記録ID: 8346627
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
夏空の下、桧峠から大日ヶ岳へ
2025年06月28日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 992m
- 下り
- 993m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ無し 道の駅白山文化の里長滝のトイレ利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場登山口からウィングヒルズ白鳥のゲレンデに出てゴンドラ終点までのゲレンデ歩きがまず頑張りどころになります。なかなかの急坂で30分以上しっかり登らされます。 下りも登山道を終えてここの下りがありますので余力を残しておきましょう。 水後山から大日ヶ岳間は小刻みにアップダウンを繰り返します。よって、大日ヶ岳からの帰り道もアップダウンの繰り返しになりますので心して挑み下さい。水後山から大日ヶ岳間は樹林帯からも抜けますので熱中症要注意区間でもあります。 水後山から大日ヶ岳間は所々で細尾根、進行方向右側が崩れている箇所があります。又鎌ヶ峰から大日ヶ岳間は足場の不安定な箇所の通過がありますので慎重に進みます。 稜線上からは野伏ケ岳や、銚子ヶ峰から三ノ峰、別山、白山と眺望が素晴らしいです👍 |
その他周辺情報 | 熊対策怠りなく🐻 |
写真
関西は前日に梅雨が明けました。このあたりはまだですか〜 この空見たらもう夏空ですね
桧峠からスタートしてスキーゲレンデに入ってから、ゲレンデトップ(奥に見えている建物)までがまず最初の踏ん張りどころ スキー場歩きはこたえます💦💦💦
下りも最後の最後登山道を終えて駐車場までゲレンデを下りますので、余力を残しておきましょう
桧峠からスタートしてスキーゲレンデに入ってから、ゲレンデトップ(奥に見えている建物)までがまず最初の踏ん張りどころ スキー場歩きはこたえます💦💦💦
下りも最後の最後登山道を終えて駐車場までゲレンデを下りますので、余力を残しておきましょう
気持ちの良い稜線歩きができますが、小刻みなアップダウンに、水後山から大日ヶ岳間は遮るものがありません これからの時期熱中症対策万全に挑み下さい 夏山トレーニングに景色はグッドやし負荷かけらられるしいいと思います
撮影機器:
装備
個人装備 |
雨具
ヘッドライト
ストック
|
---|---|
共同装備 |
ツエルト+コンパス
|
感想
梅雨明けしたかのような夏空の下、桧峠から大日ヶ岳まで歩いてきました。
登山道は笹刈がされており、ありがたかったです。稜線上は時折吹く風が涼風で心地よく、以前歩いた銚子ヶ峰から三ノ峰、そして別山、白山、以前冬に冬に登った野伏ケ岳を眺め、2000Mには届かない山域ですが目に入る山岳景色は素晴らしくて力をもらいながら大日ヶ岳を目指せました。
ニッコウキスゲやササユリロードに呼び止められ、そして一番の目的森の貴婦人、オオヤマレンゲにもなんとかご対面でき、満足の行く山行となりました。
景色よし、なかなかの負荷を感じられる夏山トレーニングにもいいルートやと思います。これからの時期は熱中症対策を怠りなくですよ〜🥵
※あと車内からでしたが集落の近くで熊が茂みに逃げる後ろ姿を見ましたので熊対策必要です🐻
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する