だったのではないかと。
最初の頂きには山口百名山とあった。木目の滝上から浦石峡下降点はコースがよく分からなかったので斜面を直登してる。本来のコースはおそらくもう少し南側だったのではないかと。
右谷山(1,233m)
容谷山からこちらへ向かう途中、藪ヶ峠までヤブがうるさく、先のコース不明瞭につき直登した件と合わせて嫌なイメージになりかけたけと藪ヶ峠からは普通の登山道で安心した。
容谷山からこちらへ向かう途中、藪ヶ峠までヤブがうるさく、先のコース不明瞭につき直登した件と合わせて嫌なイメージになりかけたけと藪ヶ峠からは普通の登山道で安心した。
撮影機器:
感想
中国地方の名山、山口県の最高峰寂地山に登ってきた。
ヤマレコマイレージで集計された記録の総距離はこの記録の前は約39,980km。この記録で40,000kmを越えた。地球1周に相当する40,000は前からの目標にしてたので達成できてうれしい。
2周目も楽しんで山歩き、古道歩きしていきたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する