記録ID: 8349890
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								東海
						猿投山2025_06_30 暑さ対応のトレーニング
								2025年06月29日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 03:31
 - 距離
 - 9.5km
 - 登り
 - 908m
 - 下り
 - 881m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 2:31
 - 休憩
 - 0:59
 - 合計
 - 3:30
 
					  距離 9.5km
					  登り 908m
					  下り 881m
					  
									    					 9:32
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																タイツ
																ズボン
																靴下
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																行動食
																飲料
																ヘッドランプ
																日焼け止め
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					 トラブルがあって、ここ3週間ほど長時間家を空けることができない。夏の山行きに体力を少しでも維持したい。トレーニングとして午前中に帰れる猿投山を選択した。
 5:00前に家を出て6:00には登山開始できた。登山者用駐車場から登山口まで舗装路を歩く。すでに多くの車が路肩に駐車している。登山口からの登りは道も広く厳しくはないが、暑さで汗だくとなる。ヤマレコの調子が悪い。予定コースを外れているとの警告が何度も聴こえる。普通は暫くすると軌跡が戻るのだが今日は山頂まで行っても正常にならない。
 人気の山だけあって人声の途切れる間はなく、さすがに熊も出てこないだろうと安心する。頂上も多くの人でにぎわっている。展望はさほど期待していなかったので、長居せずに下りることにする。途中の大岩が展望所になっていて、ここからは豊田の街?とその先に茶臼山らしきものが見られる。大岩を過ぎてからは休むことなく駐車場まで下りた。
 トレーニングには物足りないが仕方がない。夏のシーズンまでにもう1度はトレーニングしておきたい。
*軌跡では登頂したことになっていないが、確かに山頂まで行った。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:97人
	
										
							








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する