ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8352671
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

ワタスゲあふれる田代山と帝釈山

2025年06月29日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:58
距離
11.3km
登り
894m
下り
893m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
1:02
合計
6:52
距離 11.3km 登り 894m 下り 893m
5:37
5:43
30
6:13
29
6:42
6:46
44
7:30
7:37
27
8:04
8:05
61
9:06
9:11
19
9:30
10:00
27
森の中で休憩
10:27
10:29
23
10:52
13
11:05
11:08
24
11:32
11:36
12
11:48
26
12:14
8
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猿倉登山口駐車場(無料)
2か所あり、下の駐車場にはトイレあります。
登山口近くの駐車場は最大20台位駐車可能か?トイレは無しです。
この日は日曜だったけど、朝5時半着で上の駐車場は5台ほどで余裕で停められました。下の駐車場の方が人がそこそこ居て活気がありました。トイレがあるからかな?
上の駐車場には誰もおらず、皆さん、さっさと停めてチャッチャと歩き始めたのかも😊
コース状況/
危険箇所等
登山道コースは整備されていて、迷う要素は無いと思います。
登山口までの道は途中からダート道(約10キロ)です。この時期は山開き後と言うこともあるのか、さほどではありませんが、一度秋に来た時は大きな石が落ちていたり、穴があったり大変でした。初夏から秋にかけて、大雨などで荒れていくのかなぁと思っています。
下山後、下の駐車場の車がタイヤ交換していました。多分パンクしたんでしょう💦
その他周辺情報 山を下りる道すがら湯ノ花温泉があります。
源泉かけ流しのお風呂があり、前回利用した場所に再訪する予定でしたが、日曜午後ということで次から次に人が入って行くのを見て断念💦
小さな湯舟なので、大人数では落ち着けませんので、、、
車を走らせて、道の駅きらら289のお風呂(ここも源泉かけ流し)へ。
大きな湯船に露天風呂も。ほぼ貸し切り状態でノンビリできてラッキーでした!
登山前日に前入りの車中泊です
夕日を見ながら外で晩御飯&チューハイごっくんtime
2025年06月28日 18:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/28 18:35
登山前日に前入りの車中泊です
夕日を見ながら外で晩御飯&チューハイごっくんtime
時間が経って空が焼けた
明日、晴れるかな✨
2025年06月28日 19:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/28 19:23
時間が経って空が焼けた
明日、晴れるかな✨
登山口へ向かう林道のダート道
2025年06月29日 05:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/29 5:06
登山口へ向かう林道のダート道
登山開始
2025年06月29日 05:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/29 5:23
登山開始
爽やかなタニウツギ
2025年06月29日 05:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/29 5:30
爽やかなタニウツギ
小さな蘭の花
2025年06月29日 05:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/29 5:31
小さな蘭の花
アップは下山時に撮りました
朝のうちはまだ暗めで良く撮れなかった
蜘蛛っぽいのがくっついてた
2025年06月29日 12:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/29 12:25
アップは下山時に撮りました
朝のうちはまだ暗めで良く撮れなかった
蜘蛛っぽいのがくっついてた
鳥の声が沢山聞こえてきます
2025年06月29日 05:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/29 5:36
鳥の声が沢山聞こえてきます
ゾロっとギンリョウソウ
2025年06月29日 05:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/29 5:56
ゾロっとギンリョウソウ
こちらは大き目ツインズ
2025年06月29日 05:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/29 5:56
こちらは大き目ツインズ
マイヅルソウ
標高低い場所は種を付け始めてた
2025年06月29日 06:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/29 6:00
マイヅルソウ
標高低い場所は種を付け始めてた
ゴゼンタチバナ最盛期
2025年06月29日 06:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/29 6:02
ゴゼンタチバナ最盛期
植生が変化してきた
2025年06月29日 06:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/29 6:11
植生が変化してきた
ちっさな花
真っ赤なドウダンツツジ
2025年06月29日 06:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/29 6:29
真っ赤なドウダンツツジ
2025年06月29日 06:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/29 6:30
これも小さな花
薄っすらピンクで可愛い😊
2025年06月29日 06:32撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7
6/29 6:32
これも小さな花
薄っすらピンクで可愛い😊
登山道はこんな風に整備されています
が、この時間でももう既に暑い…💦
2025年06月29日 06:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/29 6:32
登山道はこんな風に整備されています
が、この時間でももう既に暑い…💦
シマシマ模様のドウダンツツジ
2025年06月29日 06:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/29 6:33
シマシマ模様のドウダンツツジ
くるりんが可愛いアカモノ
2025年06月29日 06:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/29 6:35
くるりんが可愛いアカモノ
登山道脇を彩ります
2025年06月29日 06:38撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
6/29 6:38
登山道脇を彩ります
スックと立つ2本の蘭
5
スックと立つ2本の蘭
イチョウラン(らしい)
8
イチョウラン(らしい)
コバイケイソウ
2025年06月29日 06:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/29 6:41
コバイケイソウ
アップにするとこんな風
2025年06月29日 06:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/29 6:41
アップにするとこんな風
シャクナゲも
2025年06月29日 06:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/29 6:42
シャクナゲも
小田代湿原に出た✨
だれしも「わぁ~~~」って声が出る場所だと思う
後から来たグループの女の子は「キャー!ヤバイ!」を連発
2025年06月29日 06:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/29 6:44
小田代湿原に出た✨
だれしも「わぁ~~~」って声が出る場所だと思う
後から来たグループの女の子は「キャー!ヤバイ!」を連発
ワタスゲ
(上の楽園はこんなもんじゃないはず!と心で思ってた)
2025年06月29日 06:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/29 6:45
ワタスゲ
(上の楽園はこんなもんじゃないはず!と心で思ってた)
ツマトリソウ
2025年06月29日 06:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/29 6:47
ツマトリソウ
チングルマの花穂
季節がどんどん過ぎていく
2025年06月29日 06:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/29 6:48
チングルマの花穂
季節がどんどん過ぎていく
青いタテヤマリンドウは今が旬
2025年06月29日 06:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/29 6:51
青いタテヤマリンドウは今が旬
ヒメシャクナゲ
2025年06月29日 06:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/29 6:51
ヒメシャクナゲ
イワカガミ
さぁ、頂上へ向かいましょー
2025年06月29日 06:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/29 6:52
イワカガミ
さぁ、頂上へ向かいましょー
枯れ木のオブジェ
いつも写真撮ってる気がするー💦
2025年06月29日 07:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/29 7:07
枯れ木のオブジェ
いつも写真撮ってる気がするー💦
お・・・
2025年06月29日 07:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/29 7:11
お・・・
キターーーーーー
爽快感ハンパ無いこの感じ!
真っすぐ伸びた木道を歩いて行く
2025年06月29日 07:13撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
10
6/29 7:13
キターーーーーー
爽快感ハンパ無いこの感じ!
真っすぐ伸びた木道を歩いて行く
しずくが付いてキラキラのモウセンゴケ
2025年06月29日 07:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/29 7:14
しずくが付いてキラキラのモウセンゴケ
向こう側には会津駒ケ岳の稜線
2025年06月29日 07:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/29 7:16
向こう側には会津駒ケ岳の稜線
トキソウとタテヤマリンドウ
2025年06月29日 07:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/29 7:17
トキソウとタテヤマリンドウ
ピンク色で可愛いトキソウ
2025年06月29日 07:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/29 7:19
ピンク色で可愛いトキソウ
ベロンってモジャモジャが出てる
2025年06月29日 07:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/29 7:18
ベロンってモジャモジャが出てる
木道奥に行くと池塘
2025年06月29日 07:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/29 7:25
木道奥に行くと池塘
池塘とアイコマ
2025年06月29日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/29 7:30
池塘とアイコマ
田代山はプリン山
ここが一応山頂
2025年06月29日 07:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/29 7:31
田代山はプリン山
ここが一応山頂
わ!スゴイ
この時はこのワタスゲだけでも、そう思った
でも、この先にはまだまだスゴイが待ってた✨
2025年06月29日 07:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
6/29 7:37
わ!スゴイ
この時はこのワタスゲだけでも、そう思った
でも、この先にはまだまだスゴイが待ってた✨
オノエランもあちこちに沢山いました
2025年06月29日 07:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/29 7:39
オノエランもあちこちに沢山いました
雪が降ったみたいに真っ白になって
2025年06月29日 07:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/29 7:40
雪が降ったみたいに真っ白になって
湿原全体がワタスゲワールド✨
2025年06月29日 07:40撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
11
6/29 7:40
湿原全体がワタスゲワールド✨
歩く私
2025年06月29日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/29 7:42
歩く私
ワタスゲの海を歩くお二人
メルヘ~ン✨
(後ろ姿OK許可いただきました)
2025年06月29日 07:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/29 7:45
ワタスゲの海を歩くお二人
メルヘ~ン✨
(後ろ姿OK許可いただきました)
その方に「撮ってあげます」と言われたので反対側から撮って頂いた1枚。逆光だけどワタスゲの多さは伝わりますよね😍
2025年06月29日 07:50撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
14
6/29 7:50
その方に「撮ってあげます」と言われたので反対側から撮って頂いた1枚。逆光だけどワタスゲの多さは伝わりますよね😍
広い場所にでたけど、まだまだワタスゲは続く
青空と相まってステキだな
2025年06月29日 07:50撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
11
6/29 7:50
広い場所にでたけど、まだまだワタスゲは続く
青空と相まってステキだな
咲き残りのチングルマとワタスゲ
2025年06月29日 08:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/29 8:01
咲き残りのチングルマとワタスゲ
避難小屋分岐近くにミツバオウレン
2025年06月29日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/29 8:05
避難小屋分岐近くにミツバオウレン
種がもう付いてる
2025年06月29日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/29 8:05
種がもう付いてる
帝釈山へ向かいます
ギンリョウソウの団体さん
2025年06月29日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/29 8:09
帝釈山へ向かいます
ギンリョウソウの団体さん
オサバグサは終盤
枝の半分くらいは花弁が落ちてます
2025年06月29日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/29 8:20
オサバグサは終盤
枝の半分くらいは花弁が落ちてます
田代山から一旦下って、トラバースしながら帝釈山へ向かいます
2025年06月29日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/29 8:35
田代山から一旦下って、トラバースしながら帝釈山へ向かいます
ここにもミツバオーレンの群生
2025年06月29日 08:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/29 8:46
ここにもミツバオーレンの群生
レトロな感じの看板
2025年06月29日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/29 8:54
レトロな感じの看板
日光連山
2025年06月29日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/29 8:59
日光連山
ハシゴが出てくると頂上が近い
きれいなシャクナゲと一緒に(^^♪
2025年06月29日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/29 9:02
ハシゴが出てくると頂上が近い
きれいなシャクナゲと一緒に(^^♪
一輪だけ見つけた好きなお花サルナシ
2025年06月29日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/29 9:06
一輪だけ見つけた好きなお花サルナシ
着!
2025年06月29日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/29 9:08
着!
頂上の先にツマトリソウ
2025年06月29日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/29 9:10
頂上の先にツマトリソウ
一杯咲いてました
2025年06月29日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/29 9:10
一杯咲いてました
ウラジロヨウラクも
2025年06月29日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/29 9:12
ウラジロヨウラクも
マーメイドスカートみたい
山頂は人が多いし、暑いので、休まず下山しまーす
2025年06月29日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/29 9:13
マーメイドスカートみたい
山頂は人が多いし、暑いので、休まず下山しまーす
遠くの山並みを見ながら降りて行きます
2025年06月29日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/29 9:19
遠くの山並みを見ながら降りて行きます
風が良く通る森の中で大休止
前回もココで休んだ気がします
涼しいんです^^
2025年06月29日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/29 9:57
風が良く通る森の中で大休止
前回もココで休んだ気がします
涼しいんです^^
湿原に戻ってきました
うわ!やっぱ凄いな
2025年06月29日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/29 10:34
湿原に戻ってきました
うわ!やっぱ凄いな
青い空、白い雲、ワタスゲ
絵になる✨
2025年06月29日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/29 10:39
青い空、白い雲、ワタスゲ
絵になる✨
コバイケイソウも咲き始めて
2025年06月29日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/29 10:43
コバイケイソウも咲き始めて
名残惜しすぎて湿原2周目です😊
2025年06月29日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/29 10:52
名残惜しすぎて湿原2周目です😊
陽を浴びるタテヤマリンドウ
2025年06月29日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/29 10:55
陽を浴びるタテヤマリンドウ
きれいだな〜
2025年06月29日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/29 10:56
きれいだな〜
朝とは日差しが変わる
ワタスゲが増えたみたいに見える
閉じてた子が陽を浴びて開いたのかな
2025年06月29日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/29 11:03
朝とは日差しが変わる
ワタスゲが増えたみたいに見える
閉じてた子が陽を浴びて開いたのかな
きれいなチングルマ
タテヤマリンドウと一緒に
2025年06月29日 11:10撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6
6/29 11:10
きれいなチングルマ
タテヤマリンドウと一緒に
モフモフワタスゲ堪能しました😍😍
2025年06月29日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/29 11:13
モフモフワタスゲ堪能しました😍😍
広い広い湿原
遠くにアイコマ
下山します
2025年06月29日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/29 11:21
広い広い湿原
遠くにアイコマ
下山します
登り途中で落とした熊鈴
どなたかが拾って木にかけてくださっていた😀
お気に入りだったので見つかって嬉しかった
どなたか存じませんが、対応ありがとうございました!
この場を借りて御礼申し上げます!
2025年06月29日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/29 11:31
登り途中で落とした熊鈴
どなたかが拾って木にかけてくださっていた😀
お気に入りだったので見つかって嬉しかった
どなたか存じませんが、対応ありがとうございました!
この場を借りて御礼申し上げます!
スダヤクシュは種に変身
2025年06月29日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/29 12:23
スダヤクシュは種に変身
げざーん
駐車場は凄いことになっていた
道路脇にも駐車車両が沢山!
2025年06月29日 12:28撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7
6/29 12:28
げざーん
駐車場は凄いことになっていた
道路脇にも駐車車両が沢山!
道の駅でお風呂に入って晩御飯
この後、10年以上ぶりに蛍を見た!川面にフワフワと光を発する姿は儚げで美しかった✨
明日は浅草岳だ!早く寝よう。おやすみなさい!
2025年06月29日 17:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
6/29 17:25
道の駅でお風呂に入って晩御飯
この後、10年以上ぶりに蛍を見た!川面にフワフワと光を発する姿は儚げで美しかった✨
明日は浅草岳だ!早く寝よう。おやすみなさい!

感想

ワタスゲ、、、私の中ではパッとしない印象・・・
でも、今年の田代山のワタスゲはスッゴイとレコにどんどん上がってくるじゃないですか!う~~~んワタスゲかー🤔
でも、皆さんの写真がとっても綺麗でそのワタスゲの量に驚き、やはりこれは自分の目で見て、そのワタスゲの海に入ってみることに^^
結果はレコの通りです!
ワタスゲ、、、主役でした。しかも半端ない迫力の主役。
一つ一つのホワホワもボリュームがあって、動物の毛みたいにふわっふわでした。

5時半から登山開始しましたが、田代湿原までの道は森の中で風があまり通らず、意外と暑かった💦湿原に出ると冷たい風が吹き一息つけます。
私が下山した時間11時過ぎ頃から、ツアー団体さんがどんどん登ってきました。
下山でも陽が照って暑いのに、登りではかなりシンドイでしょう。皆さん辛そうでした💦その分、山頂に着いた時の感動が増し増しかもしれませんが~😅
沢の水場の冷たい水で顔を洗って、水がぶ飲みして一息つけました。
(ここの水場の標記が無くなってたような)

今回は、登山当日の深夜に起きて運転するのはしんどいので、前日inして車中泊。
これだと疲れなくてイイです。普段起きている時間に運転して移動なので、苦になりません。
この日も車中泊して、翌日は浅草岳へヒメサユリに会いに向かいました。
その時のレコはこちらです!
   ↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8360973.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人

コメント

おはようございます、maroeriさん
おお、田代山、一日違いですね 惜しい❗
何か毎回言ってますが、それだけいつも近い所を目指してるのかな(笑)
私は田代山初めてでしたけど、浄土平のワタスゲがすっ飛んじゃうほどここのワタスゲは綺麗でした
まさに天国、夢見心地で歩けましたね
ただ人も凄かったので浸ってもいられなかったけど💦

翌日は浅草岳だったのですね
そっか、浅草岳って会津から行けるんですよね
新潟からしか行ったことがなかったので、レコ拝見して改めて思いました
お疲れ様でした〜😁
2025/7/2 5:57
はなはなさん、田代山初めてだったのですか!やはり群馬からは遠いのね。
まぁ、ここまで来ずとも沢山良い山が周りにあるしねー✨

土曜は仕事だったから私は日曜に訪問。
5:30登山スタートしたのが功を奏したのか、混雑は思ったほどではなかったので良かったです👍早出すると、時間と気持ちに余裕があるので良いですね♪散々歩いたのに時計見たら10:30とか、、、え?まだそんな早いの⁉️みたいな感じです☺️

翌日の浅草岳
登ってる時は、最後の30分は「まだかーまだかー」とゾンビ気分(笑)
山頂でノンビリ休憩して、下山。下山も暑さとの闘いだったけど、降りて暫くして、一日の山旅を振り返ると、なかなか良いルートだったな😏等と喉元過ぎれば熱さ忘れる私なのでした😅

2025/7/2 8:51
maroeriさん、こんにちわ
今年の田代山、ワタスゲが半端無いっていう噂。maroeriさんもピクリときたのかな。
ワタスゲ、凄いね〜
私は去年行ったけど2倍以上、それ以上😍
青空にワタスゲ、素敵😆

イチヨウラン、オノエランなど可愛い花もいっぱい。
いいな〜

次も花三昧かな。
お疲れさまでした。
2025/7/2 10:27
やすべー(山猫🐱)さん、こんにちは!

ワタスゲ噂通りの素晴らしさでした♪
花の百名山の田代山🌸
お花も色々見せていただき、遠くても来て良かったなぁと感じさせてくれました。
今回は車中泊2泊で、早朝出発が可能だったのは良かったなと感じました。

翌日の浅草岳は、標高差がそこそこあるので心配だったけど歩き切れたので「ホッ」としました😉
2025/7/2 13:05
いいねいいね
1
maroeriさん、こんばんは(^^)/
田代山・帝釈山への山行、お疲れ様でした。

それにしても、たくさんの花々に会えるんですね〜
青空とぽわぽわのワタスゲもメルヘンの世界ですね。
主役のワタスゲ、私も見たかったです(T_T)

木道と池塘と…
そして、木道の先にゼブラの会津駒ヶ岳と…
いいなぁ…
これ、私が見たかった景色ですよ!
よし、来年は絶対に行くぞ〜(^O^)v
2025/7/2 20:32
いいねいいね
1
ハレルヤさん、おはようございます♪

田代山は3度目でしたが、こんな景色を見たのは初めてでした。
一番最初に訪れたのは秋🍂
その次は、チングルマ見ようと初夏に来たけど遅霜にやられてしまってみたい姿は見られず…

湿原にワタスゲはよくあるけれど、今回の田代山は雪が降ったみたいに真っ白になるほどの群生で本当に夢の国みたいでした😍
登山口から2時間でこの景色をゲットできちゃうので人気なのも頷けます。

私も木道の先にゼブラのアイコマの風景の写真を雑誌で見て、あぁ自分の目でみたーい👀がきっかけでした👍
2025/7/3 5:35
いいねいいね
1
maroeriさん、おはよう御座います🙇‍♂。

確かにこの日の田代山は最高でしたね〜🤩! 田代山は僕にとってとても思い出に残る山でしてね。真夜中運転して道に迷い予定時間を大幅に遅れて到着、少し仮眠して登ったけど途中で気持ち悪くなってギブアップ。その日は湯ノ花温泉で風呂入って翌日田代山〜台倉高山までリベンジ出来ましたが、田代山はまるで天空の城ラピュタみたいだった🤩!maroeriさんのレコを見て感動が蘇りましたよ😊✨。 何気に田代山は尾瀬なんですよね。尾瀬国立公園、やっぱ国立はハンパねぇっスよ😆。

やはり本当に凄い眺めって簡単に行けそうなところでは見られないんだよなー、って思いますね。あ、だから秘境っていうのか😅!
2025/7/4 4:36
風太郎さん、おはようございます♪

田代山、この前風太郎さんがチャレンジした修行道に比べたら、朝飯前のお散歩コースですよねー🤭

台倉高山…どこ?って思って地図確認しました。おー、ここか…ってか、これピストンで⁉️これまたスゴいなぁ😳ビックリ。
常に挑む男なんですね🤣

田代山行くのに道迷い、、、夜だと真っ暗だしナビがないと変なとこ行っちゃうかもー😱
だけど、登山口前のダートは暗い時は走りたくないなぁ。パンクしたら電波も無いしJAFも呼べず路頭に迷うこと確実だもの💦
2025/7/5 5:54
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら