ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8348328
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

中岳 バリ山行で敗退

2025年06月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
15:16
距離
29.8km
登り
1,181m
下り
1,183m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
15:19
休憩
0:01
合計
15:20
距離 29.8km 登り 1,181m 下り 1,183m
6:40
2
スタート地点
7:02
28
7:30
20
7:50
7:51
797
21:24
19
21:43
16
22:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
3時に起きて決めた行き先が無意根山。230号線沿いの山域はスムーズに行かない山行が続いていますが、果たして今日の結果はいかに…
2025年06月28日 06:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/28 6:40
3時に起きて決めた行き先が無意根山。230号線沿いの山域はスムーズに行かない山行が続いていますが、果たして今日の結果はいかに…
歩き易い林道を45分程進んで来たら駐車場の看板が…麓のゲートに通行禁止みたいなお触書があった気がしたよなぁ…としても、今更なので進みます。
2025年06月28日 07:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/28 7:26
歩き易い林道を45分程進んで来たら駐車場の看板が…麓のゲートに通行禁止みたいなお触書があった気がしたよなぁ…としても、今更なので進みます。
カラスアゲハの歓待を受け元気になりました。
2025年06月28日 07:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/28 7:30
カラスアゲハの歓待を受け元気になりました。
8時前…宝来小屋に到着。そのまま登山道を進んで無意根山に向かえば良いものを、バリ山行は登ってこそ!などと思ってしまい…
2025年06月28日 07:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/28 7:50
8時前…宝来小屋に到着。そのまま登山道を進んで無意根山に向かえば良いものを、バリ山行は登ってこそ!などと思ってしまい…
左に伸びる林道をそのまま進む事に…この時の自分に「行くな!」と強く言いたい…(笑)
2025年06月28日 07:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/28 7:52
左に伸びる林道をそのまま進む事に…この時の自分に「行くな!」と強く言いたい…(笑)
どこの林道でもある崩落現場。すぐ脇を鹿の獣道が開通していました。
2025年06月28日 08:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/28 8:03
どこの林道でもある崩落現場。すぐ脇を鹿の獣道が開通していました。
足元はしっかりしていますが、概ね左右からの藪に覆われていました。
2025年06月28日 08:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/28 8:31
足元はしっかりしていますが、概ね左右からの藪に覆われていました。
白水川を渡ってから山頂へ向かうつもりで歩いて来たのですが、まさにそのポイントで林道が崩壊して暗渠が剥き出しに…
2025年06月28日 09:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/28 9:21
白水川を渡ってから山頂へ向かうつもりで歩いて来たのですが、まさにそのポイントで林道が崩壊して暗渠が剥き出しに…
植生が薄く取り付くのに手頃な斜面に遭遇…ここからまずは中岳山頂を目指して行く事に。
2025年06月28日 09:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/28 9:25
植生が薄く取り付くのに手頃な斜面に遭遇…ここからまずは中岳山頂を目指して行く事に。
結論から言うと植生が薄かったのはさっきの場所だけで、稜線に出るまでの7時間、3mの大藪をひたすら漕いでいました…
2025年06月28日 09:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/28 9:53
結論から言うと植生が薄かったのはさっきの場所だけで、稜線に出るまでの7時間、3mの大藪をひたすら漕いでいました…
3時間程経過したら、たまたま視界が開けて無意根山の姿を捉える事が出来ましたが、それも一瞬ですぐに藪に潜りました…
2025年06月28日 11:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/28 11:28
3時間程経過したら、たまたま視界が開けて無意根山の姿を捉える事が出来ましたが、それも一瞬ですぐに藪に潜りました…
お隣の喜茂別岳で13時間勉強したはずなのに…同じ事を繰り返している自分て何なんだろう…
2025年06月28日 12:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/28 12:03
お隣の喜茂別岳で13時間勉強したはずなのに…同じ事を繰り返している自分て何なんだろう…
目指す中岳山頂がようやく見えましたが、見えるだけでまだまだ遠くあと何時間掛かるのか…そこから更に
2025年06月28日 14:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/28 14:18
目指す中岳山頂がようやく見えましたが、見えるだけでまだまだ遠くあと何時間掛かるのか…そこから更に
右隣の無意根山まで上がって夏道から宝来小屋に戻る。今日中に辿り着ける気が全くしませんが、すぐに撤退出来ないのはこの高さではまだ電波が拾えず家に連絡出来ないからなのですが…それでも戻れば良かった…
2025年06月28日 14:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/28 14:18
右隣の無意根山まで上がって夏道から宝来小屋に戻る。今日中に辿り着ける気が全くしませんが、すぐに撤退出来ないのはこの高さではまだ電波が拾えず家に連絡出来ないからなのですが…それでも戻れば良かった…
15時過ぎ…最強クラスの真横目の大藪と格闘中…結局電話が繋がったのは16時半過ぎ…せめて中岳山頂だけでも…と30分程粘りましたが、残り500m地点で敗退決定…もう一度電話して5時間以内に下山する旨を伝え、回れ右しました。
2025年06月28日 15:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/28 15:11
15時過ぎ…最強クラスの真横目の大藪と格闘中…結局電話が繋がったのは16時半過ぎ…せめて中岳山頂だけでも…と30分程粘りましたが、残り500m地点で敗退決定…もう一度電話して5時間以内に下山する旨を伝え、回れ右しました。
下山を始めて15分程で沢形に遭遇。更に欲張っていたら…
2025年06月28日 17:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/28 17:31
下山を始めて15分程で沢形に遭遇。更に欲張っていたら…
念願の雪渓に出会えました!残り少ない飲み水を緊急補充しました。
念願の雪渓に出会えました!残り少ない飲み水を緊急補充しました。
このままずっと下まで続いていたら楽なのですが、そこまで欲張ってはいけません…そのまま沢形を進んで行くと、
2025年06月28日 17:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/28 17:46
このままずっと下まで続いていたら楽なのですが、そこまで欲張ってはいけません…そのまま沢形を進んで行くと、
雪溶け水が細い沢になり下りも藪漕ぎで歩くつもりが、
2025年06月28日 18:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/28 18:15
雪溶け水が細い沢になり下りも藪漕ぎで歩くつもりが、
いつの間にか立派な沢になり、目の前には遥かなる無意根山の姿が…いつか訪れる事を誓って別れを告げました。
2025年06月28日 18:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/28 18:17
いつの間にか立派な沢になり、目の前には遥かなる無意根山の姿が…いつか訪れる事を誓って別れを告げました。
雪溶けの流れが穿つ洞3兄弟…
2025年06月28日 18:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/28 18:42
雪溶けの流れが穿つ洞3兄弟…
軽くナメも登場して18時台から沢下りが始まっていました。どうか行き場を失う渓相にはなりませんように…
2025年06月28日 18:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/28 18:42
軽くナメも登場して18時台から沢下りが始まっていました。どうか行き場を失う渓相にはなりませんように…
登山靴では危険なのですが、何個かあった小滝を突破して、
2025年06月28日 18:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/28 18:44
登山靴では危険なのですが、何個かあった小滝を突破して、
チビっ子の遊び場のような穏やかな場所に出ました。「沢の面白さには今日は目を瞑りますからどうかこのまま穏やかに…」という願いも虚しく…
2025年06月28日 18:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/28 18:52
チビっ子の遊び場のような穏やかな場所に出ました。「沢の面白さには今日は目を瞑りますからどうかこのまま穏やかに…」という願いも虚しく…
しばらく行くと激流ゾーンの始まりとなりました。
2025年06月28日 19:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/28 19:02
しばらく行くと激流ゾーンの始まりとなりました。
まだ明るいとはいえ19時過ぎに滝を下るのはいかがなものか…
2025年06月28日 19:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/28 19:03
まだ明るいとはいえ19時過ぎに滝を下るのはいかがなものか…
右岸に逃げ道があって助かりました。
2025年06月28日 19:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/28 19:37
右岸に逃げ道があって助かりました。
20時前…朝、真上を通った暗渠まで戻って来て一安心。
2025年06月28日 19:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/28 19:57
20時前…朝、真上を通った暗渠まで戻って来て一安心。
朝は無かったよなぁ…そんなに時間も経ってなさそうだよなぁ…
朝は無かったよなぁ…そんなに時間も経ってなさそうだよなぁ…
林道に出て8時間遅れで昼食にしました。もち麦はいつ食べても旨い!
林道に出て8時間遅れで昼食にしました。もち麦はいつ食べても旨い!
21時過ぎ…宝来小屋に到着。ここまでもそうですが、駐車場までジョグで戻ります。
2025年06月28日 21:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/28 21:08
21時過ぎ…宝来小屋に到着。ここまでもそうですが、駐車場までジョグで戻ります。
22時…230号線の駐車場に到着。お疲れ様なんですが、またやってしまったなぁ…
2025年06月28日 22:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/28 22:00
22時…230号線の駐車場に到着。お疲れ様なんですが、またやってしまったなぁ…

感想

【日曜21時、出廷】

今回は多くを語らず感想もありませんが、日曜日の夜に家族会議ならぬ家族裁判が行われた事だけ、ご報告させて頂きます…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら