記録ID: 8352850
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
日向山
2025年06月28日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 961m
- 下り
- 968m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:19
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 5:08
距離 10.3km
登り 961m
下り 968m
13:51
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
その他周辺情報 | 甲斐駒ケ岳 天然温泉 尾白の湯 https://yuru-to.net/detail.php?oid=1610 |
写真
感想
山梨県の日向山へ行ってきました。
山頂付近に風化した花崗岩がザレ場を形成し、まるで白い砂浜が広がっている様子から「天空のビーチ」とも称されるそうです。
矢立石登山口までは車で行けますが、駐車スペースが少ないようなので、ふもとの尾白川渓谷駐車場からのコースとしました。が、9時ころに到着で100台ほど止められる駐車場がほぼほぼ満車・・・。危なかった・・・。
コースはよく整備されており、危険な箇所はなさそうでした。山頂付近はザレ場で滑落の危険性がありますので注意が必要かなと思います。(特に写真撮るときとか)
尾白川渓谷駐車場から矢立石登山口までは騒ぐほどではないですが、意外と急登でした。
全体的に木々でおおわれており山頂付近以外は眺望はありませんでした。
ひたすら単調な登りが続きますが、山頂付近の光景は圧巻でした。
まさに砂浜。
ふだん砂浜(のような陽キャが跋扈するスポット)とは縁がないのですが、砂浜に登山者が多くいる光景で、不思議な気分になりました。
よく見ると砂だけでなく、粒の大きい砂、それらの母材となる風化花崗岩があり、砂が形成されていく様子を感じることができます。
山頂付近を覆う白い砂は「白州」という地名の(物理的な)由来となったのかなと思います。
前回の山行で登山靴が壊れてしまったため、新しい登山靴の馴らしを兼ねての登山でした。
今までのものと比べて少し違和感がありますが、少しづつ馴らしていこうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する